表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私、ダンジョンマスターやめます! ~迷宮少女の異世界譚  作者: すてるすねこ
第一章 さすらいの少女(ダンジョンマスターvsオークキング)
7/157

知らないお屋敷

 眠りこけたスピアを客室へと運んだ後、エキュリアは父の執務室へと赴いた。

 休みたいところだがそうもいかない。話すべき事柄は山ほどある。


「随分と、型破りな少女であるようだな」

「はい。しかし彼女に救われたのは事実です」


 これまでの経緯を、エキュリアはあらためて語っていった。

 包み隠さず。自分の目でみた事実すべてを。

 スピアの行動を語るたびに、クリムゾン伯爵の眉根に皺が寄った。キングプルンを手懐けているとか、オークを撲殺するとか、とても子供の行動ではない。信じられないのが当り前だ。


 とりわけスピアが使う魔法に関しては、エキュリアも説明が難しかった。

 だけど証拠もあった。オークに殺された、エキュリアの配下にいた兵士たちだ。その死体は街の門をくぐる前に、スピアの『倉庫』から取り出されていた。いまは丁重に葬るために別の場所へ安置されている。

 ひとしきり話を聞き終えると、クリムゾン伯爵は深い息を吐いた。


「特異な魔法と、子供とは思えぬ身体能力……何かしらの『恩寵』を授かっていると考えるべきか」

「しかしスピアは、神の名前さえ口にしなかったのですよ?」

「敬虔な信徒ばかりが『恩寵』を授かるとは限らん。神々は気まぐれだからな」


 教会関係者は否定するだろう。けれど神々が人に授ける様々な『恩寵』は、必ずしも信仰とは一致しない。特定の試練を課す神もいれば、無作為に恩寵を授けて名すら告げない神もいる。

 ある日、目が覚めたら枕元に神剣があった、なんて話もあるくらいだ。


「ともかくも無碍には扱えんな。しかしすべては彼女が目覚めて、話をしてからだ」

「父上、まさかとは思いますが……」

「戦力として頼ろうとは思わん。子供を死地に向かわせるなど、領主としても人間としても失格であろう」


 エキュリアはほっと胸を撫で下ろした。

 いまのクリムゾン領は一人でも多くの戦力を必要としている。スピアの戦闘能力はどれほどのものか測れないが、オークの軍勢に対して、多少なりとも被害を与えられるのは確実だろう。


 神の恩寵は、絶望的な状況を覆す可能性がある。

 だが、だからといって子供を戦わせたいとは、エキュリアも思わなかった。


「他にも考えるべき問題はある。まず、其方を唆したという近衛騎士だが……」


 クリムゾン伯爵が話を切り替える。

 室内の空気が緊張感を増した。これまでの話は、重要ではあっても、子供一人をどうするかという問題に過ぎない。しかしここからは、領地に住む大勢の人々、果ては王国の存亡にも関わってくる。


「”二人だけ”で間違いないな? 他に目撃者はおらず、確実に死んだのだな?」

「はい……どこかに連絡する余裕もない一瞬の出来事でした。不幸中の幸い、と言うのも憚られますが」

「ふん。死んで当然のクズどもだ。ともあれ、これでオークとの戦いに集中できる」


 つまりは近衛騎士の死を揉み消す。

 そうクリムゾン伯爵は言外に語った。

 エキュリアとしては正しい対処だったと公言したいところだ。けれど余計な混乱を避けたい状況なのも理解できていた。

 ともかくもいまは、領地の危機に向き合うべきなのだ。


 オークの一匹や二匹なら、新人冒険者でも対処できる。けれど巣を作り、軍勢にまで膨れ上がったオークとなると話はまったく異なる。

 国を滅ぼされた例もいくつか挙げられる。

 たとえ百匹程度の群れでも、国軍が動いてもおかしくない。

 理由もなく対処を遅らせるだけでも異常。

 しかしクリムゾン伯爵は、もっと悪い事態も想定していた。


「まさか……援軍を出さないだけでなく、邪魔までしてくると? 仮にも一国の王がそこまでするでしょうか?」

「……さてな。あくまで可能性の話だ」


 クリムゾン伯爵は言葉を濁した。

 何かしらの確信はある。けれどいまは語るべき時ではないのだろう。

 そうエキュリアも理解すると、話を本題へと移した。


「この街は、いつまで耐えられるのでしょう?」

「最悪ならば数日……長くとも数ヶ月といったところか。敵の規模がいまだに把握しきれておらんからな。前回の衝突で、かなり削れたと思いたいところだ」


 自分がいない間に情勢が変わったのでは―――、

 そんな期待も込めての質問だった。

 けれどエキュリアが想像していた以上に、事態は悪い方向へ転がっていた。


「先日、北のアルヘイス領で大型の魔獣が暴れたそうだ」

「なっ……!」

「噂ではオーガの群れともワイバーンが出たとも言われている。詳細はまだ不明だが、援軍は期待できないだろう。他の領地も余裕があるところは少ない。冒険者ギルドにも要請は出してあるが……元より、あそこの戦力は流動的だからな」


 つまりは孤立無援。

 街の外壁に頼って戦えば、まだ数千のオークを相手にしても持ち堪えられる。けれど敵を殲滅できる訳ではない。

 そして時間は、繁殖力の強いオークにとって味方となる。


「このような話で迎えたくはなかった。しかしエキュリアよ、其方が無事であってくれたのは、心から嬉しく思っておる」

「いえ……私こそ何の力にもなれず、心苦しいばかりです」


 歯噛みし、床を見つめながら、エキュリアは思う。

 この危機を救う手立てはないものか―――、

 一瞬、スピアの顔が脳裏をよぎったが、すぐに頭を振って打ち消した。






 ◇ ◇ ◇


 小さな手で枕を掴む。顔を埋めるようにして抱き寄せる。

 寝返りを打つと、艶のある黒髪がさらさらと砂粒みたいな音を立てた。


「うぅん……」


 ぼんやりと目蓋を開いて”黒い”瞳を覗かせる。

 しばし微睡みに身をゆだねていたスピアだが、ゆっくりと身を起こした。

 半目のまま首を左右に回す。


「……何処だろう?」


 知らない場所だ。だけどこのベッドはふかふかで居心地がいい。

 酷い扱いはされていないから、人攫いに遭ったんじゃない。

 そう判断したところで、くぅ、とお腹が鳴った。


「ん……もう朝? お昼?」


 スピアは手元に円形の影を浮かべる。

 まだ『倉庫』には、すぐに食べられるリンゴも残っていた。だけど影に手を入れただけで何も掴まずに引き戻した。


「はぁ、そうだったね……もう攫われた後だったんだ」


 ベッド脇の壁に背を預けて、スピアはぼんやりと虚空を眺める。

 ここ数日の出来事がいっぺんに思い出された。

 いきなり洞窟に放り出されて、ダンジョンマスターになって、エキュリアと出会って、初めて見る魔物との戦いがあって―――、


 人間も、二人殺した。

 直接に手を下してはいないけれど、命じたのはスピアだった。

 後悔はしていない。相手は救いようのない下衆で、一歩間違えればスピアも殺されるところだった。手加減なんて考えている余裕もなかった。


 それでも殺人は禁忌だ。

 スピアが知る限り、最も重い罪だ。

 この世界では違うと認識していても、忌避感は拭い去れない。

 ほんの少し前の自分とは、決定的になにかが変わってしまった気がした。


「……手が血に濡れて見える……なんてことはないんだね」


 開いた両手を、スピアはじっと見つめていた。

 その瞳に紅い輝きが灯る。

 だけど深呼吸をして、一度瞬きをすると、また静かな黒色の瞳に戻っていた。


「うん……仕方なかったで済ませちゃいけない。私が決断して、命を奪った。それはちゃんと受け止めよう。それでもひとつずつ前に進んで……絶対に、家に帰る!」


 あらためて決意を口にすると、スピアは拳を握って立ち上がった。

 まだ寝起きで覚醒しきっていない身体を伸ばす。そうして柔軟体操をしていると、今更ながらに気づいた。


「着替えさせてくれたんだ……エキュリアさん? それとも侍女の人かな?」


 いまのスピアが着ているのは、上着とズボンに別れた寝間着だった。白色の生地は手触りがよく、フリルが贅沢にあしらわれている。丸いボタンのひとつまで可愛らしい。

 胸元を少し開いて見てみると、下着はそのままだった。

 ほとんど膨らみのない胸も柔らかな布に包まれている。スパッツもそのままなのは下着だと思われたのだろう。


「とりあえずは、この格好のままでいいかな。動きやすいし。あとは……」


 まずは顔を洗わせてもらおう、とスピアは部屋を出ることにした。

 やはり廊下の風景も見知らぬものだったけれど、適当に進んでみる。ほどなくして人影が目に留まった。


「おはようございます」

「おや、お目覚めになられたのですね。気づかずに申し訳ございません」


 廊下の先にいたのは、昨夜も会った侍女長だった。掃除をしていた手を止めて、丁寧に頭を下げる。

 いまのスピアは伯爵家の客人扱いだ。たとえ子供でも、侍女からすれば目上の者なので礼を尽くすのは当然。本来なら、目が覚めた際にも誰かが控えていたのだろう


 スピアからすれば、過分な歓待だと思う。

 平時ならばともかくも―――。


「気にしないでください。なんだか人が少ないみたいですし」


 伯爵家というだけあって、それなりに屋敷の敷地は広い。けれどそこに居る人間は数えられるほどだった。

 屋敷内にいるクリムゾン伯爵や使用人、庭にいるぷるるんや見張りの兵士たち。

 それらの気配を、スピアはすでに把握していた。


「オークの襲撃っていうのが関係してるんですか?」

「……スピア様は、とても聡いのですね。その通りです。屋敷に仕えていた者の多くが暇を出され、街を離れております。伯爵様のご慈悲によるものです」


 ふむぅん、と気の抜けた返答をしつつ、スピアは感心もしていた。

 貴族というものに、スピアはあまり良い印象を抱いていなかった。むしろ偏見を持っていたのだろう。「平民は黙って従えー」とか言って高笑いする貴族像が、真っ先に頭に浮かんでいた。


 だけど違った。自分が間違っていた、とスピアは認める。

 少なくともエキュリアやクリムゾン伯爵は信頼できると、考えを改めた。

 そういった意味では、侍女長が言ったように”聡い”少女だった。


「それにしても……この屋敷に人が少ないと、よくお分かりになりましたね」

「え? だってそれは魔法に頼らなくても気配で……あれ? もしかして、変なことしちゃいました?」


 侍女長は答えない。微笑を浮かべたまま、スピアの頭を優しく撫でた。

 だけど一瞬だけ視線が泳いだのを、スピアは見逃さなかった。


「そろそろ昼食の時間ですね。お腹は空いておられますか?」

「えっと、はい。だけどまずは顔を洗わせてもらっていいですか?」

「承知いたしました。では、こちらへ」


 丁寧に話を逸らした侍女長は、背筋をピンと伸ばして歩き出した。

 静かに歩く後姿をスピアも追っていく。


「スピア様は、なにか苦手とされる食べ物はございますか?」

「草はちょっと嫌いです。虫は、我慢すれば食べられます」

「っ……料理人に腕を振るうよう申し付けておきます」


 スピアは小首を傾げる。

 侍女長の咽喉から微かな嗚咽が漏れたのに気づいたが、詮索はしなかった。







 スピアがぐっすりと眠っている頃―――、

 早朝に起床したエキュリアは、身支度を整え、いくつかの準備もして家を出た。

 まず向かったのは教会だ。エキュリアを守ってオークに討たれた兵士たち、その遺体が安置されていた。葬儀の手配を済ませると、その足で遺族の下にも赴いた。すでに街を離れている遺族もいたが、後の生活に困らないよう助力を約束した。


 次にエキュリアは、街の西門へと向かった。

 西方からオークの軍勢は攻めてくるはずなので、門の近くには臨時の対策本部が置かれている。各部隊長を集めると、エキュリアは話を切り出した。


 オークどもの動向を探るため、エキュリアは危険を省みずに偵察を行った―――、

 そういう筋書きになっていた。

 王国から見捨てられたことは、まだ一般の兵士には秘密にされている。まさか援軍を得るために身を差し出しに向かった、とも言えなかった。


 事実を告げれば、兵士たちの士気は下がる。

 怒りで戦えるかも知れないが、そう長くは続かないだろう。

 援軍に期待させたまま士気を上げようと、昨夜、クリムゾン伯爵と決めた筋書きだった。


「まさか、エキュリア様がそこまでしてくださるとは……」

「命懸けで得られた情報、けっして無駄にはいたしませぬ!」


 意気を上げる兵士たちの様子に、エキュリアは後ろめたさを覚える。

 けれど情報を得たのは紛れもない事実だ。

 この危難を乗り越えた際には、すべての真実を打ち明けよう。それが叶わぬ時は、自分の命も失われているはず―――、

 そうエキュリアは覚悟を固めて、握り込んだ拳を背中に隠した。


「あの森辺りに出張っているとは、オークどもの偵察部隊かも知れぬな。オークメイジもいたという話ならば知恵が回る連中だ。只の狩りではあるまい」

「そうだな。十匹の群れというのも、狩りにしては多すぎる」


「奴らもこちらの様子を窺おうとしていると? 予想よりも襲撃が早まる可能性もあるか」

「それよりも、以前よりオークどもの武器が充実しているのが気になる。棍棒程度でも脅威になるというのに……」


 細かな話し合いは兵士たちに任せて、エキュリアは席を立った。

 軍議に参加したくもあったが、まだ他の仕事も残っていた。


「もう昼過ぎか……」


 街に鳴り響く鐘の音で、昼食を食べそびれていたことに気づく。

 一旦屋敷に戻って、なにか軽く摘もうと考えた。

 それにスピアのことも気掛かりだ。屋敷にいれば安全だとは思えるが、昨夜はいきなり倒れたので、付き添っていたい気持ちもあった。


「しっかりしているようでも、やはり子供なのだ。疲れていたのだろうな……」


 街の外は死と隣り合わせの無法地帯。

 そんな場所で過ごすのが、子供にとってどれほど過酷であるのか。ちょっと考えれば分かることだった。


 戦う力にはなれずとも、もっと気遣ってやるべきだった。

 自分が支えるべきだった―――、

 そう己を戒めながら、エキュリアは足を速めた。


 門衛への挨拶も素っ気無く屋敷へと入る。

 一度気になり始めると、どんどん心配になってきた。

 もしもずっと眠ったままだったら?

 いや、目を覚ましても一人で怯えているかも知れない。

 知らない場所にいると知って、子供なら泣き出してもおかしくない―――。


「今度こそ、私が守ってやらなければ……ん?」


 スピアがいるはずの客室へ向かおうとして、エキュリアは足を止めた。

 食堂の方から声が聞こえた。

 子供みたいな、スピアの声だ。なにかに驚いたように大きく響いてきた。


「目が覚めたのか、スピア……!」


 駆け出して、エキュリアは食堂の扉を開ける。

 そこで言葉を失った。


 まず目に入ってきたのはテーブルの上に並んだ数々の料理だ。

 新鮮な野菜のサラダから始まり、熱々のクリームシチューや、王国では手に入り難いクルム牛のステーキなど、美味しそうな匂いを漂わせている。


 さらにテーブルの奥には、デザートとしてアップルパイ、大きなホールケーキと、果物を切り寄せたものも並んでいる。たとえ王族の誕生会でもここまで豪華ではないだろう、という贅沢なメニューだ。

 その料理を、スピアは次々と口へ運んでいた。


「あ、へひゅひあはふ。ほひひいへふほ」

「……口に物を入れたまま喋るな」


 辛うじて注意の言葉を返して、エキュリアは頭を抱えた。

 スピアが元気一杯なのはいい。喜ぶべきだろう。

 ご馳走をするのも約束していたので、贅沢すぎる料理にも目を瞑れる。

 それにしても、いったい何がどうしてこうなったのか?


 エキュリアの疑問に答えられそうなのは、スピアの傍らに控えている侍女長だ。

 しかしその侍女長も、何故か目頭を押さえて涙を拭っている。口元には笑みが浮かんでいるので悪い涙ではないのだろう。

 それらの状況をしばし観察して―――、

 エキュリアは深く考えても無駄だと悟った。


「……よし。私も腹が空いていたところだ。相席しよう」

「はふ……んぐ。はい。ご飯は大勢で食べた方が美味しいですよね」


 頬っぺたにソースをつけたまま、スピアは太陽みたいに微笑んだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ