表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

盗作

「なぁ、作者A。お前の指摘って、結構的確だよな?」

「お、おぉ。そりゃあ投稿(冒険)歴も長いからな」

「なのに、未だに底辺(初級冒険者)なんだよな」

「……」

「お、おい。無言で泣くなよ」

「……指摘したとおりに書ける(動ける)なら、誰だってプロ作家(貴族)になれるんだよ…………」

「俺が悪かった! 戻ってこい!!」


「気を取り直して……噂で聞いたんだけど、ソロ魔法使いさんが某電撃で(よその国の)落ちた(士官に失敗した)らしいね?」

「ソロ魔法使いさんが……? あの人、上位ランカーだろ、なろうで馴染みの(冒険者ギルドと)出版社(仲の良い国)からのお誘いも来てるような」

「まあ、あの出版社()公募(審査)だからね。ぶっちゃけ、素人による(てきとうに)1次審査で(気分しだいだから)信用できないし」

「おいおい作者A、歯牙にもかけられない人間の僻みはみっともないぞ」

「いいや、あの出版社()、何度も盗作(犯罪者)(叙勲)してる実績があるんだよ。それで出版(叙勲)したのを回収(処罰)する騒ぎも起こしたからねぇ。素人1次審査(噂の確認)どころか、プロの2次や最終(論功行賞)すら信用できなかったりする。パクリ元(罪状)アニメ化までされた(業界で有名な)超有名作品っている(天才召喚士相手)のも考えると、信用できない理由も根拠なしとは言えないんだよ」

「さすがに、有名作(大犯罪)とはいえ、全ジャンルを(他国の事件)網羅するのは無理じゃね?」

「出来ないですまないのがプロでしょうに。プロの作家(貴族)盗作(不名誉)が許されないように、プロの編集(治安維持部隊)には盗作(犯罪者)を見逃さないことが求められるのだよ。それで給料もらってるんだし、結果として出した被害を考えるとね、下手すればコレ(・・)ものだよ」

コレ(クビ)か……。まぁ、回収騒ぎを(爵位を悪用)起こせ(すれ)ばしょうがないか……」

「一番痛いのは信用の問題だし? 回収騒ぎが起きた(爵位を悪用した)作品(貴族)2巻(領地)なんて出せ(生きていけ)ないし。裏切られた(不当に搾取された)読者(民衆)はどう思うかな?」

「かと言ってその出版社のタイトルを(規則相手に)全部避ける(革命する)なんて、普通はしないと思うが?」

「だけど、チャンスは(犯罪が)減る(横行する)よね。ついでに言えば、いるはずだった作家(民衆)、その分の売り上げ(税収)機会損失として(入って)計上できる(こない)し。とりあえずあれだ。コピペ(圧政)はいかんよ、犯罪だよ、という事で」

「冥府の獣さんもそれで作品一つ削除(勲章1つ取り下げ)の自主謹慎だからな……」

2ch(盗賊ギルドへ)コピペ(上等)は、皇居前(往来)サバゲー(全裸歩行)するぐらい勇気がいると思うんだけどね。あっち(裏社会)にケンカ売って無事に済むと考える方がおかしい」

「ですよねー」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ