表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風謡いの首飾り  作者: 一枝 唯
第3話 偽物商人 第3章
118/340

09 魔術師になんか

 ダウは結局、〈風謡いの首飾り〉については触れなかった。

 本物のことについてもだが、偽物についても何か言おうとして、やめたかのようだ。

 それから思わぬ「提案」。

(スライ師かあ)

(オルエンよりはずっと、理解できる言葉を喋ってくれるよなあ)

 しかし、それではお願いしますと即答する気分にはならなかった。

 魔術師として本当に、真摯に学ぶつもりがあれば、協会の導師につくのがいちばんだ。

 エイルがリックに教わったのはわずかひと月かそこらだった。寝食もそこそこに必死で学んだから、通常の課程を教わる「新米術師」に比べれば三月分くらいには相当したかもしれないが、本来ならば初等教育には最低でも半年は必要だと言う。確かにリックは、半端な知識だけを身につけ、なおかつ特殊な状態にあったエイルを案じてくれたことだろう。

 だがそれでも、リックはその期間でできることを十二分にやってくれた。

 「魔術なんて胡散臭い」としか思っておらず、文字も読めなかった少年を「それなり」に見える魔術師に仕立て上げた。

 教わったことは、基礎中の基礎であっても、膨大だ。その基礎がなければ、エイルはいまここにいない。「魔術師として」だけではなく、おそらくは「人間として」も。

 そのささやかな基礎の上に、エイルは「不思議な運命」――嫌な言葉である――を重ね、オルエンから教わった「通常では教わらないこと」を重ねてきた。

 土台が不安定なことは、知っている。

 この礎をしっかりとさせれば――。

(お前の魔力はいまは弱いが、とんでもなく化ける可能性を秘めてるぞ)

 スライの言葉が心に蘇る。

 たとえば、アーレイド城の下厨房の主トルスに見込みがあると言われたら、エイルは喜ぶだろう。剣の師匠(キアン)たるファドックや、イージェンに言われても。

 だが魔術だけは、抵抗があった。

(そりゃ、俺は魔術師になんかなりたくなかったし)

 思考はそこに戻る。少し、情けなくも感じた。

 魔術師の自覚を持てとオルエンは言う。

 術の行使を怖れていると〈塔〉は言う。

 シーヴにすら、一本に絞れと言われた。

 ファドックは好きに迷えと言ってくる。

 だが、誰の言葉にも惑わされず、エイル自身で決めなくてはならない。

 「魔術師であること」は否定しても消えない事実だ。それを伸ばすか、否か。伸ばすならば、このままオルエンに教わるか、スライか。

(あれ)

 エイルははたとなった。

(……まずい。俺は、そっち(・・・)で迷ってるぞ)

 魔術師「なんか」でありたくないと言いながら、彼は自分の魔力を伸ばすにはどうすればいいか、それを考えていたことに気づいた。

(いや、まずいってことも、ないのかな)

(俺はそれを選び出してる……の、かも)

 それは、どこか腑に落ちる感覚であると同時に、それでもやはり「冗談じゃない」という抵抗をも伴っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ