表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

流行、宣伝、ブーム、マーケティング?

 流行物を書くと人気が出ますね。


 何も、それは~~ラノベ・漫画・アニメ~~等に限りません。


 ドラマ・映画・ゲーム~~等も含めての流行りがあるからです。



 悪役令嬢・追放などが、近年は流行りましたね。


 コレ等と同じような小説を書いたら人気が出ますからね。


 この流行ですが・・・単なる、タグ・ジャンルの流行りとは別物が有ります。


 小説からゲームまで、様々な媒体が存在しますが、それ等を一纏めにして海外から日本まで巻き込んだ、ブームのような物でして。



 ここ数年だと、雑記にも書きましたが。


 1 WW1。

 2 元寇の乱・侍物。

 3 明治~~大正。

 4 ゾンビ物・アンデッド。


 これ等の話を纏めますと下記の通りです。



 1 WW1



 幼女戦記。

 進撃の巨人。

 BF1。



 2 元寇の乱・侍物。



 アンゴルモア。

 ゴースト・オブ・ツシマ。

 どろろ。


 

 3 明治~~大正。



 ゴールデンカムイ。

 鬼滅の刃。



 5 ゾンビ。



 ウォーキング・デッド。

 ワールドウォーZ。

 君と世界が終わる日に。

 ゾンビが溢れた世界で俺だけが襲われない。



 ~~とまあ、ご覧の通り~~。



 つまり、業界がブームを仕掛ける時があるんですね。


 かなり前ですが、サムライ物だと新撰組や源義経、坂本龍馬などが流行りましたし、複数のドラマやゲームが世に登場しました。


 このように、ブームの時に同じ題材の作品を書いてしまえば、一気に人気が出て、しかも書籍化やアニメ化を狙えるとね。


 こう言った、流行に対する敏感さも作家には必要なんですね。



 後は・・・最近は、LGBTに加え、SDGSとか言うのを作品で宣伝すると、上から金が出るようです。


 このSDGSってのは、wikiで調べたんですが、環境がどうたらって意味らしいです。


 正直よく分からんでしたが・・・。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ