表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

2

 この回で終わります。


 少しでも楽しんで頂けたら幸いです。

 どう考えても非日常的な光景だ。

 架空の生物のような生き物と、暗闇で真っ裸な女の子。

 立ち振る舞いからして、向こうは服を着てないことなど気にしていない。

 僕が照れるように目を逸らしたのは、この場所で女の子の機嫌を損ねたくないのと、もしこのまま恐ろしい目に逢ったり殺されたりしたら、いやらしい奴という一方的な印象を最期に残すことになる。

 突然の状況に全く対応できていない僕にも、最低限のプライドはあった。


「あなたは、どうして破棄したのですか」

 こちらを真っ直ぐに見つめた女の子が問いかける。

「できれば、今すぐにでもスレイプニルの体を返して欲しいのです」

 質問に答えられない僕をさらに混乱に陥れる、理解不能な言葉を投げる。

「あんなに上手に造っていたのに、どうしてそんなに残酷なことをしたのですか」

 女の子は僕に一方的に問いかけ、返事を待つ。

 僕は質問の意味すら分からない。

「言語はあっていますか、この国の言語を使用しているつもりです」

 今度の質問には答えられる、僕は頷いた。

「これはあなたがやったのですね」

 女の子はスレイプニルの白い毛に覆われた胴体の下に手を入れ、毛を掻き分ける。

 そっと大事なものを運ぶ手つきで、太くて丸く短い動物の一部を持ち上げた。

 白い毛に覆われた丸太は、胴体に繋がる根元近くで丸太のような断面を露にしていた。

「八の足をもつ空駆ける軍馬、その姿は雄雄しく世界を一日で跨ぐ最高のもの」

 さらにスレイプニルの胴体の毛を持ち上げる、胴体の下にある不気味な断面は八つあった。


「あなたは人間ですが、私たちを呼びました。複雑な唱文と文様、そして道が開ける時期と言語と場所を合致させて」

 一体、女の子は何を言い出すのだろう。

 僕はここから一刻でも早く、今すぐにでも逃げ出すべきではないのか。

 女の子とスレイプニルから怖さや悪意を感じない、だから行動を起こすのが遅れた。

 汚れた場所、汚水が集まる下水道の中でさえ、静謐な雰囲気を纏っているからだ。

 限りなく薄い硝子の芸術品が飾ってあるように、うかつに触れたり壊したりしてはいけないものだ。

 だが逆に、異常で不気味な光景だともとれる。

 形容できない美しさがそこから生まれていた、それに見惚れてしまった。

「あの、聞いていますか」

 僕は聞いていると何度も首を前に傾ける。


「スレイプニルが跳べなくなりました。次の朝日が昇るまでに治さなければ、私は次のスタンザに移動できず消滅してしまいます。私が消滅すれば導きを失ったスレイプニルは暴走します」

 女の子の説明で幾つか理解できない箇所があったが、大体の流れは推測できた。

 それが僕とどう関係があるのだろうか。

 じっと僕を見つめる女の子の瞳が何度か瞬きし、悲しそうに睫を伏せた。

「結果は偶然かもしれません、ですが、あなたはスレイプニルを捉え破棄したのです」

 僕は驚いて何から問い返していいのか、口を開けかけたまま、思考が混乱して固まっていた。


「あるはずです、古来より儀式には文字と数字が使われてきました、陣は視覚的な情報です。その情報を残すものを探してみて下さい」

 女の子はスレイプニルの体を両手いっぱいに抱きしめ、頬ずりしながら僕に話す。


「まだ今なら間に合います。破棄した場所から回収し、それを元の場所に戻すか……戻すのが無理でも保持しておいて下さい。お願いします」

 僕が何かをしたと言うが呪文も儀式も出来ない。

 そもそも、そんな知識は持っていない。


「記録……破棄……この二つが伝えられる言葉です。明朝までに探して下さい、現代の魔術を知るあなたには、きっと難しくない筈です」

 いつしか女の子の姿を見慣れていたのか、お互いに正面を向いて考える。

 僕は魔術なんて使えない、女の子が何か勘違いをしているとしか思えない。


「いいえ、現代では多くの人が、そうと意識せずに使う手段です。ここから出します。ですが、見つからない場合は代償を払って頂きます」

 困ったことになった。

 これは謎掛けをして答えられないと殺されるパターンのようだ。

 今は全く怖くないが、明日の朝までに答えを出さないと、きっともの凄く恐ろしいことが起きるのだろう。

 僕は立ち上がることも出来ない、狭くて暗い下水道を去る前に、一つだけとても聞きたいことがあった。

 女の子はそれに快く答えてくれた。

「見えるものが全てではありません。私はスタンザの一部です、バルドルへの道の一ページです。名前はありませんが、便宜上スタンザと呼んで下さい」

 名前がスタンザ……あとはやはり理解不能だった。


 僕は気がつくと道に立っていた。

 マンホールの蓋はしっかりと穴に納まり閉まっていた。

 道が乾いている。

 明るさは変わらないが、携帯を出すと時刻は夕方になっていた。

 学校を一日さぼったことになる。


 家に帰る、着替える、軽い食事をしてから考える。

 夢でも見ていたのだろうか。

 だが、あの下水道に引き込まれた感覚、それにスタンザとスレイプニルはあまりにも存在感があった。

 僕がスレイプニルの足を切ったらしい、何らかの呪術的なことをしたから。

 どういうことだ、僕は自分の部屋で考える。


 昨日は朝起きて学校に行った。

 授業内容を一限目から思い起こす。美術系の学校に通っているが、校内で授業中にそのような行為に及ぶだろうか。


 静物のデッサン画の下書きを終えた、課題の本を買った――どうだろう、黒線と紙は呪術に関係があるのだろうか。

 

 学科試験の事前テストを行った、僕はB判定だ――文字と数字を使うが、クラス全員が書いている。僕だけに関係があるのだろうか。特定の間違いが偶然呪文に……まさか。


 帰りにコンビニに寄り、立ち読みをして友達を話をしてから遅い時間に帰った――多分これは無関係だろう。自分の行動ながら時間を無駄にした。


 食事をして風呂に入る、テレビを観る――日常生活だ、ここは呪術的な関わりが薄い気がする。


 パソコンで自分のホームページを更新した、デザインを変更したかったので描きかけの背景を仕上げる。何度もやり直して時間が掛かった――文字と数字と言っていた、主にいじったのは絵だ。関係あるかもしれないが、パソコンは捨てていない。


 ツイッターにコメントを残し、友達が書いて載せた小説のサイトを覗いて一言書き込んだ――これなら文字と数字を打ち込んだが、他人のサイトだ、どうも違う気がする。

 

 寝る前に課題の作品を仕上げた。描き上げた油絵に切り絵を貼り付け、立体的に見せる作品だ――最も手数が多かったが、使ったのは紙と鋏と糊だ。しかし、最も近い気がする。



 僕は考えながら、気になった単語を調べたいのでパソコンを起動させる。最近は立ち上がりが遅くなったので待つ間に頭を整理する。

 記録と破棄。

 記録とは書き写す、覚える、後に残すことだ。破棄とは文字通り捨てる意味だろう。



 数分経過してやっと普通に動くようになったパソコンで、検索サイトを表示させ文字を打ち込んだ。


『スタンザ』 ・長い詩を構成する数行単位を主に表す。


 表示されたのは車や会社の掲載が多かったが、言葉の流れとしてこれが女の子に言っていた意味だろう。

 続いて、もう一つの単語を検索する。


『スレイブニル』 ・北欧神話に登場する八本足の馬。


 こちらにも会社や商品で同名の物が多かった、同名のソフトまであるらしい。

 それよりも古い絵の画像が当たりだろう。

 これが横たわる白い生き物の名前に関係している筈だ。イラストの足を切り取り、小さく寝かせればあの姿になるのか。

 

 調べて分かったものの、それからどうしようもなかった。

 最も期待していたスタンザの画像も何度かサイトや文字を変えて調べたけど、関係ないものばかりでさらに僕の頭脳は混乱した。パソコンに例えれば、そろそろ設定を変えてクリーンアップしないといけない、重くて動かない状況だ。


 一旦、ここまで知り得た情報でまとめてみる。

 長い詩の一部スタンザが足を切られた北欧神話のスレイプニルを介抱して、一介の学生である僕に助けるよう頼む。

 ……どうして?

 椅子の背もたれに思いっきりもたれて考え込む。

 覚えはないけど、無くした足はどこかに僕が捨てたことになっている、らしい。

 捨てるといえば、ゴミ箱。

 何気なく視線を落としたゴミ箱には、紙切れが数枚残っていた。

 そういえば、結構な量の切れ端を捨てた。朝方は急いでいたから、綺麗に捨てたつもりでも捨てきれていなかったらしい。


 

 僕は椅子から飛び起きると、母親にゴミを捨てたか問い詰める。

 朝、ゴミ袋を部屋に置いたまま出していなかったので、ゴミ出しの時間に間に合わず、家の裏に置いてあった。

 ゴミ袋を部屋に持ち込み、中を漁る。

 花が散ったような様々な色と形の紙、所々に薄く記入した数字と線。

 魚の骨のような形、三角形、四角形、細長く曲がった切れ端。

 僕はそれらを小さな袋に入れた、これでいい筈だ。

 紙切れをどうしていいのか分からないが、僕は小さな袋を枕元に置いて寝ることにした。


 夢を見た。

 僕はスタンザを夢に視るまで意識していた。

 近づきたい、声を掛けたいのだが、どうしても間にスレイプニルが入って邪魔をする。

 夢で観たスレイプニルは座っていたが、僕の倍は大きかった。

 スレイプニルの横を回り込むが、どうしても手が届かない。

 もどかしい想いのまま目が覚めた。


「おはよう」

 目の前にスタンザがいた。

 僕は足の無い馬になっていた。

「どうして見つけてくれなかったの」

 答えが違っていたらしい、僕は失敗したのか。

「残念ですが、あなたの体で還してもらいました。あなたはこのお話の中で、スレイプニルの失った部分を補います」

 僕はどうやら、このままでずっと暮らすようだ。

「何もない、誰かがスレイプニルを解き放つ奇跡が起きない限り、永遠に出られない世界。あなたには世界を駆ける足が無い。居るのは私だけです」

 スタンザが悲しそうに視線を落として、か細い声で話す。

 彼女を寂しがらせてしまった、スレイブニルと分かれて永遠にこんな場所に閉じ込めさせたからだろう。


 僕がいる、僕は間違えたけど君となら……

 スタンザは驚き、困ったような顔をした。


 あなたの画面にも小さな創造がいっぱいです。


 読んで頂いて有難うございました。

 少しでも面白いと思って腹の足しになるといいです。

 あまり書かない傾向の作品なので、書き終えてから読み直して自分で自分がちょっと不思議に思えました。

 ショートの投稿で書こうかと思ったのですが、長くなってしまった作品です。

 ご意見、ご感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ