表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
血染めの月光軌  作者: 如月 蒼
第一章 創造祭編
21/61

第18話 太陽を望む国

 今回は意味不明だと感じるところが多々あるかもしれません。表現するってやっぱり難しいですね……。

 そういうところがありましたら、容赦なく「分かんない」と伝えてください。出来る限りですが改善致します。

 副院長ダニス・フレディックのレゼル・ソレイユ暗殺計画が見事失敗に終わった――どころか逆に弱みを握られた日の、翌日。

 創造祭、一週間前。

 ディブレイク王立リレイズ創造術師育成学院では、創造祭の準備が本格的に始まっていた。

 この準備の一週間は、全ての授業が無くなる。リレイズの街全体でのイベントなので、準備も大変なのだ。基本的な生徒のスケジュールは、午前・午後はクラスの出し物の準備、放課後は《無限の星影(インフィニット・スターライト)》に向けての創造術訓練である。

 そして。

 1年A組の出し物は「和風喫茶」。今日は勿論、クラス総出で準備をしていた。

 そんな中。

「商品のメニュー、全体のイメージみたいなもの、役割分担はレゼル君が編入してくる前に決定してるわ」

 A組の教室で、ミーファが真面目な顔でレゼルに説明をしていた。

「へぇ……」

 レゼルは自分の席に座り、彼女に貰った資料を眺めている。

 資料には、和風喫茶で出す料理のメニューやテーブル・椅子などの配置に店内の飾り付け、予算、役割分担、タイムテーブルなど、様々な設定(?)が事細かに綴られていた。

 すると、隣席に座る金髪ポニーテール少女は唇を尖らせた。

「ちょっとレゼル君、聞いてる?」

「聞いてる聞いてる。それでミーファ、俺は……その、あんまり動かない方が良いんだろ?」

 レゼルは創造術師(クリエイター)である前に《(クラウド)》だ。だからそう言ったのだが、何故かミーファはきょとんとした顔になった。

「何を言っているのよ。勿論レゼル君にも沢山働いて貰うわ、動けなくなるまでね」

「動けなくなる、って……」

「私ね、素晴らしい案を思い付いたの。だからレゼル君は給士係(ウェイター)をやって」

「ウェイターって……ミーファ、俺は表に出たら駄目なんだが」

 渋るレゼルにミーファは溜め息を()く。

「だから、良い案があるって言ってるでしょ? 大丈夫、私に任せて置きなさい!」

 どん、と彼女は自分の胸を叩く。(じゅうろく)の割には大きな胸が弾むが、レゼルの視線がそこにいく事は無かった。

 何故なら、晴牙がレゼルに声を掛けて来て、彼は後ろに振り向いていたからである。

「レゼル、ちと男手が欲しい。店の看板を運ぶの手伝ってくれないか?」

「看板?」

「ああ。俺達A組の出し物、和風喫茶『星月夜(ほしづくよ)』の看板。二週間前くらいに作ってくれって店に注文してた奴が届いたんだ」

「……随分、凝ってるな。看板まで作るのか」

 軽く目を見開いたレゼルに、ミーファが苦笑した。

「それは、まぁ、ね。創造術師協会(クリエイターきょうかい)の人も来る訳だから。それに何より、売上(うりあげ)の一番高かった(クラス)は食堂の高級Fコース料理タダ券が一人一枚ずつ貰えるのよ」

「ああ、成程……」

 納得した。確かに、三十万ソル近くするという高級Fコースがタダで食べられるというなら、皆かなり力を入れるだろう。

「もし仮に貰えたら、俺ならその券、十五万ソルくらいで売るけどな」

「レゼル、お前なんて商売人な考えしてんだよ……」

「いや、誰でも考えると思うが。金に替えた方が絶対良いって」

「……あまりに当然の事として語ってるから、がめつさが全く感じられないわね……」

「そうだな……っと、じゃあ付いて来てくれ、レゼル」

 レゼルは頷いて立ち上がり、(きびす)を返した晴牙の後を追う。

「……さて、私は飾り付けの方を手伝うとしましょうか」

 後ろからミーファの小さな、だが気合いの入った声が聞こえて、レゼルは思わず口元を緩ませた。

 もしかしたら彼女も高級Fコースが食べたいのかもしれないな、と。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


「触んな!!」

 創造学院の本校舎、その昇降口で男子生徒の怒鳴り声が響く。

 そこには、レゼル、晴牙、他に二人の男子生徒がいた。先程の怒鳴り声は、二人の男子生徒の内の一人のものだ。

 彼らの足下には、布にくるまれた長方形の看板がある。

 (かが)んでそれに手を伸ばそうとしていたレゼルは動きを止め、小さく息を()いた。

 男子生徒二人が、彼を鋭く睨み付けていた。

「悪いな、ハルキ。俺は手伝えなさそうだ」

 小さく苦笑して、手ぶらでA組の教室に戻ろうとするレゼル。

「いや、待てレゼル」

 そんな彼を、晴牙が止めた。

「お前、『能力』創造出来たよな?」

「まぁ、一応」

「よし、じゃあ二人で運ぶぞ。――お前等は先に教室に戻っててくれ」

 その晴牙の言葉は、前半はレゼルに、後半は男子生徒二人に言った台詞だ。

 瞬間、男子生徒二人は唖然としながらも怒りを(あらわ)にする。

「おい、ハルキ! いい加減、ソイツから離れろよ!」

「ハルキ、お前は《雲》なんかと一緒にいて良い奴じゃないだろ! それ、自分でも分かってんだろ!?」

 二人は多分、本当に晴牙の為を思って言っているのだろう。代表のミーファもそうだが、副代表である彼は本来、創教団に暗殺までされ掛けるレゼルの近くにいて良い人材ではないのだ。

 ――だが。


「――は?」


 晴牙から返って来た言葉は、ぞっとする程に冷たいものだった。

 男子二人が怯む中、思わずレゼルも目を丸くしてしまった。晴牙が本気で怒るところは初めて見る。

「……一つ言わせてくれ。俺が《雲》の傍にいたら駄目だって、誰が決めたんだよ」

 彼の声はあまりにも淡泊で、だからこそ本気で怒っていると分かる。

 聖箆院晴牙(しょうのいん・はるき)という生徒は一も二も無く優等生だと言えるが、外見は茶髪でピアスと軽い不良っぽい感じなので、彼が凄むとそれなりに迫力があった。

「そ、それは……」

「……でもハルキ――」

 男子生徒二人は戸惑いながらも、彼を落ち着けようとする。

 しかしすかさず、晴牙は彼らの声を遮った。

「うるせぇな。俺が誰といたって良いだろ、口出しすんじゃねぇ。それにレゼルは創造術が使えるんだ、拒絶する理由なんて無い」

 きっぱりと断言した晴牙は、もう男子生徒二人には目も向けずに、その代わり背を向けた。

「レゼル、『筋力』創造してそっち持ってくれ」

「ああ、分かった」

 晴牙が看板の右側に手を掛けたので、レゼルは左側に回った。彼の髪と瞳の色が変わる。

 せーの、と二人は小さく呟いて一気に看板を持ち上げる。

『能力』創造で融合体を腕の筋肉に送り込んでいる為、重量はそれほどでもないが、創造術を行使せずに持てば中々重い看板だ。だから最初は四人で運ぶ手筈だったのだろう。(一年生で『能力』創造が出来るのは約三十人程なので、あの男子生徒二人は出来ないのだろう。)

「レゼル、お前が後ろ歩きで頼む」

「ふざけんな、看板横にして運べば良いだろ」

 軽口を叩き合いながら、レゼルと晴牙は四階にあるA組の教室に看板を運ぶ為に、まずは階段を目指すのだった。

 彼らの背後では男子生徒二人が憎悪の籠った目で、レゼルだけでなく晴牙までも睨んでいた。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


「……(わり)ぃ、レゼル」

「何で謝るんだよ。どっちかと言うと俺が助けられたんだろ」

 本校舎の東階段を上り看板を運びながら、レゼルと晴牙は割と真面目な会話をしていた。

「いや、急にキレてすまん。その……俺さ、妹が《雲》だったんだ」

「……え?」

 あまりにも唐突で悲しい真実に、レゼルは呆然としてしまう。

「……妹?」

「ああ。生まれた直後、名前も無いまま殺された。……俺の親父にな」

「……」

 レゼルは何も言えないまま、彼の顔を見詰めた。クラスのムードメーカーとは思えない、弱々しく沈んだ表情がそこにはあった。

「……でも死んでしまってからだけど、俺が名前を付けた。『千晴(ちはる)』って」

「……」

「俺は親父にキレて、っていうのもあって日本を出てリレイズ創造学院に来たんだ。――って俺、何語ってんだろうな。忘れてくれ」

「……俺を拒絶しないのは、それが理由か」

「え?」

 晴牙はきょとんとしてレゼルを見た。

「なら俺は、千晴ちゃんに感謝しないとな」

 レゼルは口元を綻ばせ、小さく笑った。

 晴牙の妹が《雲》でなかったら、レゼルは彼とこうして話せていないかもしれないのだ。ならば、彼の妹には感謝しないといけないだろう。

「……ああ、そうだな。死ぬまで感謝しろよ。そして俺に奉仕せよ」

「厚かまし! というか感謝されんのはお前じゃないから!」

 晴牙が何時も通りの人を食ったような笑みを浮かべ、レゼルは彼にツッコミを入れるのだった。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 国の科学技術が秘匿される場であるリレイズ創造学院に、他国出身の――それもその国の創造術の名家の――生徒がいて良いのか、と思っていたが、晴牙はどうやら家を無理矢理出て来たらしい。

 先の彼の話から推測するに、晴牙が日本を出てディブレイク王国に行く事は身内にはかなり反対されたのだろう。

 前に彼は「レミル・ソレイユのファンだからリレイズ創造学院に来た」と言っていたが、本当に日本を出た理由は妹を殺した父親に怒ったからみたいだし、ファン云々(うんぬん)は、勿論その理由もあるだろうが、リレイズ創造学院に行く為の建前に近いのではないかとレゼルは思った。

 実は、レミル・ソレイユのファンは殆ど九割がディブレイク王国出身者である。それは彼女が傭兵として参加した対《堕天使(だてんし)》戦争がディブレイク王国でのものが多いからだ。だからレミル・ソレイユのファンとしてリレイズに来る者は殆どディブレイク王国出身だ。晴牙のように多少は例外もいるが、そういう者は多分全員が国を出てきた者達なのではないだろうか。――もう、祖国に帰らないことを前提で。

 確かに晴牙はレミルのファンなのだろうが、あまり熱狂的なファンではないようだし、本当にそれだけで日本を出て来たのかと疑問に思っていたのもある。

 彼はまだ少しは聖箆院家と繋がっているようだから出奔とまではいかないだろうが、家出して来たのは明白だろう。多分ディブレイク王国側も、彼のような優秀な創造術師を日本に帰すつもりは無いに違いない。学院で国家間の争いが起こった時の為の科学技術を彼に見せている以上、国に帰して情報漏洩(じょうほうろうえい)など本末転倒だ。

 リレイズ創造学院は、晴牙が家出して来たから彼を受け入れたのだろう。卒業後も日本には帰れない生徒だから、彼を受け入れた。

 しかし、万が一、彼が実家と仲直りし帰郷する事もありえる。

 それを考えると、ある一つの推論が得られる。

 即ち、ディブレイク王国と日本国は裏で繋がっている――ある種の協力関係にある、という推論である。

 この推測については、レゼルは結構前々から考えてはいたが、それが更に晴牙の存在で確かになった事になる。

 ディブレイク王国と、日本国。

 二つの国名は古代語――朝があった頃の言葉――だが、ディブレイク王国の公語で翻訳してみると、その関係は(ほぼ)浮き彫りになる。


 ディブレイクとは、「夜明け」。


 日本とは、「日の本」。


 どちらも、朝が戻る事を祈り、太陽が望める事を願う、言葉。


 この二つの国は繋がっているのではないか、とレゼルが予想出来たのはそれが理由だ。

 朝を、太陽を望む。

 この事実はつまり、夜である時間を一日の半分にするという事であり、星の光を使う創造術を一日の半分限りの技術として(すた)れさせてしまうという事でもある。無論、創造術師協会や創造術宗教団体とは明らかに敵対する行為だ。

 二つの国名が古代語だと理解出来る者は恐らく世界中でも片手で数えられる程しかいないので、この事実は知る人ぞ知るというものだし、何の根拠も無いただの言葉遊びと言われればそれで終わりの話である。しかしこれが本当の事であり、ディブレイク王国と日本国が太陽を取り戻す為に本格的に動き出すとなれば、確実に協会と創教団はこの二つの国家を潰そうとするだろう。

 それは、実に約五世紀振りに、人間(バーサス)人間の戦争が起こるかもしれない可能性を示している。

 国家と組織の戦争だが、それは「《堕天使》の脅威を退(しりぞ)けるので精一杯で人間同士戦っている暇は無い」などと言っていられる今の現状を、無視しなければならない程の大規模戦争になるだろう。

 それに、ディブレイク王国と日本はどうやって太陽を取り戻すのだろう。古代の文献だけにしか残っていない「太陽」という存在を、「朝」という概念を、どうやって――

 だがそれは、まだまだ推測の域を出ない、一個人(レゼル・ソレイユ)の考えである。

 今、あまり深く考える必要は何処にも無い――と、彼は半ば現実逃避気味に考えを巡らせていた。

 なぜなら、彼――レゼルは今、学院の外に出ていて、女性向けの衣服屋(ドレスショップ)にいるからである。

 リレイズの街を二つに分けるかのような大通り(メインストリート)の一角にある店の中だった。

「レゼル君、どっちが似合うと思う?」

 そう言って制服姿のミーファがずいっと眼前に突き出してきたのは、対照的な二つのドレスだった。

 片や麗しい(レッド)、片や鮮やかな(ブルー)

「え、えーと……」

 レゼルはカウンターから向けられる微笑ましげな店員の視線を背中に痛い程感じながら、どう答えようかと困惑した。

 何故なら彼には、着飾るものに全く興味が無い。そもそも彼は《雲》であり、着飾っても人の前に出る機会は皆無だ。それに加え、毎日着る服を考えなくて良い制服などは、とても有難いと感じるタイプの人間である。

 だから「どっちが似合うか」と問われても、「どっちも似合うと思う」というのがレゼルの正直な答えになるのである。

 実際、ミーファなら文句無くどちらも似合う――いや似合い過ぎるくらいのレベルになるだろうが、流石に「どっちでも良いんじゃないか」と言うのは気が引けたのであった。

 姉やNLF総司令官に紳士の作法というものを無理矢理かじらされたレゼルには、どっちでも良いなどという答えがあまり相手に誠実で無い事くらいは分かるのである。

 ミーファが女の子特有のキラキラした瞳で上目遣いに見上げてきて、彼は更に戸惑う。

 結果、

「あ、青……かな。どっちも似合うと思うけど、ミーファは《蒼碧の創造術師(シアン・クリエイター)》だし、さ」

 似合うかどうか、とは全く関係の無い理由を出して彼はそう言った。

 だがミーファは何故か嬉しそうに笑う。

「そうよね、やっぱり私は青よね。好きな色だし」

 だったら最初から青のドレスにして俺に意見を求めないでくれ、と思ったレゼルだが、口には出さなかった。

 何だか嫌な予感がしたのである。具体的に言うと彼女に怒られそうな気がしたのだ。

「赤いドレス、戻してくるわね」

 広いとは言えない店内をパタパタと駆けて行く華奢な背中と揺れる金髪ポニーテールを見ながら、レゼルはこっそり溜め息を()いた。

 ここに来るまでにも様々な店に寄って荷物持ちにされていた彼は、両手に紙袋を持ちながら改めて思う。

 ――何で俺、こんな所にいるんだっけ。

 もう一度言うが、ここは女性向けのお店である。彼は今、制服の上に羽織ったコートのフードで上手く顔を隠しているが、体格などで男だと分かってしまう。そうでなくとも男子用の制服を着ているのだ、この街の人間ならそれを見て性別を間違えたりはしない。(そもそも女子はスカートである。)

 だからだろう、カウンターの中の店員、様々な服を物色中の女性客達から、レゼルは注目されまくっていた。

 学院にいる時のような気味の悪いものを見るそれでは無く、羨ましそうな、好奇心が駄々漏れの視線である。

「ねぇねぇあの子達、カップルだよね」「そうでしょ、どう見ても」「っていうか見て、あの制服。創造学院のだよ、どっちも」「凄い、エリート同士じゃん」「憧れるよね、ああいうの。私も彼氏欲しー」「男の子の方、顔見せてくれないかなー」「待って待って、女の子の方、ミーファ様じゃない?」「えっ、うそ。神童のミーファ様?」「この街の領主、ミーナ様のご息女のミーファ様だわ」「鮮やかな金髪に綺麗なお顔、間違いないわよ」

 という具合に、店内は中々に混沌(カオス)な状態になっていた。

 というか、レゼルとミーファは恋人同士ではない。全員が全員、何故か勘違いしているようだ。

 別にそれは良いのだが(レゼルがそれで困る事は無い。そもそも顔を見られていないのだからある筈も無い)、異性からの視線には堪え難いものがある。「異性からの」というところが重要である。

「帰りたい。ここから逃げたい。まだ学院の方がマシだ」

 レゼルは情けなさ100%の台詞を呟きながら、何故自分はこんな所にいるのか、その理由に思考を委ねた。


 読んで頂きありがとうございました。

 感想・ご指摘・評価など下さると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ