表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダネル・モア side story of “bound”   作者: はねとり 諒
10/29

10


 帰りの道でも複雑な顔をしながら考えるダネルの顔つきを面白おかしくホリーは見上げて歩いていた。


「あははっ、ダネルの顔面白いよー」


「ええ?ホリー……、自分のこと…て言ってもよく分からないか……」


 しかしこれはホリーを甘く見ていたダネルの失言だった。ホリーはすぐに口を尖らせると、


「むー、ホリーはベシーママのお店に住んでお手伝いをするんでしょうっ?それぐらい分かってるし」


「へえ、ちゃんとお手伝い出来るのか?」


 バシっ


 っと、ホリーは全力でダネルの背中を叩いた。


「痛っ!」


「出来るよっ!」


「そ、そっか…それじゃあ、近いうちに引っ越しだな?」


 ホリーはにっこりと笑うと、こぶしを突き上げた。


「おおー……っ!」





 次の日、いつものようにダネルが夕方にバリルリアを訪れると……、ベシーに神妙な面持ちで話しがあると言われた。


「昨日、あんた達が帰った後すぐにね……いや、違うね……ウチのお得意さんでね、まだ宿もやってた頃から、いまだに来てくれるお客なんだけど、昨日はあんた達のそばに座っていてね……」


「昨日…ですか?」


 ダネルは記憶を呼び起こして店内にいた客を思い出そうとしていた。


「年に何度か、仕事の往復で寄ってくれるんだけど……」


 ベシーは珍しく口籠って、あまり気の進まない様子で話を続けた。


「まあ、昨日のあたしらの話しを聞いていたらしくてね…、あたしは喋りゃしなかったがあんた達の身の上を聞いてきて……できればホリーを引き取れないか、なんて話しをしてきたのさ……」


「え……?ホリー……を?え?どういう……」


 国同士の小競り合い、暴漢や盗賊、病死などで親が死に、孤児が残されることが珍しくも無いこの時代では、裕福な家が孤児を引き取ることもまた、珍しいことでは無かった。


「あのお客はね、たしかモーブレイの東の果てにあるグローツって街で……行商をやってるハクルートって言う人なんだけど……まあ、悪い人じゃあ無いと思うけどね……」


 しかし同時に、孤児は人身売買目的…特に女児は娼館などに売りやすいため誘拐されることも多い。


 ダネルがホリーをあまり人の目に触れさせないようにしてきたのは、その理由があったからだ。


「ホリーを……?でもそんな知りもしない人なんかにっ……、知ってたってホリーは渡せませんよっ!」


 ダネルの真剣な顔を見てベシーはちょっと驚いてから微笑むと、


「そう……そう言うと思ったよ。だからハクルートさんも昨日は黙ってたらしいよ?あんた達の答えをあたしが聞いて、ダメなら諦めるって言っていたからね……その方が余計な波風を立てないと思ったんだろうさ」


「!」


 たしかに、もしその場で名乗りでれば自分達、特にホリーは怖がったかもしれない。


 それを気遣ったというだけでもハクルートという人物の人となりを感じることができた。そもそも昨日この場にいた人物で不穏な空気を持つ者はいなかった筈なのだから。


「まあ……なかなか裕福な人みたいだけどね、一応聞いたから伝えておくけど……なんでも2人目の子供…女の子は死産だったらしくてね、それ以来奥さんも子供ができなくなって……何年も気落ちしているらしいよ?ハクルートさん自身も女の子が欲しかったみたいだけどね」


「だ、だからって……ホリーを犬や馬みたいに……」


 唯一の家族であるホリーを他所の誰かに渡すことなんて出来るわけがない。


「だろうねっ、あんたがそう言うのは分かっていたさ。ハクルートさんはまた1週間後……仕事帰りに寄るって言ってたから断っとくよ、あんた達はウチで頑張ればいいさっ」


「は…はい、頑張りますっ」


 たとえハクルートという人がホリーを大切にしてくれても、気持ちの上ではとても納得できない。


(その人が信用できないかも知れないじゃないか…?)


 帰りの道をそんなことを考えながら歩いていたが……


(……?)


「それっておかしいだろっ、信用できたら何なんだ?」


 言葉のアヤなのか?自分の言葉に疑問を投げた。


(信用できれば預けてもいいのかっ?金持ちそうだから?今の生活が不安だから?その方が、ホリーが幸せになれそう……だから?)


 ダネルは足を止めてうつむいた。


「オレが決めていいことじゃ、無いよな……?」


 ダネルはずっと、ホリーを実の妹のように思ってきた。でも本当は他人で…それに……


(こういうチャンスを掴むために生きてきたんじゃないのか……?もしも……良い人だったら……?)


 考えたって選べない分かれ道を前にダネルは足を止めた。


(1週間後か……)




 ダネルは2日間考えても答えは見つからず、3日目にはたまらずエルセーの家に向かっていた。


「でも絶対に怒られるだろうなー」


 ダネルが心配していたのは指定されていない日に訪ねたことを咎められるからでは無く……




「ならばお前は、妹のように大切にしているその……」


「ホリーです……」


「その娘の将来を他人の私に決めさせるつもりですかっ?」


「いえっ、決してそうではなくて……何か助言をしてもらえれば……それに」


「同じことですっ!」


 エルセーに一喝されてダネルは縮こまった。


(やっぱり……)


「選択を迫られた時に他人に責任を転嫁させるんじゃありません。それは自分にとって弱さとなり、ましてや逆恨みなどすれば心は濁り卑しい人間になりかねませんよ?」


 それはエルセーにとっては真実であり実感であり、長く長く生き続ける者は僅かな澱みを許してしまえば、それは底から溜まり積もってこり固まり、いつしか醜悪な化け物になってしまう、そう理解していた。


 だからこそエルセーの言葉には気高さと人を説き伏せる力があった。


「お、オレには分からないんです……何を大切にするべきなのか?何が許されるのか……?答えを出す方法が分からないんです」


 ダネルがそう聞き直すとようやくエルセーの言葉から険がとれた。


「そうですよ、なぜ初めからそう聞かなかったのですか?養子に出すべきかでは無く……それならばお前が答えを出せるように少しは、助言も出来るでしょう。少しはね……」


「ん……あ、はい……」


 とりあえず、ダネルはほっと息をついた。


(たまたまだけど、要は聞き方なのか?でも)


 でも、なるほど聞き方ひとつで自分の中でも向かうべき方向が見えてくるような気がする。


「まずはその行商人のこと、それから妹の気持ち……お前は知るべきことを知らなすぎです。まずはよく聞き、よく見なさい」


「それでも是と非が等価値で判断できないときは妹と自分の心に従いなさい」


「それでも尚、決心がつかないならば……『利』を取りなさい」


 ダネルにとってはやけに大人びた言葉だ。


「利……ですか?」


「そう、まあ…物事はそう単純では無いけど、そこまで悩んで答えが出ないのは損は無いと思っている時でしょう。生活やお金、権利、とにかく今よりも良くなると思うならば価値があるのではなくて?」


「それにもし、結果的に失敗しても損にはならないという事でしょう?」


 別にエルセーは難しいことを言っているわけでは無く、子供でも普通に普段考えていることを順序立てて話しているだけである。


 ただ、そのひとつひとつを丁寧にするべきだと諭されているのだ。


「そうか……オレはまだするべきことをしないまま悩んでいたんですね?」


 エルセーは僅かに笑う。


「でもこんなものは助言とも言えないものです、やはり物事も人の心も複雑ですからね?」


 それでもダネルが前を向くには十分だった。


「やっぱりオリビエ様と話して良かったですっ。多分怒られるとは思いましたけど……」


「あら……」


「それにオリビエ様……オレはもうあなたを他人とは思ってません」


 その言葉にエルセーは眉を吊り上げたかと思うと、呆れたように微笑んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ