[長編]転生を知らなかった俺は、転生させられて。~くそ女神の遊びに巻き込まれました~
https://ncode.syosetu.com/n0969ge/
【あらすじ】
主人公、ライルは転生させられた。転生特典は無し。その代わり、女神に遊ばれる。その代わりというか、それなのに。
ずいぶんと平和な、日常生活を送るが、女神はそれを見過ごしてはいなかった。。。
普段、関係の無い神が出てくる、ちょっと違った転生物語をどうぞ!
【Nコード】N0969GE
【作者】ふしおん
まず、作者の[ふしおん]さんは6作品を現時点で書いています!
短編が1作品、長編が5作品
作者名を
[fusionn]で長編を1作品
[犬ライフ満喫中]で長編を1作品
書かれています。
【人面(;゜∇゜)レビュー】
さて、この作品の内容をざっと説明します。
今回は、この作品のみの評価となりますが、(旧)版もあり、そちらも読ませていただきました。
この作品は、異世界転生ものです。
主人公の[吏音]異世界では、[ライル・リ・トリーユ]は現状に満足しているわけでも、過去に不満を抱いていないわけでもない。
何処か我々に近いものを感じさせます。
最初は、ざっくばらんな口調から主人公は独善的に思えてしまうかもしれませんが、家族を思っている優しい主人公のようです。
転生すると言うときに、勇者になることにこだわりを見せますが、女神は……
転生するときの神は後々の物語に関係ないことも多いですが、この作品は関わることも多くなりそうです。
主人公の動向と共に、side女神を楽しめそうです。
コメディチックな部分が散りばめられているので、一辺倒よりも読みやすく話に入り込むのは容易いと思います。
現時点では5話まで書かれており、転生→生まれる→現状把握→父親に会う→家に行く
という、始まりを固めています。
主人公が過去に何があったのか、という点は後に明かされるのでしょうか?
現時点でも、楽しみです。
1話あたりが1500~1600字前後で構成されているので、通勤中や昼休みに読むことが出来る作品ですね。
特に、スマートフォンの方でも見やすいと思います。
【人面(;゜∇゜)が見る!主軸となる言葉】
作者が意図していなくても、何となく読者がビビっと来る場所というのはあります。その場所が、作者の意図して作られた場所よりも残ってしまうということもあります。
[家族]と[過去]の二つが人面(;゜∇゜)てきには、残りました。
家族というものは、物語に大きく関係します。
天涯孤独な身上と比べて、主人公が苦難に陥ったときに拠り所になる場所となるので、主人公が踏ん張れる様な関係になると良いですね。
特に、この物語は転生した後の家族だけでなく、前の家族も重要な役割を持ちそうです。
ありきたりな表現ですが、過去は決してなくなりません。それこそ、人は過去によって自分が形成されている以上、常に付きまとうわけです。
主人公の過去、どうしてこうなっているのかという部分は楽しみです。
【人面(;゜∇゜)勝手にジャンル分け】
異世界転生ものとなっています。
この作品は、ジャンルローファンタジーになっていますが、(旧)版の流れを考えるとハイファンタジーの方が適切かもしれません。
元々の骨組みがしっかりした作品であり、肉付けがされているのが本作なので、楽しみな作品。
ジャンルとしては、[ハイファンタジー(異世界転生)家族]と言ったところでしょうか。
【人面(;゜∇゜)オススメ対象】
なろうにおいては、読みやすい作品です。
余計なことをひたすら書くこともなく、変なルビもありません。
対象としては、全ユーザーとなります。
文が読みやすくなっていますので、メジャーどころは読んだ次は違うのを読んでみたいという方の第一歩におすすめします。
初期から読むと言う点において、良作です。
【読みやすさ!】
(旧)が改善され、行間がしっかり空いています。
1話辺りは読みやすく作られており、1500~1600いくつかとなっていて、一つの行動を1話で為すと言う形式でしょうか?
スマートフォンの方でも見やすい適度な長さではないでしょうか?無駄に長くはありません。まとまった1話ですね。
評価高めです。
【人面(;゜∇゜)愛の鞭的な】
主人公の生前等のある程度の過去や人柄を触り程度に書くことが重要です。
経緯を知っている他人と、全く知らない他人だったら、経緯を知っている方が理解は深まります。
伏線として後々明かされることを考慮しているかもしれませんが、触り程度に有るか無いかでは、掴みが違います。
伏線を明かす後ろまで続かないこともあり得ますので、おすすめします。
例としては、よく有る私は普通の中学生!とか言うのは、ある程度の背景を知らせる効果があるので、「あー、中学生、普通の……自分と同じくらいカナ~」と、予測させたり読者に補完させられるので手間を押さえたり、テンポを悪くさせないのですね。何せ、一行で済みますし、後になって昔を語らせることも出来るのです。
勿論、作風的に普通の中学生!とかは合いませんのでアレンジしてくださいね。『この年になるまでろくなことはなく~云々』とか。
具体的な指針……何かを目指す、何かを倒す、という物が現時点ではないので少し先が見えないと言う点では不明瞭ですが、唐突になにかが起こると言う急な山場を作りやすいです。
その為、日常にしっかりと力を入れるのが重要だと思います
何故ならば、日常がある日何かによって壊されると言うのは、物語に大きく関係します。具体的な山場と言っても良いでしょう。
しかし、それは日常に思い入れがあってこそ起こることです。
物語はどうやっても、キャラクターによって作られていきます。
人生ゲームの駒みたいなのが動いていたとしても、それに感情を移入することが出来るでしょうか?
家族を始めとした彼らに、しっかりとした顔を付けるかが重要です。
その点では、(旧)版に比べてしっかりと掘り下げているのでgoodです。
しっかりと地盤が出来てから事件を起こしましょう。ドミノ倒しも多く並べているから感動もひとしおなのです。
また、なろうにおいては、作品が更新されたときに新着小説に載る事になります。
その時に、[挿絵つき]という物は大きいです。
物語の進行や、伏線、絵に問題がある等と言う点が無いのであれば、(旧)版の挿絵を持ってくるというのも有効な手になると思います。
作品自体に関係はありませんが、作者名に気を使ってください。
この作品は、この作品と切り離したいと言うのがあるのは分かりますが、作者名を合わせるのも大切です。
メイン小説は、作者名とユーザーネームを同じにすると利点があります。
作者名からのアクセスが容易くなり、自作他作品のファンの方を呼び込むこともあります。お気に入りユーザーに選択されることも容易くなるでしょう。
作者名をクリックというのは、結構大事です。
また、感想をログイン必須にしないと言うこともありです。
感想を書いて貰うことが一段階容易くなります。
ユーザー登録している人だけではなく、していない人にも書かれるというのは結構重要なことなのです。
感想を書かれているかいないかで、読むか否かを判断する方もいます。
感想を読めば、ある程度面白そうか否か判断しやすいからですね。
同じ作品を設定をガラッと変えるのでなければ、一本で書くのが良いと思います。
【人面(;゜∇゜)勝手に総合評価】
分かりやすい作品です。そして、読みやすい。
中、長期的な作品ではないでしょうか?
最初から最後まで読める作品です。骨組みができていることから、期間は空きにくいでしょう。
今後に期待です。
ブックマーク……
今からつけて全然OKです。まっすぐな作品なので、これから読む作品としての扱いで付けて良いと思います。
感想……
何でもありでしょう。
特に悩んでつけるよりも、率直な意見をつけるのがアリだと思います。
評価……
期待+自分の読んだときに思ったこと、でつけるのが良いでしょう。
『早く読みたい、面白い』、『続きを読みたい、これからに期待』、『続きを読む、これから』、『読むと思う、わからない』、『見るかわからない』
が、評価基準として妥当だと思われます。
【結論】
(旧)はこれからのために書いた作品、肥やしだ!
ぐらいの勢いが出てきそうな作品です。
骨組みを組み立てを終えているので、しっかりとした肉付け、個性を出させることを頑張って欲しいですね。
ある程度組終えていると言うことは、うっかり書いてしまったせいで行き詰まった、等といったとりあえず更新したけど続きが書けないといった事が少ないと言うことです。
安心して読めますし、クオリティも安定すると思われます。
序盤の内は更新を続けることがおすすめですが、焦らずに書いて欲しいです。
競争が激しい異世界物です。
未だに、日刊や月刊に載ったと思ったら消えているようなジャンルですので、根気が必要ですね。
評価やpt、感想などで素直な感想を伝えることが大事になりそうな、そんな作品です。
人面(;゜∇゜)
持ち込みありがとうございました。
[愛の鞭]コースだったのでこのような形になりました。
初めてだったので緊張しましたが、如何でしょうか