表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/74

第三十七話 動き出す調べ

 


「旦那、ありゃ伸哉しんやじゃぇんでやすかぃ?」


 前を歩く巳吉みきちの前を、丁度伸哉が横切る様に歩いていた。


「そうだなぁ。あいつあんな所で何やってんだかなぁ」


 伸哉の先を歩く武家はとっくに通り過ぎているので、永岡と智蔵ともぞうはその武家を見ていない。


「まぁ、長命堂ちょうめいどうの方で何か動きが有ったかして、そいつを探ってんだろうがなぁ」


 永岡が言いかけた時に、前を行く巳吉が、伸哉が消えて行った方向へ曲がって行った。

 永岡と智蔵もそれに続き、路地を曲がった所で、


「旦那、伸哉はあの武家をつけてるんじゃねぇでやすかぇ?」


 と、智蔵が永岡へ声をかけてた。

 路地を曲がると、前の巳吉の先を歩く伸哉がまた目に入って来て、その半町ほど先に武家らしい男が歩いている。

 永岡と智蔵の所から、巳吉と伸哉を挟んで武家との距離は、一町(一町は109mくらい)も無いくらいだろうか。


「そうらしいなぁ。しかし伸哉も上手くなったもんだなぁ」


「へい。あっしらは、伸哉が探索中だって知っていやすから、判るようなもんでやすねぇ」


 永岡も智蔵も、伸哉の巧みな尾行に頬を緩めた。

 その内、遠目に伸哉がつけているであろう武家の男が、茶店か何かに入るのが見えた。

 伸哉は何食わぬ顔で店の前を通り過ぎて、十間(18mくらい)ほどやり過ごし、小間物屋を覗き込む様にして歩みを止めた。そして、それと同時に永岡達の前を行く巳吉も、武家の男が入った茶店に入って行った。


「旦那、どうやら繋がってんのかも知れやせんぜぇ」


 永岡と智蔵は店の手前で止まり、用水桶の陰へ身を潜めた。


「あぁ、どう見てもそうなるわなぁ。しかしなんでまた、あんな所で繋ぎをつける必要があんだろうなぁ」


 永岡は武家の方の屋敷や巳吉の家など、他に人の目につかない所では無く、わざわざ町の茶店で会う必要性が、どこにあるのか訝しんだ。


「あっしらの他にも、奴等の事を探っていたりするんでやすかねぇ?」


「あぁ、わからねぇがあり得るなぁ。それかお互いの身元を知られたくぇか、ただ単に誰かに指示されて動いてるだけで、本人達ゃ、余り気にしてぇのかも知れぇしなぁ」


「そうでやすねぇ。あの武家も巳吉も、簡単に跡をつけられるくれぇでやすからねぇ」


 智蔵は、巳吉が特に警戒する事無く、道中歩いていた事を思い出して、永岡の言葉に頷いた。


「何れにしても、そうと決めつけるこたぇやなぁ。可能性がある内は、どんなもんでも拾わねぇとなぁ?」


 永岡と智蔵が話していると、伸哉が何気無く茶店に入って行くのが見えた。


「あの野郎、いい気になりやがってぇ。巳吉に気づかれねぇといいんでやすが」


 智蔵が流石に伸哉の勇み足を心配する。


「ふふ、おめぇだって、自分が追ってた男が、茶店で誰かと会ってるとこを見りゃぁ、何を話しているか聞いてやろうと、同じ事をするだろうよ。まぁいいじゃねぇかぇ、おめぇの手間が省けたってもんさねぇ。どう転ぶか、見物と行こうじゃねぇかぇ」


「へへ、そうでやすねぇ。まぁ、巳吉のあの様子じゃぁ、大丈夫でぇじょうぶだと思いやすし。伸哉に任せるとしやしょうかぇ」


 智蔵と永岡は、危なっかしくもある伸哉の機転を、期待しつつ見守った。


「おっ、出て来たぜぇ。しかしはえぇなおい」


 伸哉が茶店に入って間も無く、巳吉だけ先に店から出て来て、こちらに歩いて来た。

 伸哉が店の中から巳吉を目で追った時に、永岡と智蔵にも気がついた様で、遠目にも永岡達は伸哉が頷くのが判った。


「智蔵、巳吉はオイラが追うんで、伸哉が店から出たら、伸哉を助けて探ってくんねぇ」


「へい」


 永岡と智蔵が頷き合うと、永岡は巳吉の後を追って歩き出した。



 *



「そんなにも凄いのかぃ、松次しょうじぃ」


 北忠きたちゅうこと北山忠吾きたやまちゅうごが、松次を羨望の眼差しで見ている。


 あれから話し好きの北忠の話しは、どんどん変わって行き、先程まで北忠が、養子とは言え妻を持つ身として、松次に女の扱いを教示してやろうと、聞いても無いのに夜のねやの話しまでして、悦に入っていたのだが、「松次はどうなんだい?」と、自分で振っておきながら、妻しか女を知らない北忠は、松次の武勇伝に圧倒され、先程までとは打って変わり、今では松次を大先輩でも見る様に、羨望の眼差しで見ているのだ。


「伸哉兄ぃに比べりゃぁ、あっしなんててぇしたこたぁありやせんよ。兄ぃの女好きは、半端じゃぇでやすからねぇ。しかもあの兄ぃは、これまたモテるんでやすよぅ。本当に羨ましい限りでさぁ」


「ほぉ〜ぅ、あの伸哉がねぇ」


 北忠は、確かに端正な顔立ちの伸哉を思い出し、自分がこの話しで行けば、仲間内では一番の末席を温めている様な気がして、自分がこの話題に触れた事の迂闊さを悔やんだ。


「へい。伸哉兄ぃは女の扱いも上手うめぇってぇんで、女が兄ぃの前に並んで待ってるぐれぇなんでさぁ。そんなもんで兄ぃは、その女達の家ぁ、順番に泊まり歩いてるってぇ寸法でやすよ」


「ほぉぉおお〜っ。で、松次、そろそろこの話題は変えないかぃ?」


 だんだん自分の出る幕が無くなって来そうなので、北忠はいきなり話題を変えようとしている。


「北山の旦那が始めた話しでやすし、あっしは別に何でもいいんでやすよ?」


 松次はもう北忠に慣れてきた様で、あっさりとしたものだ。


「そうかいそうかい、なら松次は和泉町の『とらや』の饅頭は食べた事があるかぃ?」


「あっ」


「さては松次、お前もあの饅頭に相当はまった口だねぇ? あれは本当に癖になるものねぇ。分かる、分かるよぉう!」


 北忠は最近知った饅頭で、妻にわざわざ買いに行かせるほど、気に入っている饅頭の話題に、松次が思いの外良い反応を示したので、これは良い話しを振ったとばかり、益々にやけ面になる。


「い、いや旦那、あれ! あれが例の百姓なんじゃぇんですかぇ」


「ん? 百姓?」


 あぁそうかとばかりに、北忠はにやけ面をしまって、松次の指差す方を振り返って見た。


「そうに違い無いねぇ松次。やっと私達も救われたって事だねぇ。動きが無いと退屈で仕方ないからねぇ」


 伸びをする様にして北忠はやる気を出す。


 松次は、「北山の旦那は、全然退屈そうには見えやせんでしたよ」との言葉を呑み込んで、松次もまたやる気を出すのだった。



 *



「伸哉、どうだったぇ?」


 伸哉が武家の男を追う様に茶店から出て来ると、智蔵は何食わぬ顔で歩み寄り、顔を見せた伸哉へ声をかけた。


「へい、あっしがへぇって直ぐに、巳吉が出て行きやしたんでやすが、少し離れたとこに武家の男が座って居やして、けぇり際に、その男の横に置いてあった袱紗を、何食わぬ顔で持って行きやした。それで巳吉が出て行きやしたら、あの男もすぐに腰を上げたってぇ訳でやして、何を話していたかはわかりやせんでぇ」


 巳吉が男から何かを受け取った所は見たが、話しらしい話しは、伸哉が入った時には聞けなかった様だ。


「金かぇ?」


 智蔵は袱紗の中身は金だったのか確認する。


「へい。中身は見えやせんでしたが、あの膨らみだと、二十両程の金じゃ無ねぇかと思いやした」


 智蔵と伸哉は、男の後を追いながら話している。


「あの武家は長命堂ちょうめいどうと関係有るんだな?」


 伸哉は長命堂を探っていたので、智蔵はその様に決めつけて聞いた。


「へい、あっしと留吉とめきち兄ぃとで、長命堂の周りを探っておりやしたら、裏口からあの武家の男が出て来やしたんでぇ。留吉兄ぃに、取りえず屋敷を突き止めて、何処の家中かと、そのお家に病人が出ていないかどうか、探る様に言われて来やした」


「やはりそうかぇ。おめぇも留吉も良い所に目が止まったなぁ。ふふ」


 智蔵は二人の機転に満足そうに笑った。


「一仕事終えたってぇ後ろ姿ですぜぇ、親分」


 伸哉は、先程よりも緊張感無く歩いている様に見えると、智蔵に説明した。


「ほぅ、おめぇも、そんなとこまで分かるようにになったかぇ。さっきの尾行姿も中々だったが、おめぇもいよいよ一人前いちにんめぇになって来やがった様だぜぇ」


 また智蔵が満足そうに笑みを浮かべると、伸哉も嬉しそうにはにかんだ笑顔を浮かべた。


「しかし、少しばかり歩かされそうだなぁ」


 前を行く男の足取りを見ながら、智蔵がぼそりとこぼす。


「そうなんでやすかぇ?」


「あぁ、一仕事終えて気が抜けたのもあんだろうが、ありゃぁちょいと、距離を歩く様な歩き方にも見えっからなぁ。外れてくれりゃぁいいんだがな?」


 そう言って智蔵はニヤリと笑った。



 *



「おぅ、どうしてぃ?」


 永岡が巳吉の後を追ってやって来たのが、北忠と松次が張っている押上村の一軒家だった。

 永岡は、巳吉が一軒家に入って行くのを見届けると、北忠と松次が潜んでいる、佐吉の家の側の竹藪へ入って来たのだ。


「永岡さん、奴ら四半刻前にやって来ましたよ」


 北忠が言って、松次が大きく頷いた。


「奴らって例の百姓かぇ?」


「はい。先ほど佐助さすけの話し通りの風貌の男が、二人であの家へ入って行ったところでして、先ず間違い無いかと思います」


「ほぅ、いよいよ面白くなって来たじゃねぇかぇ」


 永岡がニヤリと笑うと、巳吉がここへやって来る前に、恐らく伸哉が長命堂からつけていたと思われる、武家の男と茶店で会っていた事を説明してやった。


「その男は何者なんです?」


 北忠が気になった様で、身を乗り出して聞いて来たが、


「未だ何も判っちゃいねぇんだが、この件に絡んでるこたぁ明らかだな。今智蔵と伸哉が探ってくれてっから、追っ付けわかんだろうよ」


 と、永岡は首を振りながらも、智蔵達に期待を込めて応えた。


「佐吉の話しじゃぁ、彼奴らはここへ来た日にゃ一晩泊まって、翌朝早立ちするってぇ話しでぇ。今日は何処へも行かねぇはずだが、悪りぃが、今日はおめぇら二人も佐助の家に泊まって、彼奴らの明日の早立ちについてって、行き先を探ってくれねぇかぇ?」


「へい、合点でぇ」


 松次が応えたが、北忠はもじもじしている。


「ふふ、忠吾どうしてぇ。そんなに歩くのが嫌かぇ?」


 最近歩き廻るのに、やっと文句を言わなくなって来た北忠だが、流石に遠出となると気が重いのだろうと永岡は笑った。


「い、いえ、歩くのは然程。そ、それで親分さん達が、その武家を探っているって事は、今夜は豆藤で報告を聞くって事ですよねぇ?」


「ま、まぁそうなるわなぁ」


 永岡は嫌な予感がした。


「私も明日尾行に出る前に、その話しを聞いて、頭の中に入れておいた方が良いと思うのですが、如何でしょうか?」


「おめぇは…」


 やはりなと思ったが、事このことにおいては、いつまでも根に持ちそうな、北忠の眠った様な顔を見ると、永岡は面倒臭くなって言いかけた言葉を収め、北忠と松次も、豆藤で飯を食いながら話しを聞き、その後またここへ戻って来て、明日の早朝から尾行に出る事を認めたのだった。


「ったくよぅ。オイラも焼きがめえっちまったぜぇ」


 永岡はそう言って舌打ちをすると、一軒家から出て来た巳吉に気がついて、それを救いとばかりに巳吉を追って行った。


「永岡さ〜ん、先始めちゃ駄目ですからねぇ〜」


 北忠なりに抑えた声が永岡の背中にかけられると、永岡の前を行く巳吉が立ち止まり、暫く警戒する様に辺りを見回し、何も無いのを確認すると、首を傾げてまた歩き出した。


 永岡はとっさに身を伏せてやり過ごしたのだが、丁度伏せた場所に野犬か何かの糞が有り、着物の袖を汚してしまう。


「ちっ、ったくよぅ」


 永岡が振り向いて北忠を睨むと、北忠が嬉しそうに手を振って見送っている。

 言葉を無くした永岡は、殺意を抱いた舌打ちを残して、遠ざかる巳吉を追うのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ