表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/74

第五十六話 嫌な予感と情報源

 


「おぅ、永岡は居るかぇ?」


「あっ、新田の旦那ぁ。お疲れ様でごぜぇやす」


 西海屋から半町ほど離れた小間物屋から、留吉とめきちが丁度出て来たところを、新田が折良く見つけて声をかけて来た。


「おめぇもな。何か聞けたかぇ?」


 新田は顎で小間物屋を指して言う。


「いえ、これと言った事はさっぱりでぇ。へい。永岡の旦那ならこっちでさぁ」


 留吉は新田を、永岡の居る西海屋の斜向かいにある、茶問屋の二階を借り受けた見張り場へと案内した。


「ちっとばかし遠回とおめえりになりやすが、こっちからおねげぇしやす」


 留吉は寺へと入って行くと、そのまま境内をやり過ごして、寺の裏口へと案内する。


「ここを出やすと、店の裏口へと出られやすんでぇ」


 西海屋の斜向かいにある為に、出入りは目立たぬ様に裏口からしている様だ。

 留吉が新田を案内して二階へ上がって行くと、丁度智蔵と広太こうたが、部屋から出て来るところと鉢合わせた。

 今日から怪我が回復した広太を、本人のたっての願いで探索に復帰させていた。


「新田の旦那じゃねぇですかぃ。何か有りしやしたかえ?」


 智蔵が留吉の後ろから階段を登って来るのが、新田だと気がついて声をかけた。


「おぅ、出掛けるのかぇ? 丁度良かったぜぇ。おめぇも、出掛けるめぇに一緒に聞いてくんなぁ」


「新田さんじゃねぇですかぇ。どうしたんですかぇ?」


 永岡も新田の声に気がついて、智蔵の肩越しに顔を覗かせた。


「竹蔵が身を寄せてる、ヤクザもんの一家が判ったんでな。おめぇに頼みてぇ事も有って来たんでぇ。ちっと中で話しをしようじゃねぇかぇ」


 新田は言うや、智蔵達を部屋の中へと追いやる様にして、部屋へと入って行った。


「オイラに頼みってなんですかぇ?」


 永岡が座るなり新田に尋ねた。


「まぁ、ちっと聞いてくんなぁ」


 新田は片手を挙げて永岡を制し、新太が聞き込んで来た竹蔵が、今出入りしているのが黒猫こくびょう一家だと言う事と、その前は荒神あらがみ一家であった事を伝え、黒猫一家から話しを聞き出すのは、困難な事を踏まえて、永岡が顔が効く荒神一家の方を、聞き込んで欲しいのだと語った。


「確かに黒猫こくびょう鮒蔵ふなぞうは、手間がかかりそうでやすねぇ」


 話しを聞いて智蔵がぼそりとこぼした。


「しかしまぁ、鮒蔵もこう言う事にゃぁ、何かしら顔を出すなぁ。新田さん、荒神一家の方は任せて下さいよ。これからちょっくら行って来ますぜ」


 永岡は早速行って来ると請け負った。


「手配りはさっき話したまんまで良いさな。頼んだぜぇ」


 智蔵が供をすると言った顔を向けたので、永岡は予定通りに、智蔵と広太は隅田村へと向かい、西海屋宗右衛門が通っていると思われる家を、そして、弘次と留吉は、ここで西海屋を調べる様にと言い含めた。


「でも智蔵、気を抜くんじゃねぇぜ。危ねぇと思ったら深追いするこたぇかんな。弘次も無理するんじゃねぇぞ」


 永岡は智蔵と弘次に覆面の遣い手が、いつ出て来るとも思えないのだと念を押した。

 弘次はこれから、西海屋の中へと潜り込む事になっていたのだ。


「何ならオイラが隅田村へ一緒に行ってやろうかぇ? 流石に西海屋の中まで一緒とは行かねぇからなぁ」


 新田が、覆面男と出くわした時の事を考えて提案する。


「いや、滅相もありやせんやぁ。旦那は旦那の調べへ行ってくだせぇよぅ」


 慌てて智蔵が恐縮して返す。


「いや、オイラは、今日は黒猫一家の動向を見に行くくれぇなもんさね。そいつがちょいと厳しいんで、永岡に物を頼みに来たんでぇ。んなもんだから、そんくれぇ助太刀するぜぇ。そのぇり、誰か黒猫一家へめぇってくれりゃぁ良いさな」


 新田は、黒猫一家へは、永岡が荒神一家の聞き込みをするまで、遠巻きから探るつもりでいたらしく、危険も無いので誰かが代わってくれれば良いと言う。


「いやぁ、それでも…」


「そうしてもらおうぜぇ」


 智蔵が恐縮していると、黙って話を聞いていた永岡が横から口を挟んだ。


「オイラは昨日智蔵と歩いていた時に、何だか嫌な感じを覚えたんでぇ。そん時は気のせいかと思ったが、ここへ来て妙に胸騒ぎがしてきちまったのさぁ。それにおめぇ達が出掛ける段になって、新田さんが現れて、しかもぇりに行ってくれるってぇ話しになんのは、何かしらの暗示かも知れねぇや。智蔵、ここは新田さんに甘えるか、今日のところは隅田村へは行かねぇか、どっちかにしようぜ」


「旦那が仰るんなら、あっしは構わねぇんでやすが」


 永岡の言葉に智蔵も納得した様子で、新田の言う様に、隅田村へは新田と智蔵が行く事になり、広太がこの場へ残り、その代わりに留吉が新田の代わりに、黒猫一家の動向を探りに行く事になった。


「まぁ丁度良かったかも知れねぇなぁ。言ってみりゃぁ、広太も病み上がり初日ってぇ訳でぇ。あまり歩きめえらせて、明日っから使いもんにならねぇじゃ、堪ったもんじゃぇからな。ふふ、大事でぇじに扱ってやらねぇとな?」


 久々親分と見回りが出来ると喜んでいた広太が、急に西海屋を見張る役目になって、気落ちしているのを見た永岡は、茶化す様に笑って広太を元気付けようとした。


「旦那ぁ、そりゃねぇでやすよぅ。もうあっしは大丈夫でぇじょうぶでなんでやすからぁ」


 広太は八の字に眉毛を歪ませながらも、いつもの調子に戻った様に笑った。


「広太、しっかりやれよぅ」


 智蔵が広太に声をかけると、新田に付いて部屋を出て行く。


「新田さん、お願いします」


 永岡も新田の好意に感謝しながら、二人を見送るのだった。



 *



「おぅ、邪魔するぜぇ」


「なんだ手前てめぇはっ! どさんぴんは、気安くへぇって来るんじゃねぇやいっ!」


 永岡が昼飯でも食べに来た様な気安さで、荒神一家に顔を出すと、中から出て来た若い衆が、熱り立って永岡に詰め寄って来た。


「おいおいおいおい、やかましいやぃ。永岡が来たってぇ、はえぇとこ、茂蔵しげぞうを呼んで来やがれってぇんでぇ」


 永岡が剣の遣い手ならではの気を発して、静かに怒鳴りつけると、永岡を知らないで凄んでいた若い衆も、尻尾を丸めた様に、慌てて奥へ駆け込んで行った。


「これはこれは、永岡の旦那じゃぁござんせんかぇ。今日はどう言った御用向きでござんしょう?」


 そう待つ事も無く、奥から現れた茂蔵がもみ手をしながら愛想笑いで迎える。

 この茂蔵、ヤクザの一家を構えてはいるが、今一肝が据わって居らず、一度縄張り争いの末、意気がった若い衆の暴動を抑え切れず、出入りの直前になって永岡に助けを求め、相手方を宥めてもらって事なくを得た事など多々あり、永岡には頭が上がらないのである。

 永岡も多少悪さもするが、案外近隣の町の者からは、慕われているヤクザの一家なので、大目に見ながらも、目を光らせて付き合っていたのだ。


「ちっとめぇまでおめぇんとこに、竹蔵ってぇ、チンピラが出入りしてたの覚えてぇかぇ?」


 永岡が早速話しを切り出した。


「へい、確かそんな奴がいやしたねぇ。そいつが何かやらかしたんでやすかぇ?」


 茂蔵は自分の事では無さそうなので、ほっとする様に応えた。


「まぁな。てぇしたこたぁしてぇんだが、ちっとばかし、悪事の使いっ走りをしてやがる節があるんで、聞きに来たってぇ訳さぁね」


「悪事のねぇ。それはどんな事でやしょぅ?」


「おめぇ黒猫こくびょう一家は知ってんだろ?」


「知ってるも何もねぇでござんすよぅ。こっちは、最近ではあそこに狙われていやしてねぇ。ここんとこ小競り合いが絶えぇんで、困ってるんでごぜぇやすよぅ」


 茂蔵が苦虫を潰した様な顔で応えた。


「その黒猫一家の事で、ちと聞きてぇ事があんだよ。竹蔵は今、黒猫一家の使いっ走りをしてやがってな。そいつがどうやら最近江戸を騒がせてる、偽薬に繋がって来やがったのさぁ。そんな訳なんで、おめぇんところにも、その偽薬を捌く仕事の話しが無かったかや、どう言う経緯で、竹蔵がおめぇんとこから、黒猫一家へと鞍替えしたのかとかな。まあ、黒猫一家のその辺の噂を、おめぇは知らねぇかと思ってなぁ。どうでぇ、何か知ってるこたぁ有るかぇ?」


「やはり彼奴らは、そんなクソみてぇな事をしてやがりましたかぇ?」


 茂蔵はそう言って腕組みをした。


「旦那、そう言われてみりゃ、ウチにも半年くれぇめぇに、うめぇ話しがあるとか何とか言って、流れもんが顔を出した事がごぜぇやしたよ。そいつは、南蛮渡来の薬を安く仕入れられっから、一つ乗らねぇかってぇ言ってやしたんでぇ。きっとあれが偽薬だったんでござんしょう。あっしは胡散臭かったもんで、相手にしねぇで、追い返したんでやすがねぇ」


「そうかぇ。やはりおめぇんとこにも話しが来てたんだな。で、そいつはそれっきり見ねぇのかぇ」


「へい。あっしのとこへはそれっきり顔を出してやせんねぇ」


 茂蔵は後ろに控えていた若い衆に、あの時の流れ者を、その後見た奴がいないか聞きに行かせた。


「竹蔵がウチへ出入りしなくなったってぇのは、きっとその黒猫の仕事の方が、金になったってぇだけの話しだと思いやすよぅ。なんせウチでは、竹蔵に割りのいい仕事をめえすほどのネタもぇですし、竹蔵に大事でぇじな仕事をめぇすのも危なっかしいんで、控えてやしたからねぇ」


 茂蔵は町のドブさらい等の掃除も、若い衆などにやらせているので、そんな時の人手が足りない場合や、荷物を運んだりするのに、小遣いを与えて働かせていた程度だったと言う。


「ふふ、結構な事じゃねぇかぇ。まぁそれが無かったら、オイラもおめぇなんかの肩なんか持たねぇんだぜぇ。これからも町のもんの為にしっかりやれよぅ」


「へ、へい、そりゃもぅ。言われなくてもやりまさぁ」


 茂蔵が少し胸を張って応える。


「最後に黒猫一家の噂でごぜぇやすがね。噂って言いやすか、さっきも言った様に、最近ウチの縄張り目当てに、ちょいちょい、ちょっかいを出して来やがるんで、ウチも念の為に人集めたり、町の店に声かけして、味方の地固めしようと動いてたんでやすよ。しかし、これが思った以上に人も集まらねぇし、今まで愛想良くしていやがった店なんかも、急によそよそしくなりやがったんで、おかしいと思って、ウチの若い衆に調べさせてみやしたら、どうやら黒猫の奴らが金を積んで人を集めたり、店を抱き込んだりしてやがったみてぇでやして、ウチぁ外堀からも埋められてる状況なんでさぁ」


 茂蔵が永岡にすがる様な目を向けて来る。


「かなりの金をばら撒いていると思って間違まちげぇありやせんので、相当な大店かなんかを抱き込んだか、例の偽薬で荒稼ぎしたか、そんなところでやしょうねぇ。旦那ぁ、何とかならねぇんでござんしょうかぇ?」


 茂蔵は、最後は永岡に頼み込む様に言うのだった。


「何とかなるもならねぇも、おめぇらの働き次第しでぇさぁね。オイラが上手く取り計らう為にも、おめぇらの方でも、その金の出所を突き止めてくれや。そしたらオイラって言うより、お上がおめぇらの力になるぜぇ」


 永岡はニヤリと笑った。


「親分、翔太しょうたが例の流れもんらしい奴を見たって、言ってやしたぜぇ」


 先ほど茂蔵に頼まれた若い衆が、奥から翔太と言う若い男を連れて来た。


「ほら翔太、さっきの話しを話して差し上げろぃ」


 翔太は促されて、恐縮しながらも話し始めた。


「へい、あっしが兄ぃの使いで、霊岸島まで行った時でごぜぇやすが。そこの茶店で何処かのさむれぇと、話してるところを見た事がごぜぇやす。へい、二月ほどめぇでごぜぇましょうかぇ」


 翔太は、その侍は比較的身なりの良い侍だったので、何処かの家中の者ではないかと言う。


「ほぅ、おめぇ、またそのさむれぇの顔を見たら、そいつだって判るかぇ?」


「へい、多分判ると思いやすよ。そのさむれぇは、ここんところにでっけぇホクロがありやしたんで、それが目印になるはずでさぁ」


 永岡が尋ねると、翔太は自分の小鼻の横を指差しながら言った。


「ほぅ、そうかぇ。小鼻の横にホクロがなぁ」


 永岡は、飯田の小鼻の横の大きなホクロを思い出し、それは飯田で間違いないと心の内で思った。


「そのさむれぇらしき男に心当たりが有るんで、一度翔太にも見てもらいてぇんだが、今度翔太を貸してもらえねぇかぇ?」


「えぇ、ようござんすょ。まぁ好きに使ってやってくだせぇ」


 茂蔵が応えると、永岡は黒猫一家の金の出所を探る様に、改めて頼んで腰を上げた。


「んじゃ、今日のところはこれでけぇるんで頼んだぜぇ。また翔太には繋ぎを入れるんで、そん時はまた宜しく頼まぁ」


 永岡は意外と身近に良い情報源があった事に、すっかり気を良くして、荒神一家を後にするのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ