表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/74

第八話 痛く感謝



何処どけぇ目ぇつけてんやがんだこのアマぁ〜」


 勢いよくみそのにぶつかって来て、自分も派手に転んだ男が、腹立ち紛れにみそのに凄んで来た。

 みそのは痛みで声が出せずに、目をつぶって倒れている。


「テメェ、そんなくせぇ芝居しやがって、そんなんで許されると思っちゃいけねぇぜぇ〜」


 この男、相当女子供にも容赦がないらしい。自分も相当痛かったのか、腰を押さえながらみそのに近付いてくる。

 そして近寄りざま、


「ほらこれでも喰らっとけっ!」


 と、倒れて動けなくなっているみそのに、蹴りを入れようと、足を大きく振り上げた時、


いてっ、痛てててててーっ」


 蹴られると思って、ぎゅっと目をつぶって力を入れていたみそのは、男の声が急に遠ざかって行くので、そっと目を開けて遠ざかる声の方を見る。


いてぇっつってんだよ馬鹿野郎がぁ、テメ、タ、タダじゃ、お…」


 少し情け無い声に変わりながらも、強がっている男の耳を、ニヤニヤしながら引っ張り上げている、黒羽織りの侍が目に入った。


「あっ、永岡の旦那っ」


 みそのはその黒羽織りと逞しい体躯で、すぐに永岡だとわかった。


「そりやいてぇに決まってらぁな、いてぇ事してんだからよぅ」


「あっ、だ、旦那っ」


 男は漸く八丁堀の町方だと気付き、先程までの威勢は何処へやら、ヘコヘコと謝り倒し、小さくなっている。


「ほら広太こうたはえぇとこ旦那の手から奴さんを引き取って、番屋へ連れてかねぇかぇ」


 ヒョロっと背の高い広太と呼ばれた男が、「へい親分」っと、すぐさま永岡の元に駆けて行った。


「お嬢さん、大丈夫でぇじょうぶでごぜぇやすかぇ?」


 みそのは痛さを堪えて顔を上げる。


「あっしは、お上の御用をさせていただいておりやす、智蔵ともぞうってもんで」


 智蔵と名乗った男は、岡っ引き宜しく、腰の御用十手を半分抜いて見せる。


「そんな所で転がってるのもなんでござんしょう? ささ、お立ちなせい」


 智蔵はそう言いながら、みそのに手を貸して立たせてくれた。


「あ、ありがとうございます」


 みそのは、最後は痛みで顔をしかめてお礼を言った時に、ニヤニヤと笑いながら永岡がこちらに歩いて来た。


「またおめぇさんかぇ? へへっ、今日のところぁおめぇさんでも、どうしょも無かったみてぇだなぁ?」


 小憎たらしい顔を向けて来るが、妙にいい男なのが、かえってみそのを怒らせる。


「まぁなんだな。あいつもおめぇさんに吹き飛ばされて、痛え思いしたみてぇだし、災難だったが、ある意味おめぇさんも悪かったってぇ事だな?!」


「永岡様!」


 みそのは痛みも忘れて永岡をキッと睨んだ。


「まぁまぁまぁまぁ、永岡の旦那も人が悪りぃや。お嬢さん、ほんの旦那の軽口なんで、本気になさんないでおくんなさいよ」


 智蔵はみそのと永岡をとりなす様に言うと、


「旦那はこのお嬢さんをご存知で?」


 と、なにやら知らぬ仲では無さそうな二人のやり取りを見て、上手く話しを逸らした。


「ご存知ってぇ程の事でもぇんだがな。おめぇにもこのめぇ話したじゃねぇかぇ。例の古着屋の、こえぇ女の話しをよ」


「あぁ、あの女弁慶って旦那が言っていやした…」


 智蔵はハッとして首を竦めると、みそのにすまなそうな顔を向ける。


「永岡の旦那は、どんな私の武勇伝を作りあげたんですかっ!」


 みそのはこのニヤニヤ笑う男前が、更に憎たらしくなって詰め寄った。


「まぁまぁ、そんなこえぇ顔するねぇって。ちっとこう、話しに尾びれや背びれをつけた方が、話しも面白おもしれぇってもんじゃねぇかぇ。なぁ?」


 悪戯っぽくチラリと智蔵を見ると、


「そんな目くじら立てるもんじゃねぇぜ? 折角の別嬪さんが台無でぇなししでぇ」


 と、またニヤニヤしながら茶化す様に返してくる。


「ま、まぁそうですけど、い、言われてるこっちの、身としてはねぇ…」


 みそのは別嬪さんと言われて、頬が赤くなった様な気がして、しどろもどろになりながら言い繕った。


「で、おめぇさん、大丈夫でぇじょうぶなのかぇ?」


「へ?」


 別嬪さんとの響きに酔いしれていたみそのは、思わず変な音で答えてしまった事に気づき、益々その頬を赤く染めた。

 言われてみれば腰を打った所が酷く痛い。そっと歩いてみようと足を出してみたが、痺れる様な痛みが走り、歩けない。

 みそののそんな痛々しい様子を見ていた永岡は、


「しょうがねぇなぁ〜。智蔵に頼みてぇとこだが、こいつぁどうかんげぇてもオイラだよなぁ」


 永岡は智蔵の短躯を見ると、智蔵は申し訳無さそうに、更に小さくなって頭をかいた。


「ほら、掴まんねぇ?」


 と、みそのが永岡の声を聞いた時には、永岡は自分に背中を向けてしゃがんでいた。


 みそのは少し逡巡したが、智蔵に促されてそれに従うしかない。


「駕籠がいりゃぁ乗せて行きてぇとこだが、その腰で駕籠に揺られるってぇのも酷だしなぁ。まぁ、町廻りがてらこのまんま、おぶって送ってやらぁな」


 永岡の声を背中で聞きながら、みそのはドキドキしていた。

 永岡が着物の上からでも、鍛え上げられた良い身体をしているのは、みそのにも見て取れていたのだが、実際に背中におぶさってみると、思っていたよりも大きく、そして逞しい引き締まった筋肉なのだが、思いのほか柔らかくて心地も良い。

 ドキドキしながらも、心地良いその安心感からか、みそのは永岡の背中で、いつの間にか寝てしまっていた。



 *



「おいおいおいおい、起きねぇ? もう着いたぜぇ、起きねぇかぇ?」


 少し揺らされながら声をかけられたみそのは、ハッとして目を開けると、大きな黒い背中に顔を埋めているのに気づき、慌てて顔を上げた。

 みそのは幾分痛みも治まっては来ていて、永岡にお礼を言って下ろしてもらう。

 そっと足を出してみても、先程の様に歩けない程ではない。足を引きずりながらも、みそのは改めて永岡にお礼を言う。


「なんだか冷てぇなぁ」


 みそのはお礼の返しにしては、永岡の言葉が何の事だかわからずに、目を丸くして永岡を見ると、永岡はニヤニヤしながら、しきりに背中を気にして智蔵に聞いた。


「なぁ、どうなってるねぇ?」


 笑いを堪えながらも、小刻みに肩を揺らした智蔵は、


「隠し立てしてもしょうがねぇんで、言っちまいやすが、旦那の背中には立派な水溜りが出来てまさぁ」


 と言うと、堪らずゲラゲラと笑い出した。

 みそのは自分のよだれが永岡の背中に付いて、大きな水溜りを作ってしまった事に気がつくと、顔から火が出る様な恥ずかしさで赤面し、何度も何度も永岡に謝るのだった。



 *



 プシュ


「あぁ〜、やっぱルービー最高ぉ〜!」


 希美は、この江戸から戻ってからの一杯がめっきり楽しみになっていて、この世の何よりの幸せとも感じている。


「でも恥ずかしかったなぁ………」


「キャ〜っ」


 希美は今日の事を思い返して、女子高生の様に両手で顔を覆って赤くなっている。


「甚平っちといい、永岡っちといい、江戸は男前の宝庫なのかねぇ…」


「でも永岡の旦那、カッコ良かったなぁ〜」


 もう希美の中では、永岡が甚平の上位にいるらしい。


「こっちの男は、ああはいかないよなぁ〜」


「でも甚平っちの店も、順調な滑り出しをしているみたいだし、永岡の旦那におんぶしてもらった事だし、今日は祝杯をあげなきゃねぇ〜」


 何か言い訳してをしては酒を飲む、世のオヤジ達の如く、希美は気分良く晩酌をする。


「痛たたたたたたた」


 二本目のビールを取りに行こうとした希美が、大声をあげ腰を押さえて固まっている。



 *



「店長大丈夫ですかぁ?」


 そ〜っと歩きながら、ラックの乱れを直している希美に、緑ちゃんが声をかけてきた。


 希美はゆっくり振り向いて、小さくマッスルポーズをして返事をするが、顔はその動きでさえも歪んでしまう。大丈夫そうではない。

 緑ちゃんにその顔を完全に悟られたと思い、


「でも、がんばりマッスル」


 もう一度声を出してやってみたが、緑ちゃんは笑ってくれない。恥ずかしさだけが加算されてしまう。


「今お客さん少ないですから、奥で少し休んでくださいよ? そろそろ雅美さんも入る頃ですし、本当に大丈夫ですから」


 雅美さんとは希美と同い年のスタッフで、化粧がやたらと上手く、やけに若さを保っているので、若い緑ちゃんと花ちゃんからは、陰で化け物扱いされているスタッフだ。飲み会の席で緑ちゃんがふざけて、『雅美まさみね』と、戦国武将の『伊達政宗』をモジって言った時は、希美も流石に笑ってしまった。


「ね、店長?」


 緑ちゃんは真剣な顔で心配してくれいる。

 笑ってくれるまで、マッスルポーズのままでいようと粘っていた希美は、素直にマッスルポーズを解き、優しく可愛いい緑ちゃんの頭を、ワシワシと撫でながら、感謝したい衝動に駆られながらも、体が言う事を聞かず、2度くらいの微妙な角度のお辞儀をすると、黙ってそれに従うのだった。



 希美は、一日経ってからの方が痛みが増して来て、今日は仕事場にも普段の三倍以上も時間をかけ、やっとの思いで出勤していた。


『あぁ、みんなに迷惑かけちゃってるなぁ……。それにしても酷い目にあったよなぁ。やっぱりあんな事もあるんだし、江戸の町へは、あまり出歩かない方が良いのかしらねぇ…』


 希美は店長として、お店のスタッフの模範であろうと、自分を律して今までやって来ているので、このままじゃダメだと反省していた。


「店長おはようございま〜す。緑ちゃんからメールがあって、あまり匂わない湿布薬を買ってきましたよ〜」


 同い年だけあって、少し面白がりながらの含み顔で、雅美が顔を出した。手には湿布薬なのであろう、薬局の袋をぶら下げている。


「そこでマネージャーと会ったので、マネージャーにも店長のお見舞いに来てもらっちゃいました〜」


 優しくてちょっと渋い佐藤マネージャーは、雅美のお気に入りだ。雅美にすっかりネタに使われた気もする。


「希美ちゃん大丈夫なの?」


 佐藤マネージャーは顔を出して早々、少しも心配していなさそうに、目を笑わせながら言うので、


「全然心配してないでしょ、佐藤マネージャーは〜。完全に目が笑ってますよぉ!」


 と、希美は不貞腐れながら言って、佐藤マネージャーを睨め付ける。


「そりゃそうだよ、そんな動きされてちゃ〜。だって希美ちゃん、コロッケの五木ロボにしか見えないも〜ん」


「…………」


「あ、悪い悪い。本当は心配してんだよ、希美ちゃん」


 佐藤マネージャーが益々目を笑わせながら、助けを求める様に雅美の方を見ると、雅美は声を殺してお腹を抱えて笑っていた。


「ね? 普通の反応はあれだよ。よっぽど俺のがマシでしょ?」


 佐藤マネージャーは雅美を指差して、もうお構い無しに笑って言うのだった。

『だからと言ってマネージャーのあなたは、リミッターを切らないでよっ』と希美は心の内で盛大に愚痴る。


 雅美は流石に気まずくなったのか、


「私、急いで着替えて来ますね? とりあえず店長に薬を渡そうと思ったんで…。ここ、ほらここに湿布薬置いておきますからねっ」


 逃げる様に更衣室へ消えて行く。


「はぁ〜。それにしても私はダメですねぇ…」


 雅美が着替えに行って、佐藤マネージャーと二人になった希美は、そんな弱音を吐いた。


「でも、事故だろ? 走って来た誰かに、ぶつかられて転んだって聞いてるけど?」


 笑いが収まったマネージャーが、気にするなと希美を庇う。


「そうなんですけど、やっぱり私は店長だし、普段からスタッフみんなの模範にならなきゃって思ってるのに、こんなんじゃ……ねぇ?」


 希美はしんみりと言う。


「いいんだよ、希美ちゃんはそんな事気にしなくて〜。希美ちゃんは、そんなみんなの模範みたいな店長にならなくていいの。そんなの会社は全く望んでないから、安心しなよなぁ〜」


 マネージャーは楽しそうに笑って言った。


「じゃ、会社は何を望んでて、私を店長にしてるんですか?」


 希美が何気なく聞くと、マネージャーは不思議そうな顔をして、まじまじと希美の顔を覗き込んで来る。


「そんなのムードメーカーに決まってんでしょうが。なに言っちゃってんの今更〜」


 佐藤マネージャーは、ぐいぐいと肘で希美を押す仕草をしながら、楽しそうにカラカラと笑っている。

 希美は佐藤マネージャーの目尻に溜まる涙を睨みつけ、


『絶対また江戸の町を闊歩してやるっ!』


 っと、心の内で叫ぶのであった。



 *



「おい、居ねぇのかぇ?」


 戸を叩く音とともに、最近聞き慣れた男の声がして来た。


「永岡様だ!」


 みそのは少し浮き足立った気持ちを抑え、一呼吸おいて玄関を開けた。


「なんでぇ、居たのかぇ。ここんとこ通る度に寄ってみてたんだが、いつも居ねぇんで心配しんぺぇしてたんだぜぇ。一体いってぇ何処どけぇ行ってたんでぃ?」


 何処って言われても言えるものでは無く、みそのは言葉を無くしてモゴモゴしていると、


「湯治にでも行ってたのかぃ? 腰、良さそうじゃねぇか?」


 みそのの腰を指差して永岡が言う。

 今日は誰も供の姿が見当たらず、一人で来ている様だ。


「あっ、と、湯治。そう、いい湯治場が、有るって聞いて、ちょいと、遠出を…」


 みそのはしどろもどろで言うと、


「嘘ぉ付きやがれぇ。おめぇさん、そしたら手形はどうしたよ?」


 みそのは、「手形?」っと、良くわからない事を言われ、キョトンとしていると、ニヤッと笑って永岡は近づいて来た。


「あれからすぐに居なくなってたじゃぁぇかぇ。あんなにすぐには、どうやったって手形を出してもらうのは、無理ってもんだぜ?」


「……」


「調べはついてるんだぜぇ?」


 目の前まで来た永岡は、益々ニヤけ面になった顔を近づける。


「オイラを甘く見ちゃいけねぇぜぇ」


 永岡はぐるりと、みそのの周りを珍しい物でも見る様に回り、みそのの顔のすぐ目の前まで来た時、永岡は先程までのニヤケ顔をいつの間にか引っ込めて、真剣な眼差しでみそのを見ていた。


 みそのの背中に冷たい物が流れ落ちる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ