[長編]伯爵令嬢の異世界転生記 JCの私が転生したのに神様、転生特典はないんですか?
https://ncode.syosetu.com/n5976gc/
【あらすじ】
私の名前はリーン、バルガス8歳
バルガス伯爵家の長女そして
唐突に前世を思い出した転生者だ
はあ転生か~~転生なんてラノベの中の出来事だと思っていたのに、事実は小説より何とかなんだね
あの意味が分からない最後、14歳とゆう早すぎる死
そして転生したとゆう事実
まちがいない、お詫びのための転生か、なにか使命的な何かのための転生のはずだ
から始まるJCの異世界転生ストーリ
【Nコード】N5976GC
【作者】bookmax
まず、作者の[bookmax]さんは2作品を現時点で書いています!
長編が2作品です。
【人面(;゜∇゜)レビュー】
まず、この作品の紹介です。
ハイペースでテンポよく繰り広げられる物語。
主人公は、なんとも能天気な感じで我々はストレスを感じないです。
スラーっといく感じですね。
異世界転生物ですが、特に使命も何もない、だからこそのゆるっとした雰囲気なども中々良いものだと思います。
書こうとすると結構ネタバレしてしまうんですよね。
これは、設定と物語がしっかりくっついている良い作品なので、結構難しいです。
主人公を中心に繰り広げていくストーリーと言う感じはあまり受けなかったですね。
色々なキャラクターがそれぞれで動いている気がします。
レビュー……これ結構難しいですね。ええっと、読んでみればわかります。
【人面(;゜∇゜)が見る!主軸となる言葉】
[何かあるはずだ]
人面(;゜∇゜)は、正直これで良いのかぁと思いつつ、これを選ばせていただきます。
主人公は、自分には何かがあるはずだと思って行動していく訳なんですが、だからこそのこのストーリーになるんだろうな、と思いました。
主人公の性格ありきの牽引型作品です。
【人面(;゜∇゜)が見る!作者のこだわり】
読めばわかるんですが、結構新しい試みが多いです。
「会話」をメインに据えることで描写がほとんどなかったり、主人公が中心の、主人公によるストーリーでなかったり。
無駄な場所を避けるために、文を長く使わないで区切るところ等は、確かに人ってそこまで長く話さないかもなぁと思わされたりしますね。
【人面(;゜∇゜)勝手にジャンル分け】
古典ロープレ
貴族
うーむ、
[ロープレ調のその世界]
このコーナーは、ちょっと辛いですね。
【人面(;゜∇゜)オススメ対象】
古典RPGになれている方でしょうか?
たた、たた、たた、みたいな音と共に文字が増えてくるタイプの作品ですね。
【読みやすさ!】
掲示板SSがありますが、番号が振っていないだけで結構近いかもしれません。
昔のRPGを思い出します。
1話辺りは2500字付近となっています。
完結作品なので、更新頻度も気にせずに読めます。
【人面(;゜∇゜)の、少々わかりづらいかな?】
分かり辛い点などを言って欲しいと言う事なので、私がそれなりに纏めたことを書かせていただきます。
分かりやすくする工夫として、
「Aが話すとき」
「Bが話すとき」
「Aが話すとき」
と、交互にやる方がこの物語の作り方としてはきれいです。
時々、
「Aが話す一文」
「Aが話す続き」
のようになっており、間を置いているということは分かるのですがこの作品は口調と独白で分けている事で綺麗に纏まっている分、「」が次にいくと他のキャラクターが話していると錯覚しやすいです。
ですので、
「Aが話す一文」
と、一拍
「Aが話す続き」
と続けた。
という風にするのもアリだと思います。
昔のRPG風で良いと思うこともあるのですが、漢字を適度に使うと分かりやすいです。
難読漢字を使ったり、いわゆる等を所謂と書く必要もないのですが、漢字はひらがなの中に少し入っているだけで纏まっている感じが増します。
となりの きゃくは よく かきくう きゃくだ
という文よりは、
隣の客は、よく柿食う客だ
の方が頭に入りやすいです。
最後の方は良い感じに混じってました。イケてます。
後は、何かこだわりがあっての事かもしれませんが、続き……[つづき]が[つずき]になっていたり、[ぢ]と[じ]、[づ]と[ず]、[わ]と[は]等音が似ている言葉の表記が揺れていたりするので、キャラクターの個性なのか、世界の個性なのか、設定表記なのかは分かりませんが、
個性を出すには、少数精鋭
という言葉があり……人面(;゜∇゜)が今作ったのですが、語尾などで[ナリ]とか[ゴザル]と言っているキャラクターが十割だと個性が出ません。
個性を出すためには、多くても3人。出来れば1人。
表記をずらすのも、全員と言うのはやめておいた方が良さそうです。
日本語による、名前の姓名分けと言うものがあります。
人面(;゜∇゜)であれば人面 (;゜∇゜)、山田太郎であれば山田 太郎となります。
ここで分かることなのですが、日本人名では分けるときに記号を入れないのです。
では、日本人が外国人の名前を分けるときは?
・を使います。
リーン、バルガスと表記されていますがこれだとリーンさんとバルガスさんの二人がいるときの表記の仕方になるわけです。
リーン・バルガス等にすることをおすすめします。
、を使うと句読点になるのでそれ以外だったら基本的には分かりやすければ大丈夫です。
人面✴️(;゜∇゜)等でも、一応成り立ちますから。
ですが、分かりやすいのは・ですね。
話している最中で、空白あるいはスペースで分けても良いですが、句読点は使った方が良いと思います。一息に読む時に空白があると一旦切れます。
そういう縛りだったらごめんなさい。
名前と称号あるいは官位の時に開けずにくっつけて大丈夫です。
人面(;゜∇゜) サン みたいになっていますが、くっつけてもしっかりと文が出来ているので分からなくならないと思います。
【人面(;゜∇゜)勝手に総合評価】
スラーっと読んでしまう作品ですね。
重厚な作品も良いですが、こういう作品も楽しかったです。
面白い作品でした。
人面(;゜∇゜)紹介では初のフォーエバー作品でした。
完結までこのクオリティを保てたのは凄いですね。
中編です。
ブックマーク……
評価と感想が優先でしょうか?
感想……
まだ一件もあげられていません。
自分の思ったことや感じたことを伝えれば、次の作品に活かしてくれると思います。
評価……
これは、正直感想と言う面もあるかもしれません。
『面白かったです、ありがとう』『イケてました。』『完結おめでとう』『それなり』『つまらない』
が、評価基準として妥当だと思われます。
【結論】
完結した後に、どう思うか?
私は出会えてよかったと思いました。
それに、敬意があります。
完結することが当たり前だと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、その当たり前がいかに難しいことか!
人面(;゜∇゜)は、敬意を。
次回作含めて読める作品ですので、今作にもptで評価を、感想でクオリティの向上を。
作者さんに思いを届けましょう。