表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/25

第十九話

「ネコネコネーコ。ネコネコやーい」

 クーはしゃがみ込み、片手に薄焼きのパンを持ち、もう片手で長く硬い雑草を木箱の隙間に向かって振った。なにも反応がないと、パンを一口かじりながら立ち上がる。そしてまた別の隙間で、猫に向かって呼びかける。

 それを何度も繰り返すが、猫の姿はどこにもなかった。

 なぜ野良猫を探しているのかと言うと、ゴルドーの町にいる誰にも聞いてもジェミーという猫の獣人はいないと言われたからだ。

 だがそんなはずはないと、野良猫を探して案内させようとしているところだ。

「ネコちゃんなーうなーう」クーは地面に頬をつけて馬車の下に呼びかけるが、ここにも猫はいない。

立ち上がってため息をつくとリットを睨みつけた。「リットも探してよ。ほら、なーうなーうって」

「やってられるかよ……。クーが自分で言ったんじゃねぇか。ここは嘘と真実が入り乱れる町だって。もう少し、誰かに話を聞いたほうが利口だ。そんな化粧をしてたらシルヴァに笑われんぞ」

 リットは土に汚れたクーの頬を見て言った。

「なら、聞いてみればいいじゃん」

 クーが無駄なことだと肩をすくめたので、リットは少しムキになって、通りかかる人に聞き込みをしたのだが、答えは二つ。知らないか無視のどちらかだ。

「嘘か真実なら二分の一だろ。誰か一人くらいは……いるって言ってもいいんじゃねぇのか?」

「まったく……私の話を聞いてたんでしょ。なら、訳ありさん達がいっぱいいるって言ったのを思い出してよね。訳ありさんの名前がぽんぽんと出てくるわけないでしょ。どんな場所にもルールがあるんだよ。たとえそれが無法地帯と呼ばれる場所でもね。リットもいい加減に目的達成と答えは違うってことを覚えないと」

 クーはリットの頬を軽くつまむと、子供をあやすように動かした。

「これはなにが目的でなにが答えなんだよ……」

「目的はリットに猫を探させること、答えは……向こうから勝手に歩いてくるってこと」

 クーはリットの頬から手を離すと、その手を屋根の上に向けた。

 リットが視線を向けるより早く、屋根の上で猫がニャ―と鳴いた。その猫は二人に見られると、ぷいっと顔を背けて歩き出した。しかし、尻尾はまるで手招くように動いている。

 クーはリットの手を掴むと、猫を見失わないようにと屋根屋根を見上げながら歩いた。

 猫の歩く速度は一定。時折振り返って二人の姿を確認する。どうやら、案内しているのに間違いはなさそうだった。

 案内された場所は町の中心部にある空き家だ。

 元は誰かが住んでいたらしく家具は残されたままで、家具はすべて東の国のものに似ており、部屋の中心には囲炉裏があった。

 囲炉裏には火がついており、誰かがいることには間違いないのだが、爪とぎの跡から見るに今は猫の城状態になっていた。床にも猫。タンスの上にも猫。リットを気にしたり、無視したり、自由に過ごしている。

 リットはどうするかと声には出さず、目を合わせることでクーに問いかけようとしたのだが、クーはずんずんと家の中に入っていくと、一匹の猫に話しかけた。

「ここへ案内されたってことは、話を聞いてくれるってことでいいんだよね?」

 縞模様の猫は黙ったままクーを見上げるだけだ。

「おい、クー探してるのは獣人だ。普通の猫じゃねぇよ」

 というリットの言葉にかぶせるように猫は数回えずくと、急に吐き出した。

 そして大きく深呼吸をすると「失礼……毛玉だ」と喋った。

「あなたがジェミー?」とクーはパッチワークのひっかき手形を見せながら聞いた。

「そうだ。どう伝わってるか知らないがオレがジェミーだ」ジェミーはひっかき傷を確認すると、囲炉裏の中に放り投げた。「それで、なんのようだ?」

 言葉を話すが、四つ足で座るジェミーの姿もサイズも猫そのものだ。とても獣人には見えなかった。

「獣人の狂獣病を直す石のことを知りたいんだけどよ。知ってるか?」

「知らん。獣人のことは獣人に聞け。猫のことなら私に聞け。オレを獣人だと思っているなら大間違いだ。オレは妖怪だからな」

 ジェミーは二本の尻尾を別々に動かすと、自分は猫又だと言った。

「……あのひっかき手形にはなんて書いてあったんだよ」

「人間の力になってあげてほしい。猫仲間のリングベルよりと書いてあった。リングベルとはここ最近知り合ったんだ。東の国の上等なマタタビを入手して貰った」

 リングベルというのはパッチワークのもう一つの名前だ。裏取引に使っている名前で、リゼーネから出ると彼をリングベルと呼ぶ者のほうが多い。

「アイツは獣人だと言ってたぞ……」

「向こうがそう思い込んでるだけだ。お互い猫を使ったやり取りしかしていないからな」

 リットは行き違いがあると思いつつも指輪をジェミーに見せた。

「その指輪の宝石について知りたい。アンタに聞けばわかるって」

 ジェミーは指輪を手に取ると「ふむ……」と頷いた。「別れの涙か。確かに知っているぞ。これは魔力の結晶だ」

 あまりにもあっさり答えを出したので、リットは「……本当か?」と思わず疑った。

「当然だ。オレは元魔女の使い魔だぞ。浮遊大陸にだって住んでいたんだ。疑うのなら、なんだって質問してみろ。そんじゃそこらの魔女よりも魔女のことに詳しいぞ。まぁ、ボケてあまりに昔のことは覚えていないがな」

 ジェミーは自分の言葉に大笑いした。

 そのあまりの胡散臭さに、リットは信じ切ってはいないが話を聞く価値はあると判断した。

「結晶ってのはどういうことだ?」

「魔力の具現化だ。形状変化とも言う。魔力は液体化や結晶化することがある。一つは精霊の気まぐれで作られたもの、もう一つは植物や鉱物が偶発的に作り出すものだ。前者は魔力の塊そのものだが、後者は魔力はほとんどない抜け殻のようなものだ。そして見つかるのは後者のみ。なぜなら、前者は精霊から離れると分解され元の魔力に戻ってしまうからだ。わかるか?」

 ジェミーは毛づくろいしながら、話についてこれているかと確認した。

「なんとなくはな」とリットは頷いた。魔力の結晶を作るという水草の話を聞いたことがあるからだ。

「よし、話を続けるぞ。抜け殻には魔力はないが作用はする。条件が揃えば魔力を反射するものになる。見たところ、その指輪についてる宝石はただの抜け殻だ」

「条件ってのはなんだ? 魔女の力がいるんじゃねぇだろうな」

 リットの真面目な質問にジェミーは嘲笑した。だが、リットをバカにしたわけではない。魔女をバカにしたのだ。

「あんな愚かな者を頼ることなんてない。どう足掻いても手の届かないところのものだ。まぁ、つまり頼るところはないということになる。必要なのはもう一つの抜け殻だ。それも、同じ結晶ではなく液体。手には入らないが、答えを一つ出してやろう。探している牙宝石というのは、魔力が具現化して偶然作られたものに間違いない」

「なんで言い切れるんだよ」

「なぜなら浮遊大陸は世界を回るが、ハズレ島は一定の地域だけを回るものもあるからだ。月の光も太陽の光も地上と同じものが降り注ぐ。わかるか? 上で作られようが、下で作られようが同じ地域で作られたものということだ」

「つまり、ハズレ島でたまたま作られたものが、たまたま地上に落ちてきた。それをたまたま獣人が拾って治療に使ってるってことだろ。……それじゃあ、探しても見つかんねぇわけだ。三つもたまたまが重なるってことは、奇跡って呼ばれるものだからな。神にでも祈るか……」

「神より龍に祈れ。結晶は龍の餌だ。奴は魔力を餌にする。植物や鉱物によって具現化された魔力は空気に触れるまでは、精霊が作り出したものと同じだ。だから、龍は空に浮かぶ大地ごと噛み砕くんだ。溜まった魔力を食うためにな。知ってるか? 過去に魔女が好き勝手大地を浮かばせたせいで、浮遊大陸は現在奴らの餌場だ」

「知らねぇな。フェニックスがハズレ島に突進しているのなら、見たばかりだけどな」

「龍も鳥も同じ霊獣だ。奴らは食いこぼすからな。運が良ければ結晶は落ちてるかも知れないぞ」

 突然出されたヒントに、リットの心臓が高鳴った。

「おい、クー!」

 リットが大声で呼ぶと、クーは猫と遊ぶ手を止めた。

「なに、良いことでも聞いたの?」

「聞いてなかったのかよ……石が手に入るかも知れねぇ」

「なんとなくは聞いてたよ。石じゃなくて、結晶が手に入るかもって話でしょ」

「同じようなもんだ」

「結晶と液体が必要って言ってたじゃん。このネコちゃんのように、簡単には液体にならないんだよ」

 クーは猫のワキを持って抱き上げると、溶けるように伸びる猫を揺らした。

「結晶を手に入れとけば、液体を手に入れるだけだろ。少なくとも、この話を信頼する材料にはなる」

「そうとも言えるけどね……」

 クーはジェミーの顔を見た。ペラペラと話し過ぎなのが気になったからだ。嘘を言っている雰囲気でもないが、信頼できる雰囲気も持っていないからだ。

「気にするな。パッチワークに恩を返しただけだ。長く生き過ぎて、マタタビくらいしか楽しみがないからな。猫をかぶって愛想よくしたが、人間は嫌いだ。二度と来るな」

「それを聞いて安心したよ。欲に溺れたなら、嘘はつかないからね」

「欲に溺れるのは人間だ。それも魔女が特に酷い。もう一度言う。人間は嫌いだ。二度と顔を見せるな。まぁ……会いたくても、もうオレを見つけられないと思うがな」

 リットはなんのことだと思いながらも、クーと一緒に家を出た。

「もしかして、オマエ……」と、リットはあることを思って振り返ったが、そこに家はなかった。大きな木が一本あるだけだ。

 土地に踏み込んでも再び家が現れることはなく、木に触れてみてもそれは本物だった。

「猫に化かされたのか……オレ達は」

「化かされたってより、バカにされてた感じだね。猫から見たら、人間もダークエルフも同じなのかねぇ。それで、なにを言おうとしたの? あのネコちゃんに」

「もしかしたらアイツ……ガルベラの使い魔だったんじゃねぇかってな」

「ガルベラって聖女ガルベラ?」

「浮遊大陸に住んでたって言ってたし、魔法のことも詳しければ、錬金術のことも詳しかったからな。液体化や結晶化なんては錬金術の範疇だ。ガルベラは錬金術師とも呼ばれてただろ。ってことは――」と話したところでリットは言葉を止めた。クーがニヤニヤ笑っているのが目に入ったからだ。「なんでもねぇ……関係ねぇしな」

「うそうそ。なんでもあるでしょ。謎が繋がる瞬間が気持ちいいのは知ってるもん。さぁ、遠慮なくお姉ちゃんに話してみなさいな」

「いいんだよ。オレの中で解決したんだから」

「よくないよ、言ってみなさいって。ガルベラ伝説なんて、謎を解いたら有名になれるよ。ディアドレの天魔録の手がかりになるかも知れないんだもん。答えは次の謎のヒント。そうやって冒険者の輪廻は続いていくの」

「だからいいんだよ……」

「照れちゃってもう」



 リットとクーはレプラコーンに運ばれている最中も、同じ問答を繰り返してポンゴに戻ってきた。

 そして、戻ってくるなり「よくないよ!」とシルヴァが話に混ざってきた。

「どうした? 話してみろ」

 リットはこれでクーとの問答を終えられると、珍しくシルヴァの話を聞いた。

「今のレプラコーンの旋風でしょ? もう……なんで呼んでくれないの? 靴買うなら私も呼んでよ。欲しい靴いっぱいあったのに。聞いてよ、昔は私も木笛持ってたんだけど、呼び過ぎだってレプラコーンに取り上げられたの。まじ酷くない? 一日に五回呼んだだけだよ。仕方ないじゃんね? だって着替えたらそれに合う靴が欲しくなるんだもん。超お得意様だったのに……まじショック。だって私ケンタウロスだよ? 普通の人より倍買うっていうのに、まじあいつら上客逃したね」

「そうかもな。まてよ……靴か……」リットは少し考えると「買ってほしいか?」と聞いた。

「お兄ちゃんってば……それって飢えてる人にお腹が空いたか聞いてるようなもんだよ。もちってこと」

「ハスキーと一緒にいたいってことは、歩きやすい靴がいいな」

「わお、お兄ちゃんわかってるじゃん。どうしたの? 急に私が可愛くなったの? だとしたら遅すぎ。一回妹って先入観捨てて私のこと見てみ? 私が妹だったことに後悔するから。でも、大丈夫。尽くす相手に、女も妹も関係ないから」

「そうだな。クー、木笛を吹いてくれ。可愛い妹に靴買ってやるから」

 リットが言うと、シルヴァはリットの腕を抱いて「やったー!」と声を上げた。

「下心が見え見えだけど……人数が多いに越したことはないね」

 クーにはシルヴァが石探しの要員に使われるのが目に見えていた。明日は声を張り上げる元気もなくなるぞと思いながら、木笛を吹いてコンプリートを呼んだ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ