表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界もの短編

まつろわぬ者の哀歌

作者: 森陰 五十鈴

 全身が膨れ上がるような感覚に悶えながら、リリアは目の前に差し出されたしずく型の瓶に手を伸ばした。腕や手の甲はみっちりと黒光りする羽根で覆われており、僅かな猶予さえないことを悟る。

 鉤爪のように伸びた爪の先で、瓶のコルクを強引に抜くと、すぐさま瓶の縁に口を付け、(あお)る。瓶に入ったまま飾っておきたいほど綺麗な孔雀青の液体が、リリアのふっくらした唇を割って流れ込む。

 口の端から青い薬液をたらし、ふう、と息を吐いたリリアは、先程とは別種の痛みに襲われた。全身が燃えているかのように熱い。己の身を抱き、よたよたと数歩後退し、しかし耐えきれずに路上に膝を付く。

 そのまま(うずくま)るようにして、しばし。

 彼女の全身を覆い尽くさんとしていた黒い羽根が、肌に溶け込むように消えていく。鉤爪も縮み、しなやかな指先へ。

 南中の満月の青い光が照らし出す路地裏にしゃがみ込んでいるのは、平凡な黒髪の娘ただ一人。


 リリアはよろめきながら立ち上がった。重たい頭を持ち上げて、数歩先に佇む影を見据えた。月とともにリリアの変貌の一部始終を見つめていたのは、これまた一人の女だ。黒く長い髪。黒曜石の瞳。白い肌を覆うのは、黒い絹でできたマーメイドラインのドレス。年若く、しかし年齢を判然とさせない端正な顔に、うっすらとした笑みが浮かんでいる。


「大変ね」


 女は――ロンディーヌと名乗ったその女は、気安く言った。リリアの苦しみを度外視した感想に、一瞬だけ怒りが湧き上がる。しかしリリアは、溜め息を吐くのと同時にその激情を押し込めると、小花柄の生地で縫われたスカートを掌で払った。


「助かったわ」


 絡みつく声で、礼を言う。どういたしまして、とロンディーヌが笑う。艶めいた笑みに〝魔性〟の言葉がリリアの脳裏に浮かび上がった。


「それにしても、やっぱり大変ね。亜人が人間に紛れて暮らしていくなんて」


 今回ばかりは本当に同情を混じえたロンディーヌの台詞に、リリアは俯き黙り込んだ。


 リリアは亜人――より詳しくいうなら、鳥人だった。頭と上半身は人間で、腕の代わりに翼を持ち、下半身は鳥のそれ。いわゆるハルピュイア。本当だったら岩山で暮らしているところ、訳あって人間の街で暮らしている。

 特別な魔法薬で、人間に姿を変えながら。


 亜人の中ではそう珍しいことではない。が、やはり少数派には違いない。魔法薬は劇薬で、服用すると激痛を齎す。効力は二週間と限られており、加えて高価な代物。続けていくには、多大な負担が伴う。

 けれど。


「仕方ないわ。私はできそこないだもの」


 リリアは緑の瞳を伏せる。リリアはハルピュイアに生まれたものの、両の翼が小さくて空を飛ぶことが能わなかった。飛行することが前提の岩山ではとても暮らして行けず、独り立ちを迎えるとともに山を下りた。


「空を飛べない私は、地に足をつけて暮らしていくしかない。そして地上で生きる以上、人間の世界でしか生きられない」


 なまじ人間に類似した姿と知性を持つために、獣のように生きられず、人に紛れて生きていく他なかった。薬の苦しみに苛まれて。


 憂鬱そうに溜め息を吐くリリアに、女は一体何を感じたのか。


「なら、私と来ない?」


 黒いレースの手袋に覆われた繊手を差し出した。


「え……?」

「私のところでなら、本当の姿で生きていられる」


 息を呑む。薬を飲まずに生きられる。彼女の()()()がどのような場所なのか知り得なかったが、それだけで心惹かれた。まじまじとロンディーヌを見つめる。細められた黒い眼差しは優しく、冗談を言っているようには感じられない。 

 しかし、リリアは首を横に振る。


「せっかくだけれど、できないわ」


 ロンディーヌの誘いが怪しいからではない。リリアにはもう既にリリアの生活がある。


「そう」


 ロンディーヌは手を引き込めた。

 リリアは気まずさを誤魔化すようにして、薬の代金をロンディーヌに渡す。


「確かに」


 ロンディーヌが硬貨の枚数を数えたのを見届けて、リリアは踵を返した。また二週間後に薬をもらう約束をして。


「気が変わったら声を掛けて」


 ロンディーヌの言葉を置き去りにして、リリアは真夜中の路地裏を密かに駆け抜けた。




「おはよう」


 扉を開いて掛けられた声に、リリアは思わず笑みを溢した。視線の先に居るのは、朝食の支度をしている一人の青年。短く切り揃えられた亜麻色の髪と、海のようなコバルトブルーの瞳。痩せて枯れ枝のように頼りない印象の彼――ソーマは、リリアの恋人だった。婚約などはしていないが、小さく古びた木造のアパルトマンの一室を借りて同居している。


「今日は遅かったね」


 リリアの起床時間のことを言っている。いつもならリリアが朝食の支度をしている。リリアは頬を赤らめて恥じ入った。魔法薬をもらうために昨晩こっそりと出掛けていたのが原因だ。夜の外出を悟られないよう、早起きするべきだったのに。


「その……昨日、仕事で疲れちゃって」

「いいさ。そういうときもある」


 恋人は朗らかに笑った。太陽のように眩しく、月の光のように儚い笑顔。それを見るだけで、リリアは幸福に包まれる。


「さあ、食べようか」


 焼き立てのトーストと一杯のお茶。古びたテーブルの上には、ささやかな朝食。これでもまだ贅沢なほうか。リリアたちはあまり裕福ではなかった。

 朝食にありつく前に、お祈りをする。リリアは形だけ。ソーマは熱心に。彼は敬虔な神の信者だ。リリアはソーマに合わせている。

 トーストに齧り付く。きつね色のパンは、カリッと固め。お茶を飲んで口内でふやかし呑み込んだ。


「今日の予定は?」


 予定確認の会話は、毎朝のお約束。


「私は今日、お昼に仕事。ソーマは?」

「僕も今日はずっと仕事かな。納品日が近いんだ」


 ソーマは部屋の隅に視線をやった。そこには簡素な作業台。机の上に置かれているのは、彫刻刀と彫りかけの聖母像。教会で土産物として売っている木像を彫るのが彼の仕事だ。


「大丈夫? 無理していない?」


 リリアは手を止めて、青い瞳を覗き込む。彼は身体が弱く、少しの無理で熱を出す。だからこそ彼は内職し、リリアは働きに出ているのだが。


「大丈夫。数はそんなに残っていないんだ」


 心配するリリアを宥める笑みを浮かべて、ソーマは言う。真面目な性格の所為で無理しがちな彼にまだ不安は残ったが、ひとまず信じることにして、リリアは朝食を続けた。


 それから洗濯と、簡単な掃除をして。

 日がだいぶ登り、昼が近づいてきた頃に、リリアはアパルトマンを出た。向かう先は、街の中心にある酒場。リリアはそこで歌を歌うことを生業としていた。


「おはようございます」


 裏口から入り挨拶すれば、先に来ていた従業員たちが朗らかに返事をしてくれる。

 簡単な雑事を手伝い、開店した後は歌を歌って。日が傾いてきた頃に、家へと帰る。


 作業台で彫り物をする恋人の背後で、テーブルの上でチップを数えていたリリアは、密かに嘆息した。酒場でのリリアの評判は上々だ。だが、稼げるかどうかはまた別の問題だった。ソーマの稼ぎと合わせれば、細々となら生活はできる。でも、薬を手に入れるにはとても足りない。


『私のところでなら――』


 昨晩のロンディーヌの言葉が思い出される。薬が要らない生活はやはり魅力的だった。

 だが、それは恋人との別れに繋がる。

 リリアは頭を振って、テーブルに広げた硬貨を片付けた。身体の弱いソーマを放って家を出ていくことなどできはしない。

 リリアにはこの生活しかないのだ。




 ハルピュイアは元来空を飛ぶ生き物だ。種族的特徴として、人間よりも体が軽くできている。

 だから、屋根と屋根の間を飛び移ったりすることなども造作もない。

 黒のマントで全身を覆い夜闇に溶け込んだリリアは、ある屋敷の窓から外へと飛び降りた。一度庭に降り、すぐさま塀の上に飛び移る。身軽さは、少し身体を動かせばすぐに手に入れることができた。人の姿でも、翼などなくても、跳ぶことができる。

 塀を渡り、別の屋敷の屋根へと飛び移る。これを何度も繰り返し、リリアは寝静まった高級住宅街から離れていく。

 住み慣れた下街に戻ったところで、一度マントの下に隠したものを確かめた。十六夜月の光を跳ね返し、赤く輝くルビーの首飾りが一つ。ほう、と一つ溜め息を吐くと、月の眼からルビーを隠し、自身も路地裏へと姿を隠した。


 チップでは、魔法薬の代金を賄えない。

 だからリリアは、盗みを働くことにした。


 裏路地に店を構える闇商人にルビーを見せる。商人はすぐさまその価値を見極めると、リリアに金を寄越した。商人は品物の出処を探るような余計な真似はしない。リリアが商人の目利きを疑うことも。盗人と商人は言葉を交わさないまま取引を終える。


 路地裏の角を曲がったところで、リリアは建物の壁に身を預けて、細く差し込む月明かりを頼って入手したばかりの硬貨を数えた。金の光を弾く硬貨が四枚。収益は十分だ。向こう二ヶ月は人に紛れて暮らしていける。リリアは安堵した――そのとき。


「悪い子ね」


 路地の向こうから声を掛けられて、リリアは顔を上げた。咄嗟に硬貨を手の中に隠し、夜闇の中で目を凝らす。こちらを覗き込むようにしてそこに居たのは、黒いマーメイドラインのドレスの女――ロンディーヌ。


「薬のために盗みまでするなんて。しょうがないこと」

「……咎める気?」

「いいえ」


 警戒をあらわにするリリアに、路地裏に入ったロンディーヌは首を横に振る。彼女の魔性の微笑みは、今宵も変わりがなかった。


「騒ぎ立てる気はないわ。私に咎める資格はないし」


 リリアは緑の目を眇めた。咎めるつもりがないというのなら、彼女が声を掛けてきたその真意はなんなのか。

 そもそも何故ここに居るのか。

 訝しむリリアの目の前で、ロンディーヌは悠然と片手を頬に当てて立ち止まった。


「ただ、そうね。やっぱり惜しい気はするの。そんなことしなくても、私のもとでならありのままで生きていけるのに」


 昨日と同じ勧誘の言葉。そうまでしてリリアを引き込みたい理由が気にはなったが、リリアの答えは変わらない。

 リリアはロンディーヌの眼をまっすぐに見据えた。


「私には、私の生活があるの」

「神の教えに背いてまで?」

「神様なんて!」


 リリアは低く嗤う。ロンディーヌまでが神を語るのが、なんだかおかしかった。


「私は亜人よ。神に見放された種族」


 自身の胸に手を当てて、リリアは語る。

 昔々、神は生き物を選別した。その中に、人魚やハルピュイアといった亜人は入っていなかった。人間と動物の混じった生き物を、神は愛さなかったのだ。

 だからリリアは神を信じない。ましてやリリアはできそこないだ。神を信じる理由がない。


「そうね」


 黒い手袋の繊手が、リリアの頬を包み込んだ。頭を掴まれ、顔を上げさせられて、リリアの緑の瞳が揺れる。黒い瞳が近くに見えた。接吻でもできそうな顔の距離に戸惑う。

 ロンディーヌの瞳は、夜闇の中で、憐憫の色を宿して黒真珠のように輝いた。


「だから私は、あなたみたいな子たちを集めているのだけど」


 突然の展開に身体が強張ったのも束の間、ロンディーヌの指先が離れていく。その名残を思わずリリアは目先で追った。

 しかし彼女はあっさりと、未練などないかのようにリリアに背を向ける。なんだったのか、と呆然とするリリアから遠ざかる。


「気が変わったら、声を掛けて」


 昨晩と同じ台詞を残して、ロンディーヌは路地裏から立ち去っていった。

 その後ろ姿を黙って見送っていたリリアも、しばらくしてその場所から離れていった。




 次の日もまた寝坊をした。

 情けなくも、また朝食の支度を恋人に任せてしまった。


「気にしなくていいよ」


 申し訳なくて縮こまるリリアに、ソーマは朗らかに笑って見せる。

 さすがに二日連続での夜更かしは自重しよう、と密かに決意しながら、昨日と同じ朝食が並べられた席に着く。そんなリリアの向かいで、ソーマがなにやらそわそわしていることに気が付いた。


「……どうかした?」


 いつもの祈りはどうしたのだろう、と疑問に思っていると、うん、と神妙に恋人は頷いて、立ち上がった。踵を返し、作業台へと向かう。


「朝食の前にどうかとは思うんだけど……」


 見て欲しいものがある、とソーマはリリアの前にそれを置いた。

 木彫りの像だった。ソーマが彫ったものだ。いつもと違うのは、それが聖母像ではなく、天使像だったこと。祈りの形に手を組んで立ち、ローブの背中から大きな翼を生やしている。

 リリアは像を手にとって、翼に指を這わせてみた。指先からも伝わってくる繊細な削り。羽根の部分も丁寧に彫られている。

 ――これだけ大きな翼があったなら。

 ついそんなことを思って溜め息を吐いたリリアに、神妙にソーマは告げる。


「それ、君なんだ」


 どきり、と胸が一つ大きくなった。身体を強張らせながら、もう一度天使像へと視線を落とす。

 ――まさか。

 背中にひやりと冷たいものが落ちる。まさか彼は自分の正体を知っているのか、と。


「君を、天使になぞらえた」

「……どうして?」

「それは……」


 亜麻色の髪に手をやり、ソーマは頬を紅潮させた。コバルトブルーの瞳がリリアから逸らされる。


「はじめて会ったときからずっと思っていたんだ。君が、天使みたいだって」


 恋人の告白に、リリアは胸を撫で下ろした。本当なら胸をときめかせるところだろうが、安堵のほうが大きかった。どうやらリリアの正体を察したわけではないらしい。

 それからしげしげと像を眺めた。片手で握れるほどの大きさの像だ。顔の詳細など判別できないし、そもそも自分の顔もよく分からない。でも確かに、髪の長さや雰囲気は似ているのかもしれない。


「これが、私……」


 背に翼を負った自分の姿。

 じっとその像を見ていると、胸の奥からこみ上げてくるものがあった。感情の奔流に流されそうになり、リリアはしがみつくように恋人に抱きついた。


「……ありがとう。嬉しい」


 それだけをどうにか口にして、リリアはソーマの肩に顔を埋めた。口元が歪んだ自分の表情を見られたくなかった。


 ハルピュイアは、神に見放された生き物だ。そしてリリアは、神の教えに背いて窃盗を繰り返している。

 そんな彼女を、ソーマは天の使いになぞらえた。信心深い彼が。神にまつろわぬリリアを。


 なんと滑稽なことだろう。

 そして嘆かわしいことだろう。

 リリアはおそらくこれからも、今の生活を続けていく。姿を偽り続け、盗みを続け、敬虔な恋人を欺いて。


 こみ上げてくる笑いを堪えて、リリアは肩を震わせた。誤解した彼が、宥めるようにリリアの背を撫でる。それがまた、おかしくてたまらなくて、口もとを喜悦の形へ歪ませた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ