表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/74

第三十四話 みそのの蒔いた種



忠相ただすけ、お主はどう思っとるのか遠慮のう言ってみろ」


 今日は朝から南町奉行の大岡おおおか越前守えちぜんのかみ忠相ただすけが、将軍である徳川とくがわ吉宗よしむねに呼び出されていた。


「その前に、上様にはお聞き届けいただきたい事がござれば」


 大岡が頭を伏せたまま、吉宗に厳しい目で伺いを立てる。


「どうせ忠相はワシに、町場へそう気安く出るなとかの、小言を言いたいのであろぅ。良い良い、わかったから早う答えぃ」


「はは」


 大岡は大仰に平伏してから、にっこりと笑って顔を上げた。


 将軍に対して、断りも無く顔を上げるなど以ての外なのだが、二人の間にはその様な遠慮も要らない様だ。

 それはには理由がある。吉宗が若くして大岡を町奉行に引き立てたのは、その才を見込み、人品にも優れた男であった為ではあるが、それだけでは無い。

 吉宗が未だ将軍職に就く前の紀州藩主だった頃、当時山田奉行だった大岡と一悶着有り、その時の大岡の裁きを吉宗は大層気に入り、一目置く様になると、それよりは懇意にする様になり、次第に吉宗は、大岡を友として接っする様になったのだった。


「では申し上げまする」


 大岡は吉宗に悪戯っぽく頷くと語り始めた。


「上様も仰られました様に、その様な事が町場で起こっているとの報告は、某の所にも上がって来ており、その裁可を求めんと御老中様方へは某、忠相の口から直接、ご報告をしていまして御座います。しかし、上様のお耳に未だ入らないのは、裁決する事柄の優先順位が、御老中様方の中では、最優先される物では無いと判断されたが為で、それも幕府を取り仕切る大事を任され、多大の議題を詮議する役柄として、致し方無い仕儀かと思われます。それは他にも幕府の為に裁決をし、事を動かして行く事柄が多いと言う事でございますれば…」


「そんな事はワシにも解っておる。そこを忠相が、何とか出来ないのか聞いておるのじゃ」


 吉宗は大岡の話しの途中、せっつく様に言い放つ。


「それでは申し述べさせて頂きますると、そのみそのと言う女子おなごの言う様な事を、全て逐一上様のお耳に入れるのは、今の幕府の仕組みでは難しゅうござれば、上様がその仕組みを変えられては如何かと、忠相、愚考致しております」


 大岡はにこりと、吉宗を見る。


「ほぅ。で、どの様にワシに仕組みを変えよと言うのじゃ」


 吉宗は嬉しそうに大岡に話しの続きを促す。


「今の幕府の仕組みを、大々的に変えるのは難しゅうござれば、上様におかれましては、民の声を聞き届けていると、慈悲と度量の大きさを示せる事もございますし、民の声を聞く為の目安箱なるものを城門へ設置し、多く民からの目安状を募り、それを上様が直接目を通し、急ぎ裁決が必要な物が有りまする場合、上様の方から御老中様方や我等へ、御下知なされば良かろうかと忠相は考えております。そして、貧しい者への病気治療に関しても、上様の薬番、お庭処が仕切っております小石川の薬種園に、養生所と称して薬の効能を確かめ、実践させる為にも、無料で民を医者に診させる場をお作りになるのも、良いかと思いましてござりまする」


 うんうんと、満足気に頷きながら聞いていた吉宗は、大岡に大きく頷くと、


「面白い。忠相、早速取り掛かろうぞ!」


 吉宗は満足気な顔をして、嬉しそうに笑うのであった。



 *



「旦那ぁ、何やら正式にお調べが認められた様で?」


「そうなのさぁ。急にお奉行から下知があってなぁ。本当に勝手なもんだぜぇ」


 智蔵と永岡は奉行所を出て歩き出している。

 昨日、町廻りから奉行所に帰ると、奉行の大岡から、闇薬に関する調べを進め、取り締まれとの下知が有ったのだ。


「まぁ、これでこそこそと、調べを進め無くて済むってもんだがなぁ。でも慎重にやらねぇといけねぇぜ?」


「へい。探りの方は一昨日おとつい打ち合わせた通り、手分けして慎重に進めやす」


 智蔵が答えた時、


「な、永岡さん、待ってくださいよぉ〜」


「ちっ」


 と、北忠きたちゅうこと北山忠吾きたやまちゅうごが小走りで走り寄って来て、永岡から舌打ちが漏れる。


「おめぇ松次しょうじと一緒に、ヤクザもんらを洗って来いって、言ってあるじゃねぇかぇ。このまま松次と待ち合わして、調べに行って構わねぇんだぜぇ? いちいちついて来るねぇ」


 永岡は追いついて来た北忠を、面倒くさそうに言いながら見る。


「そ、それは解っておりますよ永岡さん。で、今日の調べの報告は、豆藤で良かったのですよねぇ?」


 北忠は嬉しそうに、永岡に居眠り顔を寄せて来る。


「あ、あぁ。伸哉達にも伝えてらぁ。おめぇ達も調べがついたら、頃合い見計らって適当に集まってくれや」


「承知しました。では永岡さん、行ってまいります!」


 永岡がそう言ってやると、北忠は勢い込んで探索へ向かうのだった。


「まぁ、あれでも存外、良い仕事して来やがるからなぁ。悪りぃな、智蔵」


「いやいや、旦那。滅相もぇ」


 永岡は案外北忠の調べて来る事が的を射ていて、今では何かと重宝している。

 それも人参をぶら下げる様に、智蔵が女房にやらせている居酒屋、『豆藤』で、美味い物を食べさせる事が、北忠のやる気に繋がっているので、智蔵には頻繁に豆藤を使う為、商売に障らないかと申し訳無く思っている。


「要らねぇって言ってやすのに、旦那にゃちゃんとお足もいただいてやすんで、何も旦那が気にするこたぇでやすよ」


 智蔵は、永岡から探索費と称して、少なからぬ金を受け取っているし、女房にやらせている居酒屋も繁盛しているので、店は探索の打ち合わせに使うのだから、金は要らないと言っているのだが、永岡は律儀にも毎度毎度の心付けを置いて行くのだった。


「まぁ、町方が毎日の様に顔を出して、店をうろちょろしてたんじゃぁ、客の入りにも障るじゃねぇかぇ。お藤にも謝っておいてくんねぇ」


「いえいえ、それこそ滅相もぇ。あいつと来たら近頃、北山の旦那に食ってもらうのが、楽しみの様でしてね。なんでも、北山の旦那がこうした方が良いとかの助言が、他の客にも好評の様でして、最近じゃぁ新しい料理を作ると、北山の旦那に早く食べて欲しいなんて、抜かす始末なんでさぁ」


 智蔵は面目無さそうに苦笑いをした。


「まぁ、北忠も存外いろんな使い道があるって事さぁな。ははははは」


 二人は呆れた様に笑い合いながら、今日の探索へと向かうのであった。



 *



「みしょのしゃん、ありがとうございまちた」


 今日は辰二郎たつじろうとおあきの娘のおはるが、大分元気そうに身体を起こして、みそのに挨拶をしている。


 あれからみそのは、粕漬けの材料が揃ったと連絡を受けて、お秋と辰二郎へ、その配分と作り方を教えていた。今日はそれより数日経っていて、お春の様子も気にかかっていたので、お見舞いも兼ねて、粕漬けの売れ行き具合を聞きにやって来たのだ。


「顔色も良くなって来たみたいですし、本当に良かったですねぇ?」


 みそのは薬の事は、夫に分析してもらってから、直ぐにお秋に内容を伝えていた。そして、東京から風邪薬を持って来て油紙に包み直し、お春に飲ませる様、お秋にそっと渡していたのだ。


「本当、みそのさんのおかげですよぅ」


 お秋は涙ぐみながらみそのに感謝する。


「商売の方も凄く順調なのですよぅ。あの人もこんなに評判が良いとは、思ってもみなかったみたいで、いつも嬉しそうに仕事へ行っているんですよう」


 初日こそ、粕漬けの売れ行きも、パラパラとした物だったが、それを食べたおかみさん連中や、噂を聞いた者達がこぞって買う様になり、日々量を増やして仕込んでも、あっと言う間に売れてしまうとの事であった。


「それはそれは良かったですねぇ。お春ちゃんも良くなって来ていますし、これから益々楽しみですねぇ」


 みそのは、お秋と一緒にお春が早く全快する事を祈り、その後の忙しくなるであろう、この家族の幸せを願った。



 *



「おう、遅くに悪りぃな、邪魔するぜぇ」


 最近の永岡は、遅くなってからみそのの家に顔を出す事が多い。

 探索終わりに、智蔵が女房にやらせている居酒屋の『豆藤』で、探索の調べ合わせを行っているからだ。


「毎日ご苦労様ですねぇ?」


 みそのは、永岡がそろそろ来る頃かと思っていたので、酒の用意をして待っていたところだった。


「お酒、召し上がります?」


「あぁ、悪りぃな。直ぐけぇるからよぅ」


 あれから永岡は、みそのの仕舞屋へと、帰りがけに寄ってくれる様になったのだが、酒をちびちびやりながら、みそのと軽く話しをすると、そそくさと帰って行くのが常になっていた。


「あぁ、それとおめぇが言っていた様に、正式に奉行所でも、薬の取り締まりに乗り出す事が決まったぜぇ。今日はそいつを伝えておきたくてなぁ」


 みそのがさっと酒を出してやると、一口舐めた永岡が、そう嬉しそうに話した。


「良かったですねぇ。私も今日、お春ちゃんの様子を見に行って来ましたが、すっかり回復へ向かっていて、ほっとしていたところだったのですよう」


「そうかぇ、そりゃぁ良かったなぁ。はえぇとこおめぇが、薬飲むのを止めさせたのが良かったんだなぁ」


 みそのが嬉しそうに頷く。


「で、商売の方はどうなったんでぇ? おめぇが、あの粕漬けの作り方教えてやったんだろう?」


「ええ。最初はパラパラとしか、売れなかったみたいですけど、買ったお客さんが次の日も買ってくれたり、それが評判になって、噂を聞いた人達が、こぞって買ってくれるものだから、辰二郎さん達も、日に日に量を増やしているらしいのですが、それも追っつかないみたいで、嬉しい悲鳴をあげていましたよ」


 辰二郎は毎日嬉々として仕事に出掛けて行くのだと、お秋が嬉しそうに言っていたと、みそのも嬉しそう永岡に説明した。


「あの粕漬け食ったらそうなるだろうよ。ふふ、でもおめぇも欲がぇなぁ。オイラが売れるって言ったからって、自分で売り出すんでもぇで、赤の他人に教えちまうんだからなぁ。何もタダで人に教えてやるこたぇのによぉ」


「あら、永岡の旦那にだって、お金もらって無いのですからいいじゃないですか。ふふ、それに旦那みたいに、美味しそうな顔をする人が増えるのは、嬉しい事ですし、辰二郎さん達も、それで滞り無く私に借金を返せるのですから、私も万々歳ですよう」


 みそのは可笑しそうに笑って応えた。


「今日は泊まって行きます?」


 そしてみそのは笑みを浮かべながら、さり気なく永岡を揶揄ってみる。


「お、おぅ、ま、まぁ、そうしてぇとこだが、明日がはえぇんでな。あ、明日出来たらそ、そうするとしようかぇ」


 永岡はしどろもどろになりながら、今日の所は帰ると言って腰を上げたのだった。

 そして、通りまで出て永岡を見送ったみそのは、


「永岡の旦那も可愛いところがあるんですねぇ」


 と、可笑しくなりながらも独り言ちると、夜の闇に消えて行く永岡の後ろ姿を、いつまでも眺めているのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ