表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

ほんとはね? ~名探偵登場!

空は青く、葉は色鮮やかに、雲が風に白くたなびく、秋の日です。

 学園にある食堂の、見晴らしの良いオープンテラス。

 真白いテーブルクロス、ティーカップにティーセット、人気の茶菓。

 一部の隙もなく整えられた一席。

 そこに、二人分の人影があった。

 人払いされているのか、他の生徒の姿は無い。


「リリアム嬢、来ていただいてありがとうございます」


「いえ……どういった御用でございましょうか」


 アンダロの礼に、リリアムからは常の如く平坦な声が返された。

 何の感情もうかがえない、何の興味も浮かべないリリアムの表情を変えるべく、アンダロは口火を切った。


「リリアム嬢、あなたが癒し手だったのですね」


 目を大きく見開いて顔を上げたリリアムに、アンダロは軽く一礼して見せた。


「答え合わせをお願いしたく」


 丁寧な口調、礼儀正しい態度ではあったが、これから取り調べ(尋問)が行われるのだと、リリアムは正しく理解した。


「発端は、昨年の夏、亡くなったというケイト嬢。

 想像ですが、コルチカム嬢が長時間、夏の盛りに怒鳴りつけたせいで倒れ、そのままお亡くなりに」


 アンダロは少し目を伏せ、それからまた、口を開いた。


「庭師のブラウン殿が昨年、学園祭のクロスボウを盗んだのでしょう。

 コルチカム嬢を殺すために。

 人一人殺そうと思うと、なかなかに大変です。特に、あの方は滅多に一人になりません。

 得物を持って殺しに行っても、周囲に止められるのがオチですからね。しかも、本人の抵抗もありますから。

 だから飛び道具なら、邪魔されることなく狙える、と思ったのでしょう。

 ……残念ながら、飛び道具は滅多に当たりませんが」


 素人だと、2、3歩ぐらいの至近距離がせいぜいです、と続ける。


「ただクロスボウだと、固定して撃てば真っ直ぐに撃てます。窓や灌木にでも固定して撃てば、窓越しの背中を外さないでしょう。

 そしてその後は、灌木を剪定と称して切り落とせばいい。

 そう、西側の灌木はすべて剪定済みでした。窓からはよく景色が見えましたね。外からも、よく中が見えたでしょう。

 通路を逃げてくる、コルチカム嬢の姿が」


 アンダロが一年、と呟いた。


「窓越しに撃って、何度も調整を重ねたのでしょう。

 何度も、射線の通る場所を確認したのでしょう。

 だから絶対に、その場所に、コルチカム嬢を誘導する必要があった」


 アンダロはどうぞ、とお茶を勧めた。

 

「切りつけられて逃げたコルチカム嬢は、小扉を閉め、おそらくはその時、横木でもって(かんぬき)をかけることができたのだと、僕は予想しています。

 そして、犯人を扉の外に締め出すことができ、一旦身の安全が確保できて、顔を上げたら。

 南西の角に、あなたが立っていた――癒し手たる、あなたが」


 アンダロは、お茶請けに茶菓もどうぞと、勧めた。


「傷を治せと、まっすぐに駆け寄るでしょうね。

 そして、近づいてきたら、あなたは少し東に移動し、コルチカム嬢が西側、つまりは窓に背中を向けるように位置取ればいい。

 傷を治すのでそのまましばらく動かずにとか言って、動きを止めることも容易かったでしょう」


 奇跡の御業の披露の際、少し時間かかってましたからね、とアンダロが思い出すように告げる。


「そして倒れたコルチカム嬢からクロスボウボルト(矢弾)を引き抜いて、凶器の証拠隠滅です。

 引き抜いたのは、閂を外して礼拝堂内に入ってもらった、最初に切りつけた人物。おそらく、コルチカム家の御使者殿ではないかと、僕は思ってます。

 そうだ、引き抜くとき、窓の外のブラウン殿から、ずた袋を借りてますね?

 引き抜く時には血が飛び散るはずですが、壁にも椅子にも血痕はありませんでした。

 血の付いた靴跡も見当たらなかったので。

 砂まみれのずた袋を借りてボルト()を抜いたから、床に砂が落ちていたのでしょう。

 そして、クロスボウボルトとずた袋を持って、御使者殿は堂々と大扉から出て行った。

 もちろん、あなたも」


 勧めてるくせに自分は口をつけてなかった、と気づいたアンダロは、慌てて茶を口に含んだ。

 茶菓も手に取るが、まだ話を続けるために、手に取るだけにする。


「そうだ、礼拝堂へコルチカム嬢を誘導したのは、あなたですね。

 ――殿下のダンスの誘い以外、何も聞きたくない。

 そう言った彼女を、ありもしない伝言で誘導するのは、あなたには簡単なことだったでしょう」


 招いた側が先に口をつけなければ客側は手を出せないマナーは、こういう時は不便だ、とアンダロは思う。

 隙を見て手に取った茶菓を一口かじり、一気に茶で流し込んだ。

 あらためてリリアムに、人気の茶菓です、と勧めてみる。


「ブラウン殿は礼拝堂内に入ってもいない。

 そしてあなたの言った『何もしていない』は、正しくもあり、偽りでもあります。

 ――何もしなかった。

 そう、奇跡でもって癒すことをしなかった。

 何もしなかったことこそが、あなたにとっては『何かしたこと』になります。

 まぁ、真実を告げる魔法は反応しませんでしたが。

 だからあの魔法は、使うのが難しい(欠陥魔法)と言われるのです」


 アンダロは、そろっとリリアムを窺い見た。

 目を伏せ、静かに聞いているのを確認し、話を続ける。

 

「逃げずに残っていたのは、ブラウン殿を庇うためですか。

 おそらくブラウン殿は、敵討ちさえできれば、後はどうなっても良いとお考えだったのでは」


 リリアムがぱっと顔を上げる。

 縋るような視線に、アンダロは想像が当たっていたことを理解した。


「あとは、あなたが唯々諾々とコルチカム嬢に従っていた理由です。

 弟君がいたとは初耳でした。

 もしや弟君を質に取られておりましたか。

 それで、御使者どのは故郷からの? 

 ご両親やご親族の方が、弟君を助け出せたとの知らせでしたでしょうか」


「はい、いいえ……私に両親はいません、弟だけです。

 弟を助け出してくれた方は、故郷で、その方の弟を亡くされたそうです。

 それで訳あって、ボヤ騒ぎを起こして、わたしの弟を助けて下さいました。

 ひどく、それはひどく、恨んでらっしゃって。

 最初は、癒し手を偽ったお嬢様を殺しに来たのだと。

 その後は神殿に行って、自首と同時に、癒し手を偽ったことでご領主様を告発して、敵討ちをするのだと、おっしゃってました。

 自分は、縛り首になってもかまわないから、と」


 聞いて、アンダロが重い息を吐く。


「ブラウン殿と一緒ですね。

 だからあなたは、見捨てられなかった。

 それで一度目に来た時、三人で話して計画を立てて。

 二度目で実行に移しましたか。

 ああ、ブラウン殿の所には鉈も鎌もありましたから、切りつける凶器は入手できますね。

 学園に入るときの検査は、まったく意味がなかったと」


「あ、いえ。一度目の時、検査でナイフを取り上げられたそうです。

 それで、殺しに行くより先に私に会いに来てくださったので、意味はありました」


 それは良かったですね、と言うアンダロに、はい、と返すリリアム。


「答え合わせ、とおっしゃってましたね。

 すべて、おっしゃる通りでございます。

 わたしが、お嬢様を見殺しにしました。

 どうか、罰するならわたしを」


 リリアムは、これで尋問は終わりだろうかと思った。

 自分のみならば、逃げも隠れもせず、罰を受けようと覚悟した。

 非道と思われても、ケイトを失ったブラウンが、さらに罰されるのは嫌だった。

 切りつけ役をしてくれた御使者の方も、脅しただけで。


 もうこれ以上、誰も傷ついてほしくなかった。


 まだ息のあったグロリオサ(お嬢様)を、見殺しにしたのは自分だと、リリアムは思っている。


 裁きを待つ気持ちで顔を上げたリリアムは、アンダロの、何故か不安げに窺ってくる様子に首を傾げた。


「リリアム殿、その……僕はこの話で、気を惹くことは、できたでしょうか」


「はい?」


 目を大きく見開き、リリアムは聞き返した。

 アンダロが視線を合わさずに、妙に早口で捲し立てる。


「殿下にお伺いして、どうやったら意中の人の気を惹けるか聞いてみたのです。

 そうすると、嗜好、習慣を調べ上げてから狙って仕留めろとおっしゃったのですが、時間がなくてですね。

 せめて、気を惹く話題を振って話を膨らませろ、と教えていただきました。

 それなら、と僕は思ったのです。

 決して無視できないぐらい興味深い話なら、食いついてくれるのではと」


 ロサ嬢にも聞いて、女性が好むシチュエーション、つまりはこのオープンテラスのテーブルクロス上の茶器や菓子を用意したと。


 尋問ではなく。

 まさかのおもてなし(付き合ってください)だった。




   ◇    ◇    ◇    ◇




 ありがとう、真相がわかって助かったぞ。

 グロリオサの件も、コルチカム侯爵家の件も、もう兄上にお任せすることになったから。

 それでな。

 元々は、婚約破棄を俺からして、処分されることで、第二王子派を俺ごと潰すつもりでいたんだ。

 ただ、俺はそれでいいとして、心配なのはお前たちだったんだ。

 俺を育ててくれた乳母、教育係、侍従、そして、父上が宰相に頼んで、俺に付けてくれたお前、アンダロ。

 それと、俺が勝手に好きになって、問答無用で巻き込んでしまったロサ。

 俺が勝手に潰れるのはいいんだが、お前たちにも責任が及ぶだろう?

 下手したら連座だ。

 それだけは止めてくれと、何なら俺の首一つで納めてくれと頼んでみたんだが。

 心配いらん、と笑われてしまったよ。

 俺みたいな良い弟を育ててくれたお前たちには、ぜひ、兄上の子の面倒を見てもらいたい、だとさ。

 ロサとのことも、内内には認めてもらった。

 だから。

 俺は婚約も無くなって、学園を卒業したら、王族から除籍されるけれど。

 お前には王宮からの打診があると思うんだ。

 良かったら考えておいてくれ。

 いや、礼には及ばないぞ。

 どっちかというと、俺の方が礼を言わないといけないだろう。

 グロリオサの件、婚約から殺人事件と、ずいぶんと振り回した。

 何か俺にできることなら……え?

 頼み? 聞きたいこと? お前が?

 珍しいな、ぜひ、言ってくれ!

 全力で応えようじゃないか!!!

 

恋愛「ようやく、出番が回ってきたか」(マント、ばさぁっ!)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シリーズ二作目「隠された扉の真実~立て、立つんだ、悪代官ー!」
https://ncode.syosetu.com/n3739ig/

シリーズ三作目「裏切りの騎士~悪役令嬢よ さらば その後~」
https://ncode.syosetu.com/n8639is/

投獄された勇者と絶対に助ける聖女様のお話 「だからあなたを守ります」
https://ncode.syosetu.com/n2896id/

異世界転移して10年かけて仲間に会いに行ってお姫様に逆プロポーズされたお話 「彼方にて幻を想う」
https://ncode.syosetu.com/n8732id/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ