表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私、ダンジョンマスターやめます! ~迷宮少女の異世界譚  作者: すてるすねこ
第四章 たった一人の親衛隊長編Ⅱ(ダンジョンマスターvs魔将王)
82/157

礼拝堂での出会い


 城の地下にある極秘通路。

 王族のみが知るそれは、なかなかに複雑な構造になっていた。


 脱出先の選択肢としてはそう多くない。

 王都外の荒野に出るか、水路を伝って衛星都市まで向かうかだ。

 けれど緊急の際に使えるように、城からの入り口はいくつも設けられている。


 玉座の下、宝物庫の奥、礼拝堂にある神像の裏側など。

 セフィーナに与えられた私室にも、その入り口のひとつがあった。


「よっ、と。誰も居ませんね」


 石畳を押し上げて、スピアは周囲を見回す。

 先に“領域”の感知によって気配は探っていたが念の為に。

 そうして安全を確認してから、四人と一体は地下から抜け出した。


「帰って参りましたね、姫様」


「ええ……二度と戻れないことも覚悟していましたけど、不思議な気分です」


 胸元にそっと手を当てながら、セフィーナも室内を見回す。

 けれど感慨に浸っている暇はない。

 誰にも見つからない内に、事を済ませなければならないのだ。


「今更ですけど、泥棒みたいですね」


「それは……いえ、否定はできませんね。どんな手段を取ろうと、わたくしは兄を止めると決めたのです」


 スピアの軽口にも、セフィーナは真剣な眼差しで応じてみせた。


 静寂に包まれた小部屋を出ると、すぐに広々とした部屋に出た。

 部屋の奥に台座があって、光の神ルノワルトイシュラを中心として数体の神像が並んでいる。

 高い天井には、神話を描いた絵画に加えて、煌びやかな装飾も施されている。

 何処にいても神々の目が届く空間が作られていた。


 スピアたちが選んだのは、礼拝堂へと繋がる道だった。

 セフィーナの私室へ戻ることも考えたが、そちらは最も警戒されている可能性が高い。なにより、『聖城核』へ向かうには遠い場所だと思われた。


「わたくしが持ち出した『聖城核』は北の塔にあったものですが……いま思えば、亡くなった父も兄も、そこにはほとんど立ち寄りませんでした。城壁を修繕するような時も。『聖城核』の力は、確かに使われていたはずなのに」


 そんなことをセフィーナは語った。

 王位を継ぐ可能性の低いセフィーナには、虚偽が伝えられていたのだろう。


 けれどそのことが、真実を推測する切っ掛けになった。

 『聖城核』が使われた際に、父や兄が何処にいたのか?

 セフィーナは近くで見てきたはずだった。


 無論、王であった者たちが密かに行動していた時もある。

 けれど常に誰かを側に控えさせている王が、その居場所を隠すのは難しい。

 慎重に記憶を探れば、セフィーナならば真相に辿り着けるはずだった。


「やはり怪しいのは、この礼拝堂だと思うのです。元々、『聖城核』は神々から与えられたという話もありますから」


 脱出通路の他にも仕掛けがあるのではと、セフィーナは礼拝堂を見回す。

 エキュリアとエミルディットも頷くと、辺りを探りはじめた。

 ぷるるんは、ゴロゴロと転がって広間の四方を巡る。


「やはり怪しいのは神像か。光の神以外の像にも仕掛けがあるかも知れん」


「でも神々に触れるというのは、不敬なような……」


「神罰が下るのでしたら、わたくしが引き受けますわ。エミルディットは壁や床を調べてくれますか?」


 セフィーナは躊躇なく指示を出すと、神像を慎重に探っていく。

 そんな様子を、スピアはぼんやりと眺めていた。


 ただ突っ立っているだけ、ではない。

 別のものに対しては、しっかりと意識を注いでいる。


「どうした、スピア? 警戒を解くのはよくないぞ」


「いえ、“領域”外まで探査中です。潜水艦のソナーみたいなものです」


「は? せんすいかん……?」


 意味の分からない言葉を並べられて、エキュリアは眉根を寄せる。

 それでもどうにか理解可能な部分を取り上げて、頭の中で繋ぎ合わせてみた。


「またなにか、おまえの魔法で探っているということか?」


「そんなところです。このお城には、三つの大きな反応がありますね」


 言いながら、スピアは頭上へと目を向ける。


「ひとつは、たぶん『聖城核』。もうひとつは魔族みたいです。それと、もうひとつなんですが……」


 エキュリアが目を見開く。

 話を聞いていたセフィーナやエミルディットも、その発言は聞き逃せなかった。

 聖城核はともかく、魔族がいるというのは―――、

 警戒心と不安と、様々な思考が三人の頭を駆け巡っていく。


 しかしスピアはのんびりとした様子のまま、くるりと身を翻した。

 礼拝堂の入り口へ、じっとりと眼差しを向ける。


「本人に聞いた方が早そうです」


 カツン、と。

 自己主張するような足音が響く。


 礼拝堂に入ってきたのは、細身の、何処にでもいそうな雰囲気を纏った男だった。

 その顔に、真っ先に反応したのはセフィーナだ。


「兄上……!」


「久しいな、レイセスフィーナ。まずは再会を歓ぼう」


 国王ロマディウスが、勝ち誇ったような笑みを浮かべていた。







 護衛騎士も連れず、ロマディウスは一人で礼拝堂に現れた。

 一人きりで神に祈りたい―――、

 そんな理由ではないだろう。国王としては無防備に過ぎる。


 セフィーナたちの侵入を知ってやって来た。

 そう推測するのは簡単だった。


「驚くことでもあるまい。『聖城核』には、強い悪意を持つ者を弾く能力もある。それを利用し、おまえの侵入を検知しただけのことだ」


 種明かしをして、ロマディウスは笑みを深める。

 わざわざ『聖城核』の話題を出して、鋭い眼光を見せつける。

 セフィーナの企みなどすべて見通していると、ロマディウスの笑みは語っていた。


「しかしこちらは驚いたぞ。まさか、おまえが俺に逆らうとはな。しかも偽の聖城核に気づくとは……クリムゾン伯爵あたりが知恵を貸したか?」


 視線を移し、ロマディウスはエキュリアを見据える。


「いつだったか、救援要請に訪れた時以来だな。オークどもの餌にはならなかったか」


「……陛下のおかげで、こうして無事でおります」


 皮肉を返したエキュリアは、そっと腰の剣に手を添えた。

 何気ない動作でセフィーナを守れる位置に立つ。


 密かに侵入するのは失敗したが、考えようによっては歓迎できる状況だった。

 ここでロマディウスを討てば、一切合切に決着がつく。

 護衛騎士もいない。

 ロマディウスは腰に剣を下げて、簡素な服を纏っているだけだ。


 暗殺には絶好の機会だと言えた。

 しかもロマディウスは警戒する素振りもない。


「ふん、分を弁えているではないか。城へ許可無く踏み入った罪は不問にしてやろう。ここまでレイセスフィーナを連れてきたことも誉めて遣わす」


「ならば―――」


 恩賞としてその首を、と。

 エキュリアは剣を抜く覚悟を固めた。僅かに腰を落とす。


 その段階になっても、ロマディウスはまったくの無防備だった。

 エキュリアとて、騎士として剣技の研鑽は積んでいる。

 油断しきった相手の首を落とすくらいは雑作もない。

 けれど―――、


 床を蹴る直前で踏み止まった。

 エキュリアの横から、するりとスピアが歩み出ていた。


「こんにちは。はじめまして」


 まるで街の雑貨屋を訪れたように、気安い口調を投げる。

 対峙するロマディウスは、ぴくりと眉を揺らした。

 王を前にして頭も下げない、礼儀知らずの子供に見えただろう。

 けれどスピアは臆した様子もなく、さらにとんでもない言葉を放つ。


「王様を、辞めてください」


 静寂が流れる。

 ある意味では、神へ祈るための礼拝堂にはとても相応しい雰囲気だ。

 けれど約一名の、子供みたいな少女を除いて、神の存在など綺麗に頭から抜け落ちた。


 皆一様に、ただひたすらに、呆れきった顔をしていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ