表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/87

3、手紙

 魔力鑑定が終わってから何日間も私は、マイナス思考に悩まされた。

6歳児なのにもう引きこもり生活。


 あぁ、もともとこの世界の人間じゃないから、私には魔力がないんだ。

あの神、過去の記憶なんてどーでもいいから魔力付与の加護をつけてくれればよかったのに。

なんか、この世界に私だけ独りぼっち。

6歳児にして孤独を知っちゃった。

来年から家庭教師のマリエッタ先生が魔法について教えてくれるはずだったのに、私には無理なのかな。

私、これからこの世界で生きていけるのかな。

こんなふうに私は、何日間も出口がない思考に(とら)われていた。


 両親も兄弟も、可愛そうな私に、なにかと気を使ってくれる。

いつも喧嘩ばかりしていた、1つ年上のイサベル姉様まで、お菓子を私に持ってきてくれる。


 そういえばイサベル姉様は、よく精霊の絵を描いていた。

私には物質世界に存在する妖精は見たことがあるけど、精神世界に存在する精霊は見たことがなかった。

みんなと見えている世界も違うのかも⋯⋯。


  そんな不幸のどん底にいる私に、さらに追い討ちをかけるような出来事が発生した。


「私の可愛いアンナ、いるかい?  ゾフィーだよ」


 ゾフィー兄様が部屋をノックし、入ってきた。


「ゾフィー兄様、どうしたの?」


「実はね、アンナにお話があるんだ」


「なぁに?」


「来年の春、結婚することになったんだよ」


 え、ゾフィー兄様が結婚?

嘘でしょ……。


「お相手はね、エレナ・ティ・コルベーナ。コルベーナ侯爵家の令嬢だ。私は婿養子として、コルベーナ家に入ることになったよ」


「⋯⋯⋯⋯⋯⋯」


「アンナ?」


 ゾフィー兄様が心配そうに私の名前を呼ぶ。


「にいさま⋯⋯、家を、家を出て行ってしまうの?」


「そうだね。コルベーナ侯爵家は首都の城下にお屋敷があるから引っ越すことになるね」


 ゾフィー兄様は優しく、私の頭を撫でながら答えた。


「イヤだ、イヤだ、ぜったいにイヤだ。行っちゃイヤ」


 私は6歳児らしく、大粒の涙を流しながら大いにごねまくった。


「アンナ、私のかわいいアンナ、ごめんね⋯⋯」


 私の目からとめどなく涙が流れ落ちる。

次から次へと、涙が溢れる。

泣き疲れて眠るまで泣いた。

その間、ゾフィー兄様は困ったように、私をずーっと優しく抱きしめていた。


 しかし私以外の皆んなはゾフィー兄様の結婚を喜んでいる。

それもそのはず、うちは伯爵家だけど田舎貴族だし、兄弟が多いせいで貴族の中では貧しい。

それにたいして、コルベーナ家は名門中の名門。

コルベーナ侯爵家の当主は現役の大臣だ。


 ゾフィー兄様は私とは12歳離れていて、今は18歳。

こっちの世界では男性は18歳、女性は16歳になったら結婚できる。

また家督継承は第一子制である。

女性でも家督を継げる。

そして婿養子としては、ゾフィー兄様はかなりの優良株。

次男でイケメンで、文武両道。

18歳になってすぐに御手つきになったのは、(うなず)ける。


 頷けるが納得のできない私は、あまりに悲し過ぎて、我を忘れてゾフィー兄様の婚約者、エレナ様に手紙を送った。


ーーーーーーーーーー

 エレナ様


突然のお手紙を差し上げる失礼をお許しください。

私はゾフィーの妹、アンナ ・フェ・シーラスと申します。

先日、エレナ様とゾフィー兄様が結婚することを聞きました。

私はゾフィー兄様をお慕い申し上げています。誰よりもお慕い申し上げています。

だから、どうかお願いです。私からお兄様を奪わないでください。

どうか、どうかお願いします。

誠に不躾(ぶしつけ)なお願いですが、どうかよろしくお願い致します。


 アンナ・フェ・シーラス

ーーーーーーーーーー

 

 誠にもって6歳らしからぬ手紙を私はゾフィー兄様の婚約者エレナ様に送ってしまった。

それに気づいたのは、しばらく経ってからだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ