表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

1.カラオケとは何か

 皆さんがカラオケと聞いて思い浮かべるのは、おそらくカラオケ店であり、ルームで曲名を指定すれば、映像と文字が映し出され、同時に音楽が流される。

「カラオケに行こう」という時はカラオケ店を指し、「カラオケを歌おう」という場合は音楽に合わせて歌う事です。


 カラオケとは本来<空オーケストラ>の意味です。プロの世界で省エネの目的で、オーケストラの音だけを先に録音し、その後、歌手が録音の音に合わせて歌唱する方法が編み出された。その後、楽器毎の録音も可能になり、全員が一同に集まらなくてもよくなり、小さな失敗の為全員が帰れない等の不条理もなくなった。


 この<空オーケストラ>だけを商品にしたのがカラオケです。歌詞をテロップで流し、カーソルで発声誘導をするサービスまで付いているのが普通になっている。古いカラオケではカーソル誘導は付いてなかった。意識的にカーソル誘導(歌詞テロップの色替え)を無くしたのがプロオケです。


 このプロオケが本来のカラオケです。このプロオケは何の為にあるか?

1つは、カラオケ仲間の中で優越感を得る事が出来る。「私はカーソル誘導が無くても歌えるのよ」と言った具合です。もう1つは、上級者にとってはカーソルが邪魔なのです。カーソルがあると、逆にスムーズに歌えなくなるのです。私はもう1つ考えます。<歌は心>なのですが、このカーソルが心を無くする原因になっていると思うのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ