168 わくわくこうぎ!
如何してくれようか、この状況。私と二号がシュバルツについて話し合っている間に、当の本人はいつの間にか着衣緊縛から緊縛着衣に移行していた。いや、どうやったんだよ!?拘束状態でそんな芸当私には出来ないが!?
〈拘束状態とは言っても自らその状態になっているのだがな〉
緊縛着衣に移行することで変態度がより増している。縄チラというフェチシズムを攻めている……だと!?
〈……質問なのだが、着衣緊縛と緊縛着衣って何が違うのだ?というかそもそも緊縛って何が楽しいのだ?〉
ふむ、語るか。長くなるよ^^
〈もう既に聞かない方が良かった気がしてきた……〉
今日も素敵なSM日和^^緊縛の時間です。本日の講師は私ヴァイス、そして、ゲストは緊縛について是非造形を深めたいという二号さんです。
〈何か始まった!?ラジオ英会話みたいな乗りで始まったぞ!?〉
ちなみに講座名は「仲良くハッピー緊縛」です。
〈略してNHK……だと!? 芸が細かいな、おい〉
まずは緊縛の定義についてです。二号さん。緊縛の定義、分かりますか?
〈えぇっと、縄で相手を拘束すること、ですか?〉
まあ、半分正解ですね。
〈半分!?他に何があるのだよ!?〉
はい、初心者がわめいていますが正解は此方ですね。まあ、正解と言っても皆さんそれぞれのスタイルを極めていただければ良いのですが。
〈何かホワイトボード出てきた!? 何々……「愛しいが故に相手のことを動けないように縛ること」はっきり言って変態では?というか犯罪なのじゃ!?普通に監禁に当たるのでは!?〉
まあ、合意がなければそうなりますね。創作の範囲内だから許されることと現実の区別がつかなくなると末期です。
さて、本題に戻りましょうか。
〈お、おぅ〉
私の祖国での緊縛の歴史は長く、江戸時代の春画から発展。官能小説によってその存在感をより高めました。
〈何か違和感しかないぞ、主の敬語とか〉
私の祖国では罪人を麻縄で縛るのが一般的であったため、罪人が絶対逃げ出せない・でも身体に負担をかけさせないという二律背反を両立させる技法が発達し、そこから芸術的な凝った縛りの技術も生まれたので"道"として追求する嗜好家も少なくないです。
〈説明と同時によくわからないスライド出てきたんだけど!?脳内で春画のメイキング動画と官能小説の読み聞かせが同時に処理されている!?これが人間の演算能力でまかなえるのか!?〉
ふっ、人は限界を超える種族なのですよ。
〈私への緊縛の説明で種族の演算能力の限界を超えて欲しく無かったよ!? 謎の美少女ってこんなに残念な人間だったの!?もっとミステリアスで輝いていなかった!?〉
これも演算能力を向上させてミステリアスへの探究を深めるため。全く問題無いですね。
〈「これは小説のためだから大丈夫」って言う小説家みたいなこと言い始めた! 有識者によるとそれを言う小説家はだいたい大丈夫じゃないそうだ……〉
……さて、本題に戻りましょう。
〈露骨に話題をそらしたぞ ……私、このメンツ(性癖の宝庫と現在キノコでキマッているド変態)の中でやっていけるか?〉
お前もロリコンでたまに幻覚と戯れているのだろ!はい、この話は終わり!話を進めるよ!
実際に緊縛プレイをする場合、縄が硬かったり込める力を間違えると、縛られた部分がうっ血してしまったり、部位によっては神経を痛めたり呼吸困難に陥ったりする危険性が生じます。相手の体に害を与えないよう緊縛するには一定の捕縛技術が必要なため、素人が安易に緊縛に手をだすのは止めましょう。本格的にやりたいのであれば、書籍や動画、講座などで専門知識を学ぶことが推奨されますね。
〈案外まともなこと言ってる!?〉
まともで悪いか?
そして、緊縛する側はされる側への奉仕の気持ちを忘れずに安全に配慮して緊縛を行いましょう。
〈緊縛というワードが強すぎて安全に配慮と結びつかないんだが〉
結びつかなくても結びつけろ。
はい、それでは次は緊縛の種類を解説しましょうか。まずは二号さんから質問のあった着衣緊縛と緊縛着衣の違いを解説しましょう。
着衣緊縛は服の上から縄で縛ること。緊縛着衣は緊縛をした上から服を着ることですね。
〈え……〉
緊縛着衣の良さは、服の下の縄が見えかける縄チラと言うフェチシズム、さらに服の下に緊縛しているので装着させたまま外を歩かせるなどの派生p……
〈ちょ、ストップで! 情報量多過ぎなんだけど!?あと何かこれ以上聞いたらホントに引き返せない気がするんだが!?あと主が地味に早口になってるのが気持ち悪い〉
やだなぁ、気持ち悪いなんてロリコンにツンデレ属性も追加したら属性過多だぞ^^
〈いや、ツンデレとかじゃなく普通にキモいというか……〉
だまらっしゃい!真実は人を傷つけることもあると学べ!
〈キモいのは真実として認めるんだ……〉
あ。
まあまあ、緊縛のことは分かったな。とりあえずさっさとシュバルツを元に戻さねぇといけないんだよ!
〈口調……〉
敬語の反動だが?何かあんのか?さっさとご自慢の演算能力を発揮しろ!
〈パワハラだー(棒)〉