表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
即身像  作者: 面映唯
第一章
2/48

 騒がしさは苦手でないが、多数の人間に歩調を合わせるのが浅比(あさひ)は苦手だった。俗に言う「空気を読む」という行為だ。苦手だからと言って空気が読めない訳ではないのだが、自分の意思に背く行動をとろうと思ったときに、激しく頭が回るのだった。それは脳が活性化しているのではなく、苛立(いらだ)ってしまうのだ。


 要するに無駄な労力を使うのが苦手なのだった。


 割り当てられただけのテーブルに座っていた名前も知らない彼らは、隣か奥か、別の席の者たちと会話を楽しみに行ったのだろう。浅比の座っている長テーブル席には、手の付けられていないつまみや料理がいくつも並んでいた。居酒屋の店員が料理を運んでくるたびに浅比は腰を浮かし、すみません、と呟いた。食べ物を粗末にする、厨房で(せわ)しなく作っている風景――見慣れた光景なのか、仕事だと割り切っているからなのか、店員の態度は一般的な飲食店のそれだった。そっけなくもなく、とんでもない、という素振(そぶ)りも見せなかった。そのことに酷く落ち込もうとしたが、どうやら浅比には割に合わないようだった。


 居酒屋の角の席に座っていたため、居心地はよかった。隅というのは実に居心地がいいものだ。そして、全体を眺めることができる。真ん中にいては振り向いたり左右に身体を振らなければ把握できないことも、一目で把握できる。


 気分がよかった。


 しかし、家に帰りたかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ