表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/148

電車の行き先

地下鉄浅草線の「日本橋」駅で同種族の方に遭遇しました。知らない人です。

私は千葉県出身なので特段悩むことはないのですが、その人は駅員に詰め寄っておりました。


「蔵前に行きたいんだ。このホームに入ってくる「印西牧の原」ってのはどこの地の果てだ?大丈夫なのか?」


(大丈夫だ)


私は、その人にテレパシーでアドバイスしました。届いたでしょうか?


…そんなに地の果てではないと思うんだけどね。印西牧の原。。

知らない人が見たらそりゃ悩むか。ネーミングが「牧の原」だもんな。



でも似たような体験、私にもあります。

ってか、最近電車の相互乗り入れとかが活発になってきて、ホームに入ってくる電車を見て、自分が行きたくなる方向がわかんなくなってくるってこと…ありますよね!


先日は「二子玉川」駅で「表参道」に行こうと思ってて「久喜」行というのが来て、

「それは半蔵門線を通るのか?」といらぬ嫌疑をかけ、

『念のため乗らないでおこう』と結論して電車一本分アホゥしたことがあります。


そういや、以前は浅草線「日本橋」で「成田空港」行に乗れば「船橋」の友達の家に行けたのに、いつも通り何の疑いもなく乗って『ぼ~っ』としてたら「高砂」からルートが変わってあらぬ方向に連れて行かれたことがありました。

「東松戸~」ってナレーションを聞いて、「しらない!」と心で叫び、急いでホームに降り立ったのです。違うルートがあるってのには混乱させられました。


思えば、同じようなことを高校の頃にもしていたなー。

JRで「千葉」から成田方面に向かっていたんだけど、「佐倉」の次は「酒々井」なのに「南酒々井~」と言われて、「へえ、酒々井に南が付いたんだ?」なんてとぼけてたら、外の景色が見慣れないものになってきて、「榎戸~」と言われて、「しらないっ!」と叫びながらホームに降り立ったこともありました。

夏の暑いさなかのことでした。

無人駅でね。

次の電車が来るまで1時間以上待たされる羽目になるなんて。

狂おしい蝉時雨とともに焦燥感に苛まれたもんだ。。



以前も話したかもしれないけれど、京浜東北線。「大船行」と「大宮行」を完璧にミスリードして、大胆に逆行したこともありますな。これはそんなに昔の話ではない。


…ってことはなんだ、私ってば、似たような過ちを繰り返しながら人生を突き進んでいるんじゃないか!?


・・・


大丈夫だ



クールにいこう!

気持ちだけでも


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ