アルファベット略語ってさ、
その昔、CDが世の中に出始めた頃、いち早くその情報をゲットした私は
「ねぇ、CDって何の略か知ってる?」と、得意になって友人(女性)に聞いたら、
「クリスチャン・ディオールでしょ!知ってるわよ!」と言われ、
(そうか、知ってたのか)と納得させられたことがあった。
その後、「キャッシュ・ディスペンサーかな?」と言われたこともあった。
まぁ、そんなわけで『略式表記は誤解を生む』という格言を得たわけだが、、
最近流行りのDX。
「デジタル・トランスフォーメーション」の略らしいが、どこにも「X」無いやんけ!と思ってたら「トランス」が「クロス」と同義で、「クロス→X」となったらしい。風桶みたいなもんだ。こんだけまだるっこしいから、「デラックスのことじゃろ!」と言いたくもなる。
あ、思い出した、野球用語がよくわかんなかった頃(今でもあんまりよくわかってないが)、「FA宣言!」と新聞に書かれていて「ファクトリー・オートメーション? オートメーション??」と首をひねってた頃もありました。
なんかさぁ、アルファベット略語っての、やたらと使うと誤解招くと思うですよ。
そういや、いつだったか電車内で「あとで必要な情報SMSで送ってね」と言ってた人に
「うん、SNSで流しとく」と応えてた相手がいて、
(大丈夫か?)と思ったこともありました。