表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/27

1 ドワーフの成人の儀

その世界は神の箱庭(パンゲア)と呼ばれていた。


神の箱庭(パンゲア)で一番大きな大陸の北側にあるトルク火山の麓に、ユキホムラ岩国という小さなドワーフの国がある。

大陸の端っこで、その東には広い大洋しかないという恵まれない立地条件であり、近隣からは大きめの街と言われてしまうほど小さな国だが、それなりの賑わいがあった。

それはいくつかあるドワーフの国のなかでも、ヒューマン等他の民族との交易もさかんなためだ。どの種族とも比較的友好な国であり、エルフの国とも敵対していない珍しいドワーフ国でもある。唯一隣国である土鬼(ノーム)族のマト大国と領土争いをしている程度だ。まあそれも現在は長い長い休戦状態であるが。


ユキホムラ岩国は魔物から身を守るの結界"ユキホムラの聖岩"を中心としてできた国であり、その岩を守る白き巫女とそれぞれのムラから選ばれた"長老"たちが治めている。

巫女は聖岩の結界を保つのが仕事であるため、実質長老たちが政治を行っており、王政の多い神の箱庭(パンゲア)には珍しい共和制に似た国である。



岩国と言うだけあって、ドワーフたちは白い岩山に横穴を開け住居としている。

段々畑のような岩肌に規則正しく開けた穴には明かり取りのために硝子石や魔虫の外殻など透明度の高い素材を窓にして取り付けてあり、夜になると窓からの光が輝き見事な景観だと評判であった。暇をもて余したヒューマンの貴族が観光に来るほど、美しさが売りの国でもある。


外側だけでなく内装も職人気質の多いドワーフたちのこだわりの家具やシックな壁紙は木細工や皮細工で出来ており、派手な成金と対極で有るがゆえに、ユキホムラ様式はワビサビな通好みの貴族たちに人気であった。


酒や食べ物もユキホムラのドワーフ独自の文化が発生しており、そこに目をつけた商売人ドワーフたちが観光にも力を入れているため、ユキホムラにはさまざまな人種が遊びに来る観光地となっている。


岩山の内側にはトロッコが走っていて、魔鉱石の採掘場や魔石狩りのダンジョンまで続いており、平日は働き者のドワーフたちでさながら満員電車のようになっている。

しかし今日は季節に一度の成人の義であるため、トロッコには白の神殿に向かう12歳のドワーフたちとその親しか乗っていなかった。


長命種のドワーフにとって12歳とはまだまだこどもではあるが、神の箱庭(パンゲア)全体で"12歳は成人"と言う扱いであるため、現在はそれに習って成人の義を行っている。

昨日まで教会の学校に行っていた12歳のドワーフたちは、この日を境に家業の手伝いとなる。いわゆる社会への旅だちの日。

いつもは作業のための古着しか着させてもらっていない子供たちも、この日ばかりは作って貰ったばかりの新品の服を着ている。




今年成人するイヨも、他のドワーフたちと一緒にトロッコに乗っていた。岩の都のすぐ西にあるビワガタケイブという村からの短めの旅路である。

織り師である母タエが去年から丁寧に織ってくれた白地のシルキーキャタピルの着物は透かし織りになっており、下地の橙色がうっすらと透けて美しい。さらにその着物を深い赤色のブラッディワームで染めた帯を締めており、シルキーキャピタルの布を引き立てている。

八人兄弟の末っ子であり、たった一人の娘であるイヨは甘やかされぎみで育っており、他の成人よりもひときわ目立つ綺麗な着物もその証であった。


緑がかったイヨの肌によく似合っていると父であるゲンも目尻を下げていたが、あまりに揺れるトロッコに酔ってしまいせっかくの衣装に吐いてしまわないようにするのが精一杯になっていた。

7人いる兄のうち3人が毎日このトロッコで採掘場へ向かっていることを考えると(…兄ちゃんたちすごいな)と驚嘆するばかりであった。




「イヨ、着いたわよ」


トロッコ酔いのため目を閉じていたイヨは、タエの声にゆっくりと目を開ける。

終着駅は神殿の真ん前であった。

目の前にはこの世のものとは思えないほどに美しい真っ白な神殿があり、イヨや新成人のドワーフたちは思わず感嘆の声をあげる。

職人気質のドワーフたちが作った最高傑作とも名高いユキホムラの神殿は宝石のように磨きあげられた白岩で出来ており、波ひとつない湖面のように眩しくそして穏やかに広がっていた。

余計な装飾はないが、彫られた岩の陰影だけで気品と豪華さをを表している。あまりにも大きな建物はドラゴンも住むことが出来そうなほどで、建物すべてをみるためにイヨは首を上げたり下げたり動かさなければならない。

白い靄が辺りに立ち込めており、幻想ファンタジーさを演出しているようだった。


「イヨ、口が空きっぱなしよ。このあと巫女様に会うんだから…。 せめて巫女様の前だけでももう少しシャンとしなさいよ?」


タエは呆れたような声を出すが、遠くからは結界に阻まれて神殿を目にすることがない子供のドワーフたちにとって、成人の義が初めて見る神殿なのだから仕方ない。

タエに言われて口を閉じたものの、キョロキョロと落ち着きのないままイヨは朱に塗られた通路を通り巫女様の鎮座する祠まで進む。祠の前の広場には今月成人するドワーフたちがイヨと同じように落ち着きなく目を動かしていた。


タエに背を押され、イヨもその集団に混ざって巫女様の到着を待つ。

振り向くとタエは別の臣従に連れられ建物へ遠ざかっていく。

ドワーフの親たちは待合所の様なところへ行くようだ。

イヨは、親と離れることでよりいっそう落ち着きがなくなっている。


しばらく待つとがらんごろんと鐘が鳴り、祠の奥に灯りの魔石が朱色に点った。巫女様の弟で(まつりごと)を担当しているイクオミが巫女様の到着を伝える。


「あれがイクオミ様ね。聞いた通りの鋭い目付きだね。」

「巫女様あのなかにいるのかな?」


イヨはとなりに来ていた幼なじみのノマと小声で話す。

ノマも一人っ子らしく、親の気合いが見えるインディゴワームで染めた藍色が鮮やかな着物を着ていた。


「朱色は巫女様の貴色だからね。あの魔石が点ったってことは、たぶんいらしたんだよ。」


小さな声で話したつもりだが、イクオミがじろりとイヨたちを見たので慌てて口を閉じる。

イクオミは髭の下の整った顔と鋭い目付きから氷の王とよばれているらしい。イヨとノマは背筋まで凍えた気分になった。




岩の都の"長老"ドワーフがしずしずと前に出て、成人の義を宣言する。

挨拶と成人への訓辞(長くてありがたいやつ)が終わると、一人ずつ祠に入るように言われる。


そう、ここからが本番。


ヒューマンや他の種族とはちがい、ユキホムラのドワーフは成人の義に巫女様からそれぞれに適正のある魔道具が贈られる。


長兄のカイや三男のシンのときは父と同じ鍛治用の金槌が贈られ、立派に家業を継いでいる。このように親と同じ魔道具が贈られて家業を継ぐドワーフが多いが、必ずしもその仕事をしなくてもいい。

五男のヨータは母と同じ織り機が贈られたにも関わらず、違う仕事をしている。

双子である六男リオがつるはしの魔道具を贈られ採掘の仕事に従事を決めた際、身体が弱いリオを心配したヨータも一緒に採掘の仕事をすることにしたのだ。

贈られた魔道具なんか使わなくったってヨータ兄ちゃんが楽しそうに仕事してるから、どんな魔道具であっても気にせずに仕事ものんびり探せばいいやとイヨは思っていた。




「あードキドキする。何の魔道具かなぁ。私、家の仕事継げるように、ママと同じようにノミがいいんだけど。イヨはどんなのがいいの?」

「できればヨシ兄みたいに魔法鞄マジックバッグとか貰えたらいいんだけど…。珍しいし、便利だし。今はヨータ兄とリオ兄にくっついて採掘してるけど、どんな仕事にも応用出来んじゃん。」

「ヨシ兄って七番目のお兄ちゃんだっけ? イヨん家は兄弟多いから家業を継がなくてもいいもんね。うちは一人っ子だし、他に出来ることないしなぁ…。」



イヨもノマも、ソワソワしながら祠を見る。

すでに魔道具を贈られた成人が、歓声をあげているのが見える。今回の成人の義ではつるはしや斧を掲げるドワーフが多いようだ。採掘するドワーフが増えたら魔鉱石が供給されて父の仕事も捗りそうだな、とイヨは思う。


みるみる祠への列は少しずつ消化され、自分達の番が近づいている。

ノマの番が来て、少しイヨの方を振り返ってから不安そうな表情を浮かべたまま祠に入っていく。

イヨはその背中に軽く手を振って見送る。

しばらくすると、白い魔虫の外殻で出来た扉から漏れていたオレンジ色の光が目映く光る。

祠から出てきたノマは満面の笑みでイヨに手を振った。その手には魔道具らしく白色でうっすら発光しているノミが見えた。望みの魔道具が贈られたようで、イヨもなんだか嬉しくなった。




イヨの順番が来る。

緊張しながら扉を潜ると、最奥の一段高いところにに白地の着物に朱色で細かい刺繍のされた着物を着た小柄なドワーフが座っていた。

レースに似た布のベールで顔はよく見えないが、溢れる気品はベール越しにもよくわかる。

織り師の母がいるため様々な布を知っているつもりのイヨであったが、巫女様のベールの素材は全く想像がつかない見たことない布であった。

イヨの貧困なボキャブラリーでは"キレイ"以外の表現法方が浮かばなかった。



「ロックパディ鍛冶屋の娘、イヨです。」


家名と名前を名乗るだけなのだが、緊張で喉が乾いて変な声になった。練習したのに全然うまくいかない!

巫女様がくすりとわらう。


「成人おめでとう。そなたの魔道具を贈ろう。」


鈴の鳴るような声がして巫女様が手を伸ばすと、巫女の胸に提げられていた大きめの勾玉が光輝きだした。それに呼応するかのように、イヨの前に置いてあった朱色の布の上に白い光の魔方陣が現れる。

魔方陣が回転するように上昇すると、宙に白い塊が浮かび上がり、その中心から朱色の光が一閃、輝く。

眩しさにイヨは、目を閉じた。


「イヨ、これがそなたの魔道具じゃ。手に取れ。」


「、、、は、はい。ありがたく頂戴致します。」


イヨが恐る恐る目を開けると、光は眩しくなく優しく辺りを照らしていた。魔道具は魔方陣の中央に浮かんでいる。

意を決して手を伸ばし、魔道具を掴みとる。

縁に装飾のある平べったい円形のモノのようだった。

魔道具をしっかり抱きしめ、巫女様へ一礼して祠を出る。


祠の外にはいつの間にかタエが来ていた。




「イヨ、おめでとう。なにを贈られたの?」


「ありがとう、ママ。私の魔道具…これ…」


深緑に鈍く光る円形の鉱物には細かい花の彫り物がしてあった。

ひっくり返すと、よく磨かれた鏡が現れた。


「あら? 鏡って珍しいわね」


「…鏡…?」


イヨは鏡を覗きこんだ。

そこには典型的ドワーフの自分の顔が映ってーーーー


自分の顔…………………?


っ、、、?!


って、ええ???


ええええええええええええっ!!!!



「ーーーこんな()()()、私じゃない!!!!」



※単に、顔の毛を剃るだけのお話です。

※誤字脱字など発見次第直しております。

※完結まで投稿予約してあります。

※★頂けたら励みになります。


お読みいただきありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ