表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/128

(54)予想外のプロポーズ

 思いがけず松原家の先代夫婦との交流を深めると同時に、軽く振り回された夏も終わり、涼しさが戻ってきた頃、沙織は友之に誘われて休日に食事に出かけた。しかしそれは、いつもとはかなり雰囲気が異なっていた。


「その……。漸く、夏が終わった感じがするな」

「そうですね。残暑が厳しかったですし」

「…………」

 普段なら上機嫌に話題を繰り出す友之が、この日は何故か口が重く、時折どうでも良い事を口にしては大して話が続かずに口を噤むという、微妙に気まずい空気のまま食べ進めていた。


(何だろう? 話があるって言うからてっきり家でかと思いきや、わざわざ個室を取っているし。それに今日は最初から、友之さんが変に緊張しているっぽいし。何かよほど、言いにくい事でもあるのかしら?)

 ナイフとフォークを動かしながら、沙織が向かい側に座っている友之を観察していると、その視線を感じた彼が、また慎重に口を開いた。


「その……。先月はお祖母さん達に、色々付き合って貰って、本当にすまなかった」

「いえ、まあ、それ位は……。たかちゃんには社内で頑張って貰いましたし、そのお礼の気持ちを込めて、最大限お付き合いしただけですから」

「本当に……、すっかり仲良くなったな」

「ええ、なんだか妙に、気に入られてしまったみたいですね」

「…………そうだな」

 そして再び黙り込んで食べ進めている友之を見て、沙織は僅かに眉根を寄せた。


(別に、自分の祖父母と仲良くなったのが、拙いって話じゃないわよね? それに仕事関係の話なら職場で済ませる筈だし、幾ら頼みにくてもきちんと話すと思うし。そうなると……、やっぱりあれかな?)

 この間ずっと考えを巡らせていた沙織は、ある答えを導き出し、それを本人にぶつけてみる事にした。


「友之さん?」

「あ、ああ。どうした?」

「私と別れて後腐れ無く、従来の上司と部下の関係だけに戻りたいんですか?」

 そんな爆弾発言を聞いた途端、友之ははっきりと顔を強張らせ、静かにカトラリーを皿に置いた。


「……どうしてそうなる?」

「ここに来た当初から、何かもの凄く言いにくそうにしていますから。思い当たる節が、それ位しかありません」

 大真面目に沙織がそう告げると、友之は唖然とした表情になってから、自嘲気味に笑った。


「ははっ……、そうきたか。沙織が常識的に見えて変な所でぶっ飛んでいるのは、これまでに良く分かっていたつもりだったがな……。まだまだ考えが甘かったらしい」

「どうして貶される事になるんですか」

 憮然としながら沙織は文句を口にしたが、友之はそれに答えないまま肩を落として項垂れた。


(理不尽だわ。これまでに別れ話を切り出された時と、状況が酷似していたから言ってみただけなのに)

 面白くなかった沙織が内心で悪態を吐いていると、少しして気を取り直したらしい友之が顔を上げ、真剣極まりない顔で口を開いた。


「これ以上、変な誤解をされたくないから率直に言わせてもらうが、別れ話ではなくて、その逆だ」

「逆? と言うと、どういう事ですか?」

 全くピンとこなかった沙織が尋ねると、友之が端的に告げる。


「俺と結婚してくれ」

「……え?」

「とは言っても、お前が『はい、結婚しましょう』なんて、即座に頷かないのは分かっている。寧ろ『何でそんな事をしないといけないんですか?』と、一刀両断するだろう。俺のロータス・エヴォーラを賭けても良い」

「いえ、あの、それは……」

 それは確かにそうかもしれないが、自慢の愛車まで賭けてそこまで自信満々に主張する事だろうかと、沙織は内心で戸惑った。しかし彼女の困惑などお構いなしに、友之がどんどん話を進める。


「確かに普通に考えたら、お前が現時点で俺と結婚するメリットは無い。お前は確実に、俺より東京タワーやジョニーや仕事の方が好きだしな。それ以外にも俺が知らないだけで、俺より好きな無機物や動物が、もっと存在しているかもしれない」

 真顔でのその台詞に、沙織は完全に呆れ顔になった。


「そこまで卑屈にならなくても……。もの凄く、自虐的な台詞になっている自覚はありますか?」

「こんな事で多少取り繕っても、仕方がないからな。それにお前は自分の仕事に誇りと情熱を持っているから、営業二課から異動する気は無いし、俺もさせる気は無い。立派な戦力のお前を、誰が好き好んで外に出すか」

「……どうも、ありがとうございます」

 取り敢えず能力を認めて貰った事に対して、沙織が一応頭を下げると、友之は頷き返して主張を続けた。


「俺としてはお前と付き合い出してからも、それを職場に持ち込んだ事は無いつもりだし、支障をきたしたつもりも無い」

「それは私が一番、良く分かっていますけど」

「勿論、お前と結婚したとしても、職場の風紀を乱すつもりも、お前の評定に手心を加えるつもりも無い。だが言いがかりとしか思えない邪推をされたり、実際に口を出してくる連中はいると思う」

「……その可能性はありますね」

 思わず渋面になった沙織だったが、ここで友之が完全に予想外の事を口にした。


「だから俺と、事実婚をして欲しい」

「…………はぁ?」

 全く話の流れについていけず、呆けた口調で応じた沙織だったが、次の友之の台詞で瞬時に我に返った。


「俺の両親と祖父母には、既に説明して条件付きで了承して貰った。取り敢えずその条件の一つとして、沙織を受取人にした一億の生命保険に加入した」

「一億!? しかも『加入した』って、既に過去形!? 一体全体、どういう事ですか!?」

 目を見開いて勢い良く立ち上がり、声を荒げて問い質した沙織だったが、友之は落ち着き払った様子で話を続けた。


「それから、俺が急死した時に保険金殺人等を疑われないように、沙織には俺の家で同居して欲しい。部屋は十分にあるから心配するな」

「間取りに関しては、以前お世話になった時に知っていますけど! 今、そういう事を問題にしていませんよね!?」

「それで、子供に関してだが」

「だから、さっきからベラベラベラベラ一人だけ喋っていないで、こっちにも喋らせろ!!」

 テーブルを拳で力任せに叩きながら沙織が本気で叱りつけると、友之は瞬きしてから、軽く頭を下げて謝罪した。


「……悪かった。確かに俺が、一方的に喋り過ぎたな。これからは沙織が、好きなだけ喋ってくれて構わない。それが終わるまで待つから」

「好きなだけって言われても……」

 神妙に促された沙織だったが、これまで友之から言われた事を思い返し、その場に立ち尽くしたまま困惑した。


(事実婚って……、入籍はしないって事よね? だって友之さんは、仮にも松原工業の創業家の人間なのに、構わないわけ?)

 何をどう言えば良いのか全く分からなかった沙織が押し黙っていると、そんな彼女の様子を観察していた友之が、控え目に確認を入れてくる。


「そちらが特に話す事が無いなら、このまま俺がもう少し喋っても構わないか?」

「はい……。どうぞ」

 特に反論できなかった沙織が頷き、元通り椅子に座ってから、友之は徐に話し出した。


「さっき言及したように……、俺の家族に関しては了承して貰っているが、沙織の家族の方が納得してくれるとは限らない。そもそも沙織自身が、俺と結婚しても良いと、判断してくれるとは限らないしな。だから、ここに書いてある条件で結婚を考えて欲しい」

「考えて欲しい、って……」

 再び困惑した沙織に対して、友之は冷静に話を続けた。


「それで、俺と結婚しても良いという結論を出したら、そちらの家族にも話をして貰いたい。その場合は近いうちに都合を付けて、諸々の説明を兼ねてご挨拶に行くつもりだ」

 真剣極まりない表情で話し続ける友之に、沙織は思わず口にしてしまった。


「あの……、本気で言ってるんですか?」

 ここで友之ははっきりと顔をしかめながら、不本意そうに言い返す。


「俺は冗談でプロポーズする程、ふざけた性格はしていないつもりだが?」

「すみません、今のは口が滑りました。でも、私のどこがそんなに良くて、本気で結婚を考えたんですか? 自分で言うのもどうかと思いますが、可愛げなんかありませんよ?」

 真面目に問い返した沙織だったが、友之は微塵も怯まずに言葉を返す。


「微妙に価値観が同じで安心できる事と、微妙に違う所があって退屈しない事と、傍若無人に見えて結構目端が利いて、気配りができる所だな。考えれば他にも、色々と挙げる事はできると思うが……。取り敢えず東京タワーとジョニーには負けるが、沙織に人間の男の中では俺を一番と思わせたいのが、結婚したい最大の理由だな」

「まだ言ってるし……、しかも少し根に持っているっぽいし」

 思わず小声で愚痴っぽく呟いた沙織だったが、そんな彼女に向かって、友之が再度問いかけた。


「沙織にとって俺は、そんなに男として魅力が無いか?」

「そういう事は無いですが……」

「それなら少し、前向きに考えてみてくれたら嬉しい。取り敢えず、この中に保険証書が入っている。必要なら条件を記載した物と合わせて、ご家族に見せてくれ」

「はぁ……、取り敢えずお預かりします」

 そこですかさず友之は持参した鞄の中から大判の封筒を取り出し、沙織に向かって差し出した。それを彼女が何とも言えない顔で受け取ってから、さり気なく付け加える。


「できれば返事は、1ヶ月以内で頼む」

「……分かりました」

 思わず反射的に答えてしまった沙織は、次の瞬間それに気付いて盛大に舌打ちしたくなった。

 それからは言いたい事を全て言い切り、完全に緊張から解放された友之が、結婚の「け」の字も口にしないまま上機嫌に話題を出し、料理を食べ進めた。それとは対照的に沙織は口数が益々少なくなったが、その理由は分かっていた為、友之は彼女に無理に喋らせるような真似はせず、最後まで楽しげに喋り倒した。


「それじゃあ、おやすみ」

「おやすみなさい」

 結局マンションまでタクシーで送って貰い、入口前で降ろして貰った沙織は、機嫌良く挨拶した友之を乗せたタクシーが見る間に遠ざかっていくのを、憮然としながら見送る羽目になった。


「何なのよ、もう……。自分だけ、すっきりした顔をしちゃって……」

 そんな愚痴を口にしながら、沙織は手にしている封筒を、途方に暮れた表情で見下ろす。

「結婚……。しかも事実婚って……。どうすれば良いのよ……」

 その夜はいつもの就寝時間より遅くまで悶々と悩んでいた沙織だったが、それで仕事に支障をきたすわけは無く、翌朝はいつも通りに出勤した。


「おはようございます」

「おう、おはよう、関本」

「おはようございます、先輩」

 あちこちからかかる声に挨拶を返しながら、沙織が自分の席に向かって進むと、自然に課長席が目に入った。そして既に何やら仕事に取りかかっている友之が、自分と視線が合っても微塵も動揺していないのを見て、内心で少々腹を立てる。


(友之さんは……。あんな爆弾発言した翌朝なのに、いつも通り過ぎてなんかムカつくわね)

 しかし自分も冷静に会釈を返した沙織は、席に着きながら考え込んだ。

(だけど事実婚をした場合、これが普通なわけで……。と言うか態度が変わったら、こっちが困るんだけど)

 手を動かしながらもそんな事を考えていた沙織の口から、無意識に苛立ちが零れ出る。


「どうして私が、こんなに悩まなくちゃいけないのよ。確かに当事者だけど、いきなりわけの分からない事を言われたのはこっちなのに」

「先輩? どうかしましたか?」

 その腹立たしげな呟きを耳にした佐々木が、隣の席から訝しげに尋ねてきた為、沙織は慌てて誤魔化す。


「え? ええと……。うん、何でもないのよ? 独り言だから、気にしないで?」

「そうですか?」

 佐々木はそれ以上突っ込んでくる事は無く、再び仕事に取りかかったが、それを確認してから沙織は盛大に溜め息を吐いた。


(駄目だわ。一人で悶々と考え込んでいても、ドツボにはまりそう……。だけど由良を初めとする《愛でる会》の皆の耳に入れた日には、暴動が起きそうだし、滅多な人には相談できないもの。どうしたものかしら)

 それから二日程、仕事の合間に密かに悩んでいた沙織は、結局、普段であれば向こうから連絡してくる兄に自分からメールを送り、その週末に彼の自宅を訪問する事となった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ