表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/148

カタカナ表記

 思えば、カタカナ表記の仕事は非常に多い。実際、私には分からない仕事が結構ある。「スーパーバイザー」とか「マーチャンダイザー」、「アカウントエグゼクティブ」とか「シニアリスクコンサルタント」など、最初耳にした時は「それって、なに~?」だった。


 どうも、日本人はカタカナ表記に弱い傾向が今も根強いのかもしれない。さすがに最近では「フロアレディ募集」とか、「ビルケアスタッフ募集」とか書かれていても、額面通りに受け取る人は少なくなったと思うけど、「スーパーバイザー」辺りになると、「なんか凄そうだ」と思う人はかなりいるんじゃないかな?

なんたって、スーパーなバイザーだもんね。バイザーがスーパーなんだから、強いに違いない。

こうなってくると、ひねた考えが頭によぎってくる私。


「野良仕事」ってのを「ノラジョブ」と言うのはどうか?


「長靴」も「農業用スパイク」と言うと、なんかかっこよさそうだよねー。


(中略)


 そういや、PC用語にも沢山のカタカナ表記がある。何を隠そう、私も最初は相当手こずった(今でも手こずっている)。

 ある日、そんなことを知人に言ったら、その知人の勤めている会社で、こんな事件があったそうだ。カタカナ語をふんだんに盛り込んで役員会議でプレゼンしていたA社員。話し途中で役席から「あー、キミィ、そこから先は全て「日本語」で喋るように!」と一喝されてしまい、言葉を失ってしまったそうだ。


『クリックって・・・日本語で何と言ったらいいんだろう?』とか、


『ドラッグは「ずずっとずらす」の表現でいいのか?』と、もんどりうったらしい。


何でも「程度問題」ですな。



誤植ではないと思いつつ、カタカナ表記の難しさと言うのは、どうなんだろう?

最近じゃ、カタカナを正しく書けない小学生が多くなったと聞く。


問題;「新卒」をカタカナで表記しなさい。


まさか、「ツソンシ」とは書かないだろうな。

でも、「シンソシ」とか「ツソソツ」位はありそうな気もする。


ディスプレイで眺めていると、みんな同じに見えてきた…ローガンか?>我


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ