表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅に咲く  作者: ゆき
第一章 春風とともに
5/140

第五話 深紅の智

窓の外では、秋の紅葉が少しずつ赤みを帯びはじめていた。

季節のうつろいを背に、伽耶と誠は机を並べて、いつもの朝の学びに向き合っている。


「う〜……むずかしい……誠、これ、なんて読むの?」


伽耶が不機嫌そうに眉を寄せながら、隣に座る誠に問いかける。


誠は手元の書簡を読む手を止め、すぐに伽耶の方へと顔を向けた。


「“あやうい”と読みます。もう、ここまで進まれていたんですね――素晴らしいです」


微笑みながら告げる誠に、伽耶もにっこりと胸を張った。


「でしょ?わたし、がんばってるんだから!」


得意げに言うと、彼女はページをめくり、ある一節を指差した。


「ねえ、じゃあこれは?どういう意味?」


誠は身を乗り出し、伽耶が指差す箇所をじっと覗き込んだ――


「これは、“彼を知り己を知れば百戦殆あやうからず”と読みます。

孫子の兵法の一節で、敵も味方も情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはない――という意味ですね」


誠が淀みなく答えると、伽耶はぱっと顔を輝かせた。


「誠、あなたって兵法にもくわしいのね!どうやって勉強してるの?」


身を乗り出すように顔を覗き込んでくる伽耶に、誠は少しだけたじろいで、視線を外すようにして答える。


「……軍部にて、兵法の師から教えを受けております。

週に数度、陣形や戦史、戦略などを――」


「師匠っ!」


ぴたり、と誠の言葉を遮るように、伽耶の声が跳ねる。


「あなたにも“師匠”がいるのね!? どんな人? 会ってみたいわ!」


目をきらきらと輝かせて言う伽耶に、誠は不意を突かれたように一瞬まばたきをした。


「師匠は……周焉明(しゅう・えんめい)と申します。軍師を務めており、わたしは彼に学びを受けて一年ほどになります。

知は深く、理も明晰で、毎回とても刺激を……受けております」


誠が言葉を重ねるたびに、隣で話を聞く伽耶の瞳が、きらきらと輝きを増していく。

身を乗り出すわけでも、無理に割って入るわけでもなく――

ただその目だけが、まるで星を宿したように、ぐんぐん誠の言葉を追いかけてくる。


その熱に、誠は一瞬だけ言葉を詰まらせたが、すぐに視線を前に戻して続けた。


「……ですが、姫様には少々、刺激が強すぎるかもしれません」


「会いたい!!」


勢いよく立ち上がった伽耶が、ばしんと両手で誠の手を包み込む。


「ねえ、お願い!その周焉明殿に、わたしも一度だけでいいから会ってみたいの!」


「こほん」


部屋の隅から咳払いが聞こえた。

芳蘭だった。


はっとした伽耶は手を放し、気まずそうに少しだけ視線を泳がせる。


「……軍部など、姫様が足を踏み入れる場所ではございません」


芳蘭は小さくため息をつきながら、きっぱりと言い切った。


「どうして?お姉様はいつも行かれているじゃない!」


「華蘭様は“特別”です。姫様は武芸をお学びではないでしょう」


芳蘭は、伽耶の勢いに押されながらも、凛とした態度を崩さなかった。


「でも、お父様は――

“誠から学べることは、すべて学びなさい”って、おっしゃってたわ!」


伽耶の声に、明確な熱がこもる。


「だったら、その“師”に会うことに反対なさるはずがないわ!……わたし、手紙を書いてみる!」


ぱたんと机の上の書簡を閉じたかと思うと、伽耶はさっと筆を取って勢いよく走らせ始める。


「芳蘭、お願い。これ、お父様に届けて!」


「……姫様、今日は難しいかもしれませんからね」


苦笑混じりに小さくため息をつきながら、

芳蘭はもうすっかり慣れた手つきで机へと歩み寄り、伽耶の書いた文をすっと手に取る。


「では、お預かりいたします」


そう言って呼びつけた文官に、手紙をしっかりと手渡すと、

きちんと礼をしてから言葉を添えた。


「陛下へ、なるべく早くお届けを」


その傍らで――


“師”という言葉が出た時点で、なんとなく嫌な予感はしていた。

だが、まさか本当に筆を取るところまで行くとは――。


あまりの急展開に、誠はぽかんと固まるしかなかった。






文が届けられてから、ほんの小一時間後のことだった。


伽耶が机の上で頬杖をついてため息をついていると――


「おーい、入るぞー!」


控えめとは言いがたい、豪快な声とともに、ガラッと勢いよく書房の扉が開いた。


「烈翔兄様!?」


ニカっと笑う烈翔を目にして、思わず立ち上がる伽耶。その後ろで、芳蘭が目を見開いた。


(な、何が起きて――)


その場にいた誠は、唐突な展開に思考が完全に停止し、ただ呆然とそのやり取りを見守るしかなかった。


「手紙、読ませてもらった。なかなか面白かったぞ?」


「えっ……!」


「父上は、軍部なんてって顔してたからさ、俺がついてってやるからいいだろって説得したんだよ。軍部ってのはちょっとクセのある連中も多いしな。俺がついていけば、誰も文句はいえねぇだろ」


そう言って、烈翔はわしわしと伽耶の頭を撫でる。

伽耶はくすぐったそうに身をすくめたものの、すぐにぱっと顔を上げて、目を輝かせた。


「ありがとう!お兄様!」


ぱんっと手を叩いて喜ぶ伽耶の横で、芳蘭は小さくため息をつく。


「なーに、俺も軍部に戻るところだったんだよ。ついでだ、ついで。

それに、誠の“師匠”とやらがどんな奴か、俺もちょっと見てみたくてな?」


そう言って、烈翔はイタズラっぽく誠の方へ視線を送った。

誠は一瞬きょとんとしたあと、はっとして背筋を伸ばす。


「よし、そうと決まれば、さっさと行くぞ! 時は金なりってな!」


烈翔は豪快に笑いながら、誠の背中を容赦なくばしばし叩く。

誠はバランスを崩しながらも、姿勢を正したままついていく。

そのあとを、伽耶と芳蘭が顔を見合わせながら、微笑んで続いた。





――季国軍部本営前。

そこに立った瞬間、伽耶はごくりと唾を飲み込んだ。


大きな門に、威風堂々とした兵の姿。今まで見たことのない“男たちの世界”。

兄も誠も芳蘭さえもそばにいる。

それでも、自然と背筋が伸びてしまう。


(……いよいよ、本当に来てしまった……!)


道中、烈翔が軽口を叩いていた。


「軍部なんて、ちょっとホコリっぽいけど――まあ、ここの空気ってのは一度は吸っておくべきだな」


誠は「姫様はお出迎えなどなくとも大丈夫でしょうか」と心配していたが、伽耶はにっこり笑ってこう言った。


「お客ではなく、“学びに来た者”として行くのよ。だから、平気!」


そう言った自分の足が、今ほんの少し震えていることに、伽耶自身はまだ気づいていなかった。






「開門!!」

兵のピンと張った声が響き、重々しく扉が開いた。


「わぁ…! 中はこんなふうになっていたのね…!」


最初の緊張はどこ吹く風といった様子で、伽耶はあたりを目を輝かせて見回している。


中では、兵たちが木剣を手に素振りをしていたり、槍での突き訓練を行っていたりと、活気に満ちていた。


だが、やがて――

彼らの視線が、一斉に入口の方へと集まっていく。


「……あれは……」

「おい、本当に伽耶姫様じゃないか?」

「まさか、軍部に……!?」


訓練の動きが、わずかに止まる。


烈翔が歩を進めることは珍しくない。だが、その隣に立つのは――季国の姫君・伽耶。


兵たちは次第にざわつき始め、だが誰も声をかけることはできず、ただ尊敬と興味の入り混じった視線を向けていた。


「あの……お兄様、なんだか視線を感じるような……」


初めての経験に戸惑った様子で、伽耶はそっと隣の烈翔を見上げた。


「ああ、珍しいからな」


烈翔はニカッと笑い、軽く肩をすくめる。


「笑って手でも振ってやれ。喜ぶぞ」


伽耶はおずおずと片手を上げ、ぎこちないながらも微笑んで、兵たちに向かって手を振った。


すると、それまで黙っていた兵士たちが――


「なんと愛らしい……!」

「さすがは華蘭様の妹君……!」

「姫様万歳!!」


と、まるで歓声のような雄叫びを一斉にあげた。


「まったく……」


後ろから響いたのは、芳蘭の深いため息だった。


手を上げたまま固まってしまった伽耶の隣で、誠が一歩前に出て、そっと言葉を添える。


「……師の部屋は、こちらでございます」






書棚には古びた兵法書がぎっしりと並び、机の上には書簡や報告書が高く積まれている。

その奥で、額に手を当てながら、ため息をついていた男がひとり――。


「……周焉明様」


誠が一歩進み、静かに声をかける。


「あ?」


眉間にしわを寄せたまま、焉明が顔を上げた。


腰ほどまで伸びた長い黒髪は、首元でざっくりと結われている。

顎には無精に生えた髭――剃り残しというより、もはや放置されているようにも見える。


「……おまえ、随分な方々をお連れしたな」


その渋い声に、伽耶は思わず見入ってしまった。


“この人が……誠の師匠?”


どこか胡散臭そうなのに、なぜか目が離せない。

貫禄と、だらしなさが同居する不思議な空気――伽耶はそんな彼を、少しだけ面白そうに見つめた。


「申し訳ありません、急遽のことで……」


誠が深々と頭を下げる。


その横で、焉明はふうと一息吐きながら、ガシガシと頭を掻いた。


「……して、どういう風の吹き回しだ?」


ちらりと伽耶の方へ視線を向けて、


「まさか籠入りのお姫様が、“ただの”おじさんを見に来たってわけじゃあるまい?」


あえて“ただの”を強調し、胡散臭げに笑う。


しかし――


「そのとおり、です!」


間髪入れずに伽耶が前へ一歩進み、真っ直ぐに焉明を見上げた。


その瞳には、好奇心と敬意、そして――

まるで宝物を見つけた時のような、まっすぐな輝きがあった。


焉明は何度か瞬きをし、ためいきをついた。


「変わったお嬢ちゃんだな。……誠坊、しかたねえ。王族のご訪問だ、茶くらい出すのが礼儀ってもんだろ。奥の棚に“例のいいやつ”がある、頼むな」


「はっ……かしこまりました」


すかさず返事をする誠の横で、芳蘭もすっと膝を折る。


「私もお手伝いさせていただきます。どのようなものか見させていただく必要がございますので」


「へいへい、見張り番つきってわけだ」


焉明が軽く手を振ると、ふたりは扉へと向かう。


部屋には、伽耶・烈翔・焉明の三人だけが残された。


「さて……妙に静かになっちまったな。」


ぽつりと呟いた焉明は、立ち上がりながら首を軽く鳴らす。


「改めまして、俺は“周焉明”と申します。……まあ、冴えない軍師の端くれでしてな」


少し自嘲するように笑ってみせる。


「お恥ずかしいことに、名ばかりの地位ばかりが与えられまして――

肝心の策は、棚に置かれるばかりでございます。……ああ、棚といえば、さっきのお茶も“棚の奥”だったか」


すると伽耶は、くすっと微笑んで――


「でも、“棚の奥”って、特別なものがしまってある場所でしょう?

お父様も、滅多に使わない大切なお道具は、棚の奥にしまっているもの」


「……棚の奥、ねぇ……おもしれぇこと言うな、嬢ちゃん」


焉明は何度か瞬きをし、ため息をついた。

どこか胡散臭そうな顔をしながらも、伽耶の言葉の意味を反芻しているようだった。


一瞬の静寂ののち、部屋に大きく響く烈翔の笑い声。


「天才軍師から一本取るとは、やるじゃねえか、伽耶」


烈翔から褒めてもらえた伽耶は、両頬を淡く染めた。


焉明もふっと笑ったが、その顔は先ほどまでの皮肉めいたものより、どこか優しげだった。


「誠坊のこと、聞きに来たんだろ?あいつは……ああ見えて、まっすぐすぎるところがある。

言葉で人を動かせるやつなんだよ。お姫様も、きっとそれで動かされてるんじゃないか?」


冗談めかして笑いながらも、その声の奥には確かな信頼があった。


「……でもまあ、気をつけな。ああいう真面目なのは、無理しても気づかれないからな」


伽耶は小さく瞬きをした。

今のは誰に向けた言葉だったのだろう?

――けれど、焉明はもう何も言わず、再び書類に目を落とした。


もう何も聞いてくれるなといったような様子に、伽耶は少したじろいだ。

けれど、それでも――意を決して、口を開いた。


「わたし、聞きたいことがあって来たんです。

誠はすごいんです。わたしが知りたいこと、なんでも知ってる……」


言葉を選ぶように一度だけ息を整えて、伽耶は続けた。


「どうしたら、あんなふうになれますか?」


その問いに、焉明はゆっくりと顔を上げ、室内の右手に並ぶ書棚を指さした。

そこには兵法、軍略、歴史……あらゆる分野の書物がぎっしりと詰め込まれている。


「……あいつは確かに優秀だ。一を教えれば十を知る。

だが――誠坊がここに来て、まだ一年だ。

その一年で、あの棚の本をすべて“踏破”した」


伽耶は立ち上がり、書棚に並ぶ本を一冊、そっと引き抜いた。

手に取った書の端は擦り切れ、指の触れた場所には、何度も読まれた跡が刻まれていた。


「今日の自分は、昨日までの自分の積み重ねだ。ありたい自分があるのなら――ただ、目の前のことを、毎日ひとつずつこなしていくことだ。

そうすりゃ、気づけば明日には、“なりたい自分”に、ちょっと近づいてる…かもな」


伽耶は、ほんの少しだけ瞳を伏せ――それから、顔を上げて静かに笑った。


「……がんばります」


その言葉に、焉明は一瞬だけ目を細め、何も言わずにひとつ、うなずいた。


すると、それまで黙っていた烈翔が、急に声をあげた。


「お前、おもしれぇな!次の遠征、俺と組んでみねえか?」


バンッと肩を組まれ、焉明が小さく咳き込む。

そんな空気を切るように――


「……まったく、あのようなものを王族の皆様に出そうとするなんて……!」


ぷんすかと怒りながら、芳蘭が扉の向こうから戻ってきた。

後ろには、申し訳なさそうに肩をすぼめる誠の姿がある。


「さあ、姫様!帰りますよ!」


芳蘭は伽耶の手を取ると、そのまま出口へと引っ張っていく。


「このような場所にいては、お体に障ります!!」


「えぇ〜っ、でもまだ――」


「姫様っ!」


びしっと指を差され、伽耶はしぶしぶ頷き、ぺこっと焉明に頭を下げた。

焉明は手を振って見送り、烈翔はその後ろで笑いながら肩をすくめる。


「まったく、面白ぇ姫様だな……」


――そして、小さな冒険の一日が、静かに幕を下ろした。





軍部からの帰り道。


どすどすと肩を怒らせながら先を行く芳蘭に続いて、伽耶と誠は、並んで静かに歩いていた。


「……姫様。なにか、失礼なことはありませんでしたか?」


誠がそっと伽耶に目を向ける。


「師匠はとても才あるお方なのですが、あのような……ええと、その……少々独特なところがあるもので、心配で……」


眉をひそめて深刻そうに言う誠に、伽耶はふふっと笑って首を横に振った。


「失礼なことなんて、ひとつもなかったわ。わたし、今日すっごくいい一日になったと思ってるの。……周焉明殿のおかげね」


そう言って笑った伽耶の顔に、誠は思わずほっとしたように息を吐き、胸をなでおろした。


――そのとき、ふと伽耶が首を傾げる。


「ところで、あなた……“誠坊”って呼ばれてるのね?」


「えっ……あ、はい。師匠から、初めて会った時からずっと……」


「ふふっ、わたしも呼んでいい?」


イタズラっぽく笑って、じっと覗き込んでくる伽耶の瞳に、誠はぎょっとして目を逸らした。


「そ、そ、それは……っ ご勘弁ください……!」


赤くなった顔を隠すように視線を落とし、早足になる誠。


「ええ〜? なんでよ〜? わたしだって呼びたいのに〜」


「だ、だとしてもです……!」


ぷくっと頬をふくらませる伽耶と、慌てて前を向く誠。

その前方で、芳蘭の足音が一段と大きくなった気がした――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ