表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/186

教会

お待たせ致しました。

「ルーナ?今日は早いのね」

ルーナは鐘が鳴る前に、ゆううつの元凶の教会にたどり着いた。


シスター・アンジェラが大きな目を更に見開いている。

驚くのも無理はない。ルーナはよく門限破りをしていた。

理由は簡単。体が虚弱なせいで、休み休み歩くから。


そしてこの教会では、何かの落ち度で孤児達の食事を減らす。しつけ、と称して。それが例えどんなに小さなものだとしても。

その為、ここの子供はほとんとがガリガリに痩せている。

シスター達は、それさえネタにして町の人々からお布施を募っている。

どうにもやり切れない感が半端ない。


しかし、こんな生活を15まで続けるなんて真っ平ごめんだ。

今までの生活を変える必要がある。


ーー今日は10日に1度の半休日だった。

貴重な休み時間を削るのは嫌だが、食事を減らされるのはもっと嫌だ。

しかし、急にいい子になって怪しまれるのもいかがなものか。

余計な詮索はされたくない。


そこでポケットから小石を取り出して見せた。途中で拾ったものだ。

シスターに疑われない為の、秘密兵器。


「見て、シスター・アンジェラ。ほら、キレイな石を拾ったの。早く磨いてあげたくて、帰って来ちゃった」

どこにでもある石だが、わずかにきらめいている。

ほんの、わずかだが。


シスター・アンジェラはちらっと石を見たが、すぐに興味を失ったようだ。

ま、ただの石だし。


「そう。じきに夕飯よ。ルーナ、手を洗ってお手伝いお願いね」

「はい、シスター」

シスターの「お願い」は、命令と同じ。拒否すれば食事を減らされる。


手洗い場に向かう途中、広間に大鏡があった。

ルーナはそこで初めて、転生後の姿を見た。


映し出された姿は、やはりというか、どこからどう見てもガリガリに痩せた女の子。

留宇奈だった時と同じ、黒髪とこげ茶色の瞳。

顔立ちも心なしか留宇奈の頃と似通っている。


ルーナの知識によれば、この世界の平均的な容姿より、ややのっぺりした、ハッキリ言えば平たい顔らしい。

北の方の民族の血を引いているのではないか、というのがシスター達の意見だ。

(ああ……地球にもいた。北極圏の住民に近いと思われてるんだ)


目は確かに大きい。だが、痩せすぎているので、目だけが目立っているだけのような気もする。

可愛いかどうかさえ、今一判別不能なのだ。

(……色々問題あるなあ……)


とりあえずまた減点されないよう、手を洗ってから厨房に向かう。

「シスター・マリア=テレーズ、お手伝いに来ました」

「あら?ルーナ?珍しいこと」


教会一年寄りのシスター・マリア=テレーズはめったな事じゃ驚かないが、私が来たのがよほど意外だったみたい。細い目がちゃんと開いている。

しかし、さすがに年の功で、すぐに冷静さを取り戻した。


「もうほとんど終わりよ。こっちはいいから、お皿と食器を出してちょうだい」

「はい、シスター」

いつもの食器を出そうとすると、横からひょいとさらわれた。


「これは私が出すわ。エリゼはナフキン配って」

2つ年上のライラだ。ライラはシスター達に媚びるのかうまく、この教会の子供では珍しく痩せていない。

長い金髪に青い瞳。

どこからどう見ても美少女だが、目付きがキツい。


シスター達のお気に入りなのをかさに着て、子供達に対してものすごく威張っている。

そして頑なに私を「エリゼ」と呼ぶ。「ルーナ」ではなく。


「今日はどうしちゃったの?あんたが手伝いに来るなんて、明日は雪でも降るんじゃない?」

いつもの嫌味だ。

今までのルーナなら、逃げ出したくてたまらなくなっただろう。

不思議だ。

今朝まであれほどライラの事が恐ろしかったのに、今ではただのお子様にしか感じない。


「ナフキンね。分かった。ね、ライラ」

「何よ」

話しかけられると思ってなかったのか、ライラはちょっと意外そうだ。


「あと半年ちょっとで成人でしょ?」

「だから?」

そんな事、今更でしょ?彼女の心の声が聞こえるよう。


「今のライラ、ちょっとやな感じ。他の人にそんな話し方、しちゃダメだよ。本当は優しいんだから、誤解されちゃうよ?」

「……は?」


ライラに構わず、手早くナフキンをテーブルにセットし、過不足がないかを確認していると、食堂にゾロゾロといつもの面子が揃いだした。


この教会には、院長を始めとするシスターが5人、そして孤児たちが13人暮らしている。

孤児は男の子が4人、女の子が9人。

男女比がおかしいのは、男の子は働き手となるので、引き取り手が多いからだ。


1日2回の食事は、朝だけ全員で取っている。夕方はそれぞれが勤め先から帰ってからになるので、バラバラ。

が、今日みたいな半休日は全員まとめて食べられる。


ルーナも席につくと、全員がルーナを見ていた。

それほど珍しいのか?だが無視だ。


今日は院長が月に一度の寄り合いに出かけているので、4人。

孤児達も全員が席に着くと、お祈りを捧げる。


「慈悲と愛の女神、オルファム様。今日も慈悲に感謝します」

「「感謝します」」

お祈りが終わると、シスター・マリア=テレーズが給仕して回る。


メニューは簡素なパンとシチューだが、ルーナにもきちんと一人前が供された。

今日は何の落ち度もないからだ。

それだけのことだが、減らされない食事はそれだけで嬉しい。


孤児達ががっつく中、ルーナはやや不満だった。

(……パン、ていうか、これ、ナン?普通のパンが懐かしいなあ……)

小麦の風味が損なわれたパン。

シチューの肉はやけに塩辛い。

のどが渇く。


しかし、これがここでは普通なのだ。

黙って食べる。


ルーナは気づいていなかったが、ルーナの食べ方が変わった事に全員が気が付いていた。

一口にパンをちぎって食べるなんて、貴族のようだ


(……いや、まだ異世界神生活始まったばっかりだし。食生活も課題ってことで)

久しぶりに充分な食事を取ったルーナは、改めて心に決めた。

ここを出るまで、少しでも多くの知識と力を手に入れよう、と。


そのためにはまず課題を洗い出して……って?ん?あれ?

ルーナ、文房具持ってない!!

改めて、日本の生活は便利だと感じています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ