表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/18

【長編】王子様のその後。

おまたせしました

【あらすじ】


修業を終えて、親戚の家から実家に戻ってきたティム王子の話。


【Nコード】N7892fo


【作者】ヨイ


【URL】https://ncode.syosetu.com/n7892fo/


まず、作者の[ヨイ]さんは5作品を現時点で書いています!

長編が2作品、短編が3作品!



【人面(;゜∇゜)レビュー】


さて、この作品の内容をざっと説明します。


短編作品の続編となっており婚約破棄()()王子ティムのその後を書いた作品になります。

近年、というには少し時間がたってしまったのですが息の長い悪役令嬢ものやしがない貴族になった俺が悪役令嬢を助けて~、というのが一種のテンプレート化したのは小説家になろうを漁っている読者諸兄にとってもはや常識


この作品はフェードアウトしたりオチ要員になったり、没落している様が挿話で語られて読者のざまぁを一身に受け止めさせられたり、実はポンコツだったという設定になったりするキャラである婚約破棄した側のお話


とはいってのティム王子はそこまでひどい目に(裏切られたりはする)遭わないという点ではコメディ側のキャラかと

シリアスが全体的に似合わないとまでは申しませんが、軽い感じが魅力かな?と思ってみたり


作風と言うべきでしょうか?

人面(;゜∇゜)個魚の趣味嗜好は置いておいて、全体的に面白いと思わされる部分が多かったですが軽い雰囲気というのがキーポイントだったように考えます。


楽しく読むに向いた作品だと思います。



【人面(;゜∇゜)が見る!作者のこだわり】


軽くする、くすりと笑わせることを目的にされているのかなと思わせられる工夫が各所に見られます。

文字による説明の割合が小さくセリフによる補完が多いのはこの作品の特徴ではないかと


【人面(;゜∇゜)勝手にジャンル分け】


人面(;゜∇゜)的には、スラッと読める作品だと感じました

1話辺りの文字数が少ないというのもあるかもしれませんが、PDF化して一気読みしても軽かったので構成がうまいのでしょう。


えー、


[心苦しくない追放後]


ジャンル分けというコーナーはもう要らないのではないかと。


【人面(;゜∇゜)オススメ対象】


対象は、初心者向け

小説家になろうをはじめて読む時にこの作品は入門作品だと思います


【読みやすさ!】


読みやすいです。

軽い切り口とちょっとした笑い、1話辺りが1000字ほどとなっていますので、小説家になろうにおける平均1話辺りが2000字程度ということを考えればすらりと読める作品と言えるでしょう。


話が溜まり始めている今こそ読み始めるのには最適かも?




【人面(;゜∇゜)愛の鞭的な】


以下は作者の方のみに対する人面(;゜∇゜)なりの意見ですので、失礼なことも言いますが、ご容赦のほどを。

様々なジャンル(転生、読者参加型、現実異能系恋愛、異世界恋愛系、VR,ファンタジー)の作品をレビューしてきた人面(;゜∇゜)ですからもうなれてきたこと言われれば逆で至らなさばかりに目がいってしまい中々難しいものです


今回の作品も二週間近く拝読させていただいてから完成するのに要しました。


というわけで書かせていただきますが、愛の鞭と思って理不尽を堪えていただければと

また、プロの批評家でないため重く受け止める必要もありません



と言いつつ、人面(;゜∇゜)的にこの作品で絶対変えた方がいいと思ったのがひとつあるのでそれだけは書かせていただきます。


この作品の絶対の改善点は1話、あるいは0話、プロローグでも構いませんがそこに短編を挿入するべきです。

短編と同じ内容の話を入れてはならないというわけではないので最初に目についたときに興味を惹く為でもないのに1話から読んでも意味のわからない作品というのは作品にとって致命的かつ重大な欠点となります。


短編の方から読んで欲しいとか、シリーズから飛んでくれとか、マイページから~というのはとてもハードルが高くなってしまいます。

130話すら一瞬で読めてしまう位いい作品であっても1話で躓くのでは勿体ないです。


この作品を見かけた人が読み始めると2話から読まされているような感じになってしまうわけですね。


同時に、シリーズ化して番外編を結びつけているのはとても素晴らしいと思います。

これによってこの作品について興味を持った方が読みやすいからです。

興味を持たせる為、つまり新規を呼び込むのにシリーズというのは欠点が多いですが、興味を持った人を満足させるコンテンツとしてのシリーズは重要な意味を持っています。


シリーズの活用という点では文句なしに素晴らしいです。1話だけご検討ください。


次に文字数についてです。

モバイル(スマホ)版で読みやすい文字数だと思います。

パソコン、スマホどちらとも同じような数読まれているようです。

どちらかに比率が片寄っていないというのは大きな強みですね。

ただ他サイトにも投稿されているようですからそちらの方ではまとめた文字数で後追い投稿などされても面白いのではないかと思いました。


構成について

章ごとの分かれ目、キャラクターごとの視点、文句ありません。

贅沢をいうのであれば

「」

「」

地の文

「」



地の文


のような1纏まりをボンと作って数行開けて、ちょこっと書くという構成を少し変えるともっと見やすい作品になるかもしれません

人面(;゜∇゜)的には最初の方が構成が綺麗かな?と思いました。



【人面(;゜∇゜)勝手に総合評価】


まず一言


面白い


奇抜さとかそういうのはあまりないように見えますが、同時に不思議と斬新さを感じました。

何より面白いのが良かったです。

面白くても読みにくい作品が多い昨今、読みやすさにおいては群を抜いているかと


ブックマーク……

今からでもOKです。


感想……

まだ一件もあげられていません。

無い理由が分かりませんが、素直な気持ちを書き込みましょう。

改善点も活かしてくれるような作者さんだと思います。


評価……

現時点での面白さで評価する、というのが評価方法になりそうです。

『面白い』、『面白そう』、『まだわからない』、『現時点ではつまらない』、『もう見ない』


が、評価基準として妥当だと思われます。


【結論】


評価、ブックマークほとんどありません。

しかし面白いので星5つです。


お待たせして申し訳ありませんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ