表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/148

すかいらーくの

気になる言葉やわからない言葉などが出てきたらすぐに調べるように!

そんな指導(教育)を受けたのは、いつの進路指導だったか。

今じゃ、ネット検索すりゃ一発解決なことも、当時は「辞書」やら「現代用語の基礎知識」やら「百科事典」やら総動員しないとならなかったもんな~。で、それだけ苦労すれば確実に覚えることができたかと言えば、どうなんだかねー、だ。

ただ、調べる習慣というか「調べなくちゃ」と先ず思う思考回路はアレで確実に作られちったと思う。


今朝ほど、新聞を広げたら久しぶりに結構たくさんの折込広告が入っておりました。経済、動いとるね~。その中にバーミヤンの広告があって、そこに「すかいらーくグループ」がうんちゃらと書いてあった。広告の中身というよりも「すかいらーく」という言葉に引っかかった。


(あれ?スカイラークって、なんかの鳥の英語だったよな、、、なんだっけ?)


ここから思考回路が明滅し始めた。


すかいらーくのマークが鳥のイラストだもんな、なんかの鳥だよね、しっかし、イメージが湧かないイラストだな~、なんだろう?これ…

「アホウドリ」か?

アホウドリって、、、違うな、あれって英語で、ゴルフのバーディーの上のイーグルの上のやつだったような気がするな。あれ、なんて言ったっけ?少なくともスカイラークじゃないな。スカイラーク…スピーク・ラーク!ってのもあったな。そりゃタバコか。

いやいや、そもそも、アホウドリってのがあれだな。

アホウドリって、何でアホウドリなんだ?

鳴き声から命名されたんかな?『この、あほー』とか鳴くのか(「この」は少なくとも付かんな…)


「?」の度に「調べなくちゃ」とは思うんですが「後で調べよう」と思いつつ、「?」が多くなりすぎると混乱をきたします。


そうそう、アホウドリと言えば「11ぴきのねこと〇〇」みたいな絵本があった。

「〇〇」の部分、「アホウドリ」じゃなかったっけ?

ってか、どんな内容の絵本だったっけ?

絵本と言えば「どろんこハリー」です。よく読んだですー。

…どんな内容だったっけ?

黒いぶちのある白い犬だよね、お風呂が嫌いで…えーっと。。


いかん!


めちゃめちゃ色んなの忘れまくっとる!!


健忘症だな。


そういや「健忘症」ってネーミング、「健やかに忘れる」ってことかな?

そういう意味だと、かなり前向きな表現じゃありませんか。

忘れるのって、良いことなのか。


…などと。 嗚呼。


現在ひとつずつ「?」を解決中です。


ヒバリにアルバトロスに阿呆な鳥、etc…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ