表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/11

第一話 コンカフェの面接に行っておいで

 知ってる? 街が壊れてゆく音ってやつを。


 それはさておき、こんにちは。今日の東京は、雲が一つもないお日柄だ。ネモフィラ畑がお空に広がっているみたいで、とっても素敵なお天気。涼やかな風も吹いているし、絶好のお散歩日和ってやつかな。


 時に皆さん、学生時代にこんな妄想をしたことがない?

 テロリストだとか、とっても気持ちが悪いモンスターだとかに、学校が占拠されるようなやつ。


 その妄想の中の自分ってやつは、マクレーン刑事級の度胸と、とっさの判断力を持っているよね?

 都合良く水増しされた能力を駆使して、絶体絶命の危機を乗り越えるよね?

 イピカイエー、くそったれ。こんなキメ台詞で妄想を締めるよね?


 他人に頭の中を覗かれたのならば、赤面は必至。その妄想が壮大であればあるほど、顔の紅潮はひどくなっていくだろうね。


 でも私はそんな妄想をすることが、悪いことだとは思っていない。むしろ好ましく思う。退屈しのぎにはもってこいな娯楽であると、私は知っているから。


 でも。でも、ですよ?

 こんな風に実際に――


「はははっ! 逃げ惑え! 滅びよ! 人類!」


 ――目の前で映画みたいなことが起こると、それはもう好ましくもなんでもないわけです。どったんばったん、がしゃんがしゃん。街が壊れる音を、実際に聞きたくなんかないわけです。


 私は神保町に居る。そう、神保町。古書店とカレー屋さん、それとスキー屋さんが靖国通りに沿って軒を連ねているあの街。私は街のランドマークでもある三省堂書店の軒先に身を隠していた。


 普段は閑静そのものな街だけど、今日に限っては、混乱のまっただ中にあった。”怪人”と呼ばれる人類と敵対しているヒト型の生命体が、大暴れしているからだ。それが騒動の原因だ。


 怪人という存在は謎に包まれていた。いつ頃から現れたのか、どうして人類と敵対しているのかがよくわかっていない。


 でも人類と怪人の歴史は、決して浅くはないようだ。ちょんまげを結っていた時代には、もう怪人が出現していたらしい。とある俳人の狂歌には――って、あら? あらら? あーあ。


 今、ショッキングな事件が起きてしまった。怪人がとある古本屋に、強烈なドロップキックをお見舞いしちゃったのだ。


 現代に蘇った打ち毀し(うちこわし)かと思うほどに、バキバキ、メキメキ、怪人は大暴れ。彼はとっても威勢良くお店を壊してる。


「いいぞー! やっちまえー! ()っ壊せー!」


 とても広い靖国通りに響いたのは、応援の声だ。恐ろしいことに、人類の天敵である怪人を応援する人が居るみたい。


 応援しているのは、例のお店にお客を取られてしまった古本屋さんかな。妬みってこわい。


 競争万歳な資本主義ってやつは、人の心をこんなにも歪めちゃうんだ。私はちょっぴりブルーになった。

 革命戦士に目覚める人の気持ち、今なら少しわかるかも。


「声援ありがとー! ご褒美だ! お前には手を出さないでおこう!」


 怪人は張り切ってお店を壊し続ける。ガラスを、本棚を、鉄板を、コンクリートを素手で打ち砕く。彼は人類とは比べものにならないほどの膂力(りょりょく)を、これ見よがしに披露していた。


 それは恐怖すべき光景なのだろう。現に周りの人たちは大慌て。みんなそろって大恐慌。


 でも、私は違った。慌てふためくほどの恐れを抱いていなかった。


 だってさ、ほら。怪人の姿が可笑しいんだもの。怪人は黒ずくめだった。全身アルマーニなら、いかにもワルって感じで格好いいだろうね。でも、目の前の怪人はそうじゃない。


 全身タイツの男の人。怪人の姿を一言で言えばそうなる。こんな格好の芸人さんを、バラエティ番組で一度は見かけるよね。そんな感想が自然と出てくる姿だった。


 黒タイツの部分は怪人の皮膚なのだろう。でも、私には愉快な格好をした、芸人さんにしか見えなかった。


 いや、二本の触角が頭から飛び出ているから、ばい菌の擬人化かな? 仮装かな? ハロウィーンはまだまだ先だという……のに?


 あれ? 言われてみれば……ああ、なんてびっくり! あの怪人、空飛ぶアンパン男の宿敵君にそっくりだ!


 けらけら。けらけら。けらけら。私は声を出さずに大笑い。頭の中で大爆笑。


 真面目な人が私の頭の中を覗いたのならば、ああ、けしからん! って叱り飛ばすことでしょう。あるいはあまりの呑気さに、脱力してしまうかも。


 でも私が呑気にしているのには、きちんとした理由がある。


 私は知っているんだ。ばい菌男にはアンパン男という天敵が存在するように、あの怪人にも、やはり不倶戴天の敵が存在しているということを。


 あとしばらくすれば、この神保町に彼らの天敵がやってくるってことも、私は知っている。天敵が来てくれれば、あの怪人を怖がる必要がないことも、私は知っている。


「待て! この外道めが!」


 ほら来た。


 凜とした声が青空に響く。

 女の子の声。

 いかにも気が強そうだ。

 男勝り、と呼ぶのに相応しい声だった。


 私は声の方をちらと見る。キリスト教のシスターさんが居た。彼女は人の往来がなくなった靖国通り上で仁王立ちをしていた。


 奇妙なシスターさんだった。特に修道服がヘンだ。ふりふりフリルのミニスカートになっている。チョコレート色のロングブーツと、スカートの裾に挟まれている太ももが白く輝いていて、ちょっぴり扇情的だ。こんなシスターさんは地球上に存在しない。破廉恥すぎて、すぐさま破門されてしまうからだ。


 つまり彼女はインチキシスターってことになる。不審者だ。でも、驚くことなかれ。この不審者こそが、怪人をやっつけてくれる正義の味方なんだ。その名も――おや、都合がいいや。不審者シスターが名乗り口上をするみたい。


「魔法少女セイントシスター! ここに参上!」


 名乗り口上、終わり。彼女は顔を真っ赤にしていた。羞恥でぷるぷると震えていた。仕方ないよね。だって彼女は公衆の面前で、両手でハートマークを作る仕草をやってのけたのだから。いまや死語だけど、もーえもーえきゅーんってやつ。


 破廉恥なミニスカ修道服にこのポーズ。これらを見た人は、きっとこう言うだろう。ここから歩いて行ける距離に秋葉原があるからさ。コンセプトカフェの面接に行っておいで、って。


 かくいう私も、そう思う一人であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ