表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

やすい命を響かせて

作者: 堀井ほうり

 煙草に火をつけるやり方を知ったのはいつだったろう。

 口に咥えて吸いながらじゃないと、火はつかない。肺に入れないとちゃんと吸ったことにはならない、ということはそのずっとあとに知った。


 土曜日の昼時なのに、いつもこの喫茶店は空いている。

 誰もいない向かいの窓を眺めても、人通りはまばらだ。天気は良いのに、どうやらこの町の人のほとんどは引きこもっているらしい。それとも、家の中でもう死んでしまっているのかもしれないし、どこかへ行ったきり帰ってきていないのかもしれない。

 東京から特急に乗って二時間ほどの、海沿いの町にわたしは住んでいる。両親と妹と、最近痩せてきたミニチュアダックスフントと。ちょうど十年前に改築した家はだいぶ傷んでいて、住人であるわたしも家族も、少しずつ傷んでいる。夜中になるとリビングのケージの中の犬が、すすり泣くような声を上げる。最初は可哀想だと思って、二階の自室から様子を見に行っていたけれど、今では無視して眠るようになった。

 大丈夫、わたしも少しずつ、死に近づいているから。

布団を口元までかぶってそう呟いたあの夜が、何年前のことだったか。最後に泣いたのはいつだったのかも、誰かと手を繋いだのがいつだったのかも、覚えていない。


 喫茶店の古時計が、鈍い音で午後一時を告げた。

 煙を吐き出しながら、わたしは思い出せないことを、そんなふうにぼんやり想う。

 そうしているうちに、いつの間にかコーヒーは冷めてしまって、ただの苦い水になってしまったそれを味わうことなく流し込む。

 ため息をひとつ吐き出して、煙草を鞄にしまおうと手を伸ばした瞬間、ひとつ、思い出した。わたしがこの銘柄を吸っている理由を。

「命の値段なんだよ」と、男の人に言われたんだ。名前も顔も思い出せないけれど、大好きな人だった。煙草を挟む指のかたちだけは、今でも覚えている。

「だったら、わたしは安いのでいい」

 そんなことを言って、わたしはこの煙草を吸うことにしたのだ。あれからも何回か恋はしたけれど、銘柄はずっと変えていない。

 からだに悪いからやめたら?と言われたことはなかった。一度も、誰からも。でもきっと、あの会話のあとだったら、誰に言われてもやめなかったと思う。顔も名前も誕生日も思い出せないその人も、今もきっとどこかで煙草を吸っている。


 会計を済ませて、店を出る。

 外はよく晴れていて、少しだけ楽しい気持ちになった。

 二百五十円のわたしの命は、今日もオレンジ色に輝いている。いつか灰色に燃え尽きる日まで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  煙草の思い入れ、雰囲気が良い。 [気になる点]  文学だからこそ、行頭のひとマスを空けて欲しかった。 [一言]  好きな空気の喫茶店でした! ありがとうございました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ