表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/83

木星の衛星エウロパから来ました⑨

 群体は長きにわたり、氷殻の下で循環を繰り返していた。だが、彼らの内に宿った「蒼き星への憧れ」は、次第に抑えきれぬ衝動へと変わっていった。


 ただ漂い、ただ複製するだけでは足りない。

 ──外へ出たい。氷の殻の向こうに触れたい。


 それは最初、単なる化学的な刺激にすぎなかった。だが集合知はそれを繰り返し強調し、ついに「行動」と呼ぶべき変化を生み出した。


 群体の一部は、熱水噴出孔の力を利用した。内部で発生するガスを膜に閉じ込め、高圧の泡として膨らませる。


 そしてそれを弾丸のように放ち、氷殻の亀裂へと打ち込んだ。


 小さな試みはすぐに砕けたが、試みるたびに殻の裂け目はわずかに広がった。群体は失敗を記録し、成功を模倣し、やがて「圧力を槍に変える術」を獲得していった。


 別の群体は、氷に含まれる酸素化合物を利用した。過酸化物を還元し、熱を発生させ、氷をゆっくりと融かす。


 時間は気の遠くなるほど長かった。だが群体にとって「世代」という概念は意味を持たなかった。彼らは絶え間なく情報を繋ぎ、失敗を蓄積し、改善を繰り返した。


 ついに、ある群体が海から突き出た。細い亀裂を通り、氷の奥へと伸びる。そこは光がかすかに散乱する領域だった。これまで暗黒しか知らなかった群体にとって、それは「世界が二層に分かれている」という新しい発見だった。


 彼らは理解した。

 ──氷を超えれば、さらに外がある。


 群体の中に共鳴が広がった。


 「われらは殻を破る」

 「われらは外に出る」

 「われらは蒼を目指す」


 その言葉なき声は、海全体に広がり、無数の泡が一斉に震えた。


 エウロパの海は、氷殻の向こうに憧れを刻み、外へ向かう意志を初めて明確にしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ