表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
燃えた夏  作者: Karyu
121/190

第百十九話 トウキ カゲフミの影の中で(二)


 俺は空の上にいる。


 飛行機の技術は過去最高に達し、昔なら七時間掛かる航空時間も僅か三時間という時間で俺はインドの空港に降り立った。


 子供の頃からでかかった体は冷やかされたり、貶されたりして辛い時期もあったが年が経つにつれ俺の利点になっていったからだ。


 だからこういった時役に立つ。


 俺のことを迎えに来ていたインド風の人物が俺の名前が書かれてあるプレートを掲げていた。


「ミスター・コンドウ?」

「ああ」

「お待ちしておりました。ではどうぞこちらへ」

「流暢な日本語だな」

「はい、恐れ入ります。私はミスター・コンドウのお世話をさせてもらいます、シャムと申します」

「そうか、俺のことはトウキでいいぞ」

「わかりましたトウキ。お荷物お持ちいたしましょう」

「いや、これぐらいは自分でやれるさ。なんせ鍛錬にきたんだからな」

「そうですか、わかりました」


 俺はシャムと名乗る男に先導され用意された車に乗り込み出発した。


 シャムは全身を白のローブと宗教的な帽子だろうか? それを来ていて背は高いが俺よりは多少短い。


 車は空港から出て山の奥地へと進んで行き、もう道がないところにまできてやっと止まった。その時間、2、3時間。


「うへぇ、すごいところだなここ」

「はい、昔釈迦が修行に来ていたと噂される聖地たるところですので」

「そうなのか。それで、ここからは歩きか?」

「はい」

「車は置いてくのか?」

「いえ、もっていきます」

「どうやって……」

「トウキが引っ張っていくのです」

「なっ!?」

「それがオリジナル、ヤミチカからの伝言です。いまからこの車を山の中腹まで運んでいってもらいます。できなかったらこの車で帰ってくださいとのことです」

「そうか、わかった」

「尚、力の使用は禁じられています」

「わ、わかった」

「それでは」


 とだけ言うとシャムの体は黒くなり、靄となり消えてしまった。


「なるほど、さっきのはオリジナルの技ってか……。にしても気付かなかったな。でもま、ここまで来たかいがあるってもんだ」


 俺は早速車の後部に回り、車を上に押し上げていった。


 そして小三時間が経った。こっちに着いたのが夜だから、きっと今は夜中だろう。


 しかも道のない山の中、車の前方は絡み合った幹や草の根のせいで前のほうから引っ張らなければ進まないのが一般的な考え方だ。


 だが俺は森という森のことは熟知している。始めてくる場所でも、土や樹の質を見るだけで自分の手足のようにわかる。


 そしてそれから五時間……。


「ふぅ、後もう少しだな」


 俺はシャツ一丁で腕には様々な小さな虫がついていた。


 夜の月光も俺の上を覆う木々のせいであまり差し込まず、俺は大木の幹の上に座り休んだ

「森はいつでも落ち着けるな……」


 俺の能力は森の力だ。どんなに重労働でも森、樹の周りにいれば俺は体力の衰えを感じることはない。


 だから俺はすぐさま休憩を終え、登り始めた。


 そして……。


「あんたが闇千華か?」


 山の中腹の半ば開けた場所で一人の影が闇の中に潜んでいた。


 月光がなければ恐らく見えないだろう男は背が高く、白髪が長かった。


「お前がトウキか?」

「ああ」

「カゲフミからの頼みとなっては仕方があるまい、さっそく訓練を始める。だがその前にその車のトランクを開けろ」

「?」


 たしかトランクの中には俺の鞄しかなかった筈だ。


 俺は不思議に思いながらもいままで押し上げてきた車のトランクを開けた。


 すると中には、


「これはっ!?」


 俺はすぐさま後ろにいる闇千華を振り返った。


 闇千華は微かに嗤っていた。



トウキが主役ということですが、闇千華の存在も明かす重要なお話です。


オリジナルの目的やらなんやら仄めかしたりしなかったりw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ