表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妄想から解き放たれる詩 イン  作者: きるけ
未来
9/187

水は交わっていくけど濁らない

ある人がいった


「自然のきれいな水は

汚い水があるからといって

嫌だとかいうことは絶対にない


水は周りがきれいだとか汚いとか関係なく

濁るだとか澄んでいく関係なく


それはそのまま混じっていく


そして流れ流れていく中で


汚いものは下に沈み、

きれいなものは上に浮かんでくる


そしていつのまに

きれいなままの水となっていき

大海に流れつく


それが自然の水の姿

その水のように

生きていくのが


人の生涯なのかもしれない

そう思えるようになれれば

いいのかもしれない


思うに我々は自然というのを

自分たちの自然体として考える作業が少ない


自然体とか尊びながら

それで自然とは何なのかってことを考えない


だから本当の意味で自然体ということを

理解できないのかもしれない


そんなことを考えると

既成概念でなく自然とそれこそ

自然にとらえるという感動的体験が

人には必要なのだろう


文明とか情報という足かせで

稼ぐことばかりに明け暮れて

社畜とか社会をののしって

いくのは本当の意味で自然なのだろうか


まあそういう生き方をすべて否定する

わけではないが


何か欠けているような気がしてならない


本当の意味での自然を実は感じるのは

難しいある種哲学みたいなもの


人の思索の限定を情報分析とか

情報吸収とかにして速読的に

理解してしまうのでは


何も深まらないような気がしてならない


なので自然を追及すると哲学的に

なるんだと思う


そういう意味で情報に翻弄されない

情報を分類する価値基準というものに

ついて直接考えることは重要で


そこから自然への入り口が見えてくるのかもしれない

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ