表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/58

従者たちの憂鬱

「……どうにかここまで来れたな」

「やっと少し肩の荷が下りたよ」


 ユーリスの従者たちは、その夜館で気を抜いていた。私的な時間であるため、やり取りはヴァイス語である。


 因みに公的な場では、フローラスの言葉であるフロレ語を使っていた。フロレ語はかつての大陸共通語であり、上流階級なら教養として誰もが習得するものでもある。


 ファリアール大聖堂の結婚式は、恙無く終了した。表面上破綻も諍いもなく、南北の間には平穏と友好が結ばれた。


 長かった任務の達成。やっと終わりが見えてきた旅路。にも関わらず、表情は一様に冴えない。


「……まさかこんなことになるなんて」

「本当は今頃、フローラスの姫を連れて凱旋してるはずだったのに」

「実際に嫁いできた皇太子妃殿下はあれだしなー……」


 そう。彼らは主君の妻、皇太子妃となったアンゼリカに、不平不満を抱いていた。その理由は色々あるが、根本的なものは彼女がラスフィードの姫であることだ。


 ヴァイスは元々極寒の地で、人は生きていくだけでも過酷な環境だ。厳しい自然故に、行動範囲や活動は大きく制限される。


 妖精の加護はあるものの、文化の成熟度や豊かさにおいては他国に大きく劣る。軍事国家として大成した今でも、そのことで見下され、差別されることも少なくない。


 対してフローラスは、国力こそ強大でないが、その文化と歴史はどこにも引けを取らない。かつての大帝国の末裔、数多の文化芸術の生地として、相応の気位を持っている。


 そのために、フローラスから妃を迎えるというのは、ヴァイスにとって一つの到達点であったのだ。


 だが、いざ花嫁としてやってきたのは属国のド田舎の王女だ。ラスフィードなど、地図を広げてもすぐに位置が分からないほど、辺境の小国だ。

 当の王女にしたって、華やかさも洗練もなく、王女というより漁村の村長の娘のようだった。それだけでも不満だというのに――


「あの呑気ヅラで殿下に大恥をかかせて、気づきもしないんだからな……」

「海の人間って皆ああなのか?鈍いっていうか、抜けてるっていうか」


 花嫁ときたらあろうことか、初夜で夫を放置して眠りこけたのだ。その上一日も経たない内に、王宮中にそのことが広まる始末。

 折角の主君の、一世一代の晴れ舞台であったというのに――結婚生活の始まりから、暇人たちからつまらない邪推を浴びせられる羽目になった。


 アンゼリカは向けられる好奇と揶揄に全く気づかず、ただぼけっとしていた。皇太子は「構わない」と流していたが――だからこそ、従者の立場は鬱憤と心労が溜まる一方である。


「しかも、皇帝陛下を炎帝と呼ばわった。あの様で皇城に入られては、皇太子殿下のお荷物にしかなるまい」


 極めつけは、何かの折に放った「炎帝」という呼び方だ。


「皇太子殿下が諫めて下さったから良かったが……その呼び名がどういうものか、考えもしていないのだろうな」


 炎帝。その言葉はヴァイス国内でも使われることがあるが、公式の場では決して出ない呼び方だ。もとは東方帝国が蔑称として使用し、それが他方に広まったものだからだ。

 そして、それはあまりに皇帝の人物像に合っていたため、ヴァイス国民にすら定着していった。


 蔑称か、単なる呼称か。時と場合によって意味合いは変わるとはいえ、公称には決して用いられない。皇太子妃ともあろう人間が、軽々しく使うべき言葉ではない。


「……本当に、先行きが案じられてならない。あの姫で本当に大丈夫なのだろうか」

「そこはまあ、何とでもなるだろうさ。ただ前に聞いた噂は本当なのかな」


「ああ。何だったか、確か皇太子殿下は、お妃をスーレア離宮に押し込むおつもりだとか――」


「何を、下らないことを話している」

 口々に騒ぎ立てる従者たちに、ユーリスはそう声を発した。戸口から。凍てついた眼差しで。


 従者たちが気づいて振り返った時には、後の祭りであった。一気に血の気の引いた顔を見合わせ、彼らはすぐに頭を垂れた。


 ヴァイス帝国の皇太子ユーリス。彼は銀髪碧眼の、玲瓏な美貌の持ち主だ。冴え冴えと青い、夜と月光の美しさを集めたような容姿。彼は、美貌の母ペネロペと生き写しであると言われている。


 そのユーリスが怒る姿は、美しく、冷ややかで、酷く人間味に欠ける。白い月のような冷徹な表情と声で、ごく静かに、重々しく叱責する。それは炎帝の威圧感に良く似ていて、従者たちは顔を伏せるしか無かった。


「――――……」

 そして、たまたまそこに通りがかってしまったアンゼリカは、その光景にどうして良いか分からず立ち尽くした。


 ヴァイス語を知らないアンゼリカには、何を言われているのかは分からない。ただユーリスの発する、切りつけるような響きだけが耳を冷やす。これから入るヴァイス帝国で、冬に吹き荒ぶ雪風も、こんな風に鋭く冷たいものなのだろうと思った。


「……どれだけ取り繕っても、炎帝の息子ですよ。暴君の質であるに決まっております」

「あの柔和な笑みの裏に、どんな本性を隠していることやら」


 フローラスで聞いた誰かの声が、木霊するように耳に響いてくる。振り払おうにも、こびりついたように止まなかった。


(い、いや……前後関係が分からないし、ここだけで判断するのは。ていうかこれ、私が立ち会っていい場面?知らない振りをすべき?ど、どうすれば……)


 状況が全く掴めない。だから最適解も分からない。あたふたしていたら、ユーリスがこちらに目を向けてきた。肩がびくりと揺れた。


「……アンゼリカ姫。いらしたのですか。申し訳ありません、お見苦しいところを」

 ユーリスはすぐにいつもの笑みを浮かべ、軽く謝辞を述べた。その変わり身も何だか怖い気がしたが、


「いえ、それは構いません。ですがあの、一体彼らはどういう経緯で――」

「姫にお聞かせすることではありません。お部屋へお戻りを」


 事情を聞いても、すげなく断られる。間もなくやってきた使用人によって、アンゼリカは強制的に部屋に戻された。




※毎日、昼に更新します。

面白いと思っていただけたら、リアクション、ブクマをいただけたら嬉しいです!!


アンゼリカ:ラスフィード王国の姫。割と能天気。北のヴァイス帝国に嫁入りすることに…

ユーリス: ヴァイス帝国の皇太子。アンゼリカの婚約者。

皇帝ヴァルラス三世: ヴァイス帝国の宗主。ユーリスの父。

ヴァイス帝国: 遥か北の荒野の覇者。氷と獣と妖精の国。

ラスフィード王国: 大陸南岸の漁業と造船で細々生きる海辺の小国。

フローラス: 古い歴史と格式を持つ宗主国。首都はファルツ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ