表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
静寂の中でコーヒーを飲む話  作者: 現実逃避の天才
1/2

静寂に中でコーヒーを飲む話

深夜テンションでつけた副タイトル。

なんとなくで書いた本文。

深夜テンションで埋めたあらすじ。

すいませんでした。

 憂鬱だ。

 そう、無意識に心の中で呟いた。

 そんなことを思うなんて、ありえない。自分はポジティブな人間なんだ。そう思いながら、画面の中にある虚構の現実へと目線を移す。今日も今日とて劣等感に苛まれた素晴らしい一日だったなと、1日を振り返っていた。

 画面の世界でも劣等感を感じた。自慢が画面を覆い尽くしていた。政治には興味があったが、不毛な議論が展開され、感情論と感情論がプロレスをしていた。友人達も自慢ばかり。友人と書いて、いや、人間と書いて自慢と読むのではないかと思った。人生を楽しんでいると、不特定多数の人々に伝える友人達の姿にさらに不快感は溜まっていった。

 車窓を見ると長閑な、あまりにも静かな景色が見える。都会では見られない景色だ。そう思いながら、少しの愉悦感に浸る。だが、自分が自慢できるのはこれだけだったのかもしれない。そう思った。

 少したった頃、店で買ったコーヒーを飲んだ。リラックスしようと思ったからだ。しかし、落ち着かなかった。  

 別に用事などは無い。しかし、落ち着かない。もしかしたら、しかし、という表現は不適切かもしれない。では、何が適切何だろうか?思い付いたのは、故にだった。何も用事がないということは、余裕があるということである。何か集中して作業をしている最中は、未来への不安を忘れるものだ。作業は現在に自分を留めてくれる。ある意味、禅と同じかもしれない。

 車窓を見ながら、綿々と考えを頭の中のメモ帳に綴っていたが、別のことを考えた瞬間、メモは灰へと変化し、跡形もなく消えていった。脳内メモは意外と脆いと改めて感じた。

 だが、再生は早い。次の瞬間には別のメモに、考えたことがつらつらと綴られていた。

 取り止めの無い思考を止めることもなく、ただ、現在逃避という名の黄昏れに時間を費やしていた。

 作業をした時と同様に、未来への不安を忘れられる。思考はもう今日だけで、脳内メモ帳を2、3枚ほど使っていた。色々考えた。だが、次の瞬間には全て忘れてしまっていた。

 窓から見える景色も延々と続いている。

 窓の大きさは、縦約0、7m、よこ、1mぐらいだ。

 その大きさの対比も味相まって、映画館のスクリーンに見えた。

 映画館、自分に中での印象は、カップルが多い。そして、今、目に前で映画は上映されている。一瞬だけだが、カップルらしき男女二人が車窓というスクリーンに映るのが見えた。制服と私服の二人だった。たったこれだけに情報だけで、頭の中からストーリーが湧き出てくる。

次回から、あらすじに続き書きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ