表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/148

ジーンズ「裾伸ばし」作戦

ジーンズの裾上げなら誰しもがよくやること(かな?)なんだろうが、裾伸ばしともなるとそうそうはいないのではないだろか?


でも私はやってみたです。

だってさー、まだ買ってからそんなに何回も洗濯したわけではないのだよ。

でも、その何回かで縮んでしまったのですよ。裾が。

いえ、そんないーかげんなブランドものを買ったわけではありません。ちゃんとしたメーカーもの(made in ○○は未確認ですけど)っす。


で、数回の洗濯の後、穿いたら何と足首の上に裾が来ていることに気がついた。

かなりツンツルテンでし。

あまりにかっちょわるい。

ので、「よし、裾の縫ってあるところをほどいて、伸ばしちゃおう!」作戦を実施することにしたです。


先ずは鋏を用意したのだが、これがどうして、鋏の先っちょが縫い目に入らない。


仕方なく、今度はカッターを。


縫い目の中に切っ先を入れてプツンプツンと切っていく。結構、ローテク。

〈一ヵ所解けば、一気に『ばららっ!』とほどけていくもの〉と思ってた私の期待を見事に裏切ってくれました。


中々解けないです。


…手ごわい。


「うんせ、うんせ!」と20分くらい格闘したかもしれない。ようやっと「解き」完了。

びろんっと広げたら、長さにして凡そ1.5cmくらいは稼げたような状況になった。


が、


明らかに「解きましたよ~」とわかる色の抜け具合・残り具合・スジの入り具合。

一体なんだこりゃ。

これではいけない。

どうにかしなければ。


その時、直感が働いた。


「キッチンハイターだ!!」


「こいつで漂白して、わかんないようにしちゃおう。」


…漬け込むこと数時間。


何やら水は藍色に変化し、それなりの「脱色」に成功した。

が、あくまでも「それなり」であって、、、

半端やん。


「ならばブライト入れて洗濯だ!」


件のジーンズを洗濯機に入れて二度ほど回しました。


洗濯完了!


干そうとしたところ、裾の部分が物凄くほつれまくってることが判明。

なんというか、裾が、筆の穂先というか、箒のようにわらわらなってしまってる。

これって、むかーしむかし、流行ったヒッピー状態のそれだね!変身だね!

踵の高いサンダル履いて、星形にレンズをくりぬいたサングラスとかかけたくなるよね!しないけど。


一緒に洗ったT-シャツには、その関連の糸くず(ゴミ)が沢山へばりついてしまってるではないか。後でガムテで取り除かなくちゃ…。


で、私はこの『完成品』を穿いて外(渋谷)に出かけた。

誰も見ていないだろうけど、結構人の目が気になって仕方ないわ。


そう、自分でも分かっていたのだ。


『完成品』が『失敗作』であることを。



今、私はこいつを捨てた方がいいかどうか考えている。。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ