表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/97

44 黒い悪魔



 バジリスク討伐の情報が掲示板に流れ、攻略組が王都に増えてきた。まだ2ブロック残っている地下道のエリアボス討伐に挑むためだ。


 俺も誘われたが、ミトラス大神殿のマルソー神殿長から、施療院の仕事を頼まれてしまった。


 どうしようか迷ったけど、クラウスさんにも勧められたので、引き受けることにした。クラウスさんは、先にジルトレに帰っちゃうんだけどな。神殿長(俺だ)と副神殿長が2人とも長期間留守にするのはよろしくないそうだ。


 NPCの偉い人が2人も勧めてくるということは、この仕事が何かに繋がるはず……そう思った。


 早くジルトレに戻りたいんだけどな。


 仕方がない。今は上級職に転職したばかりだし、格★をあげる仕事も大事だ。



 ……そんな成り行きで残留を決めたが、この滞在は思っていた以上に長期化することになった。




*-----*-----ー*-----*-----*----*ーーーーー*




《ミトラス大神殿・施療院》




 「首座様、次はこちらのお部屋でございます」



 首座様というのは、現在の俺の呼称だ。周り中のNPCが、そう呼んでくる。


 最初呼ばれた時は、背筋のぞわぞわが止まらなかったが、ずっと呼ばれ続けている内に聞き流せるようになった。


 慣れって怖い。



 部屋の中に集められた人たちは、NPCの患者さんたちだ。この王都の施療院は日々大盛況で、治療を望む人々が長蛇の列をなしている。


 以前はここまで混んではいなかった。


 ……というNPC神官の呟きを何度か耳にした。


 これは、今現在、何かプレイヤーが気付いていない事件が起こっている、あるいはこれから何かが起こる……というフラグなんじゃないか? 





 施療院に来る住民NPCの病状は、その多くが 【JS疾病治療ll】「滅魔の光」で治せる「感染症」だった。


 何度も調べてみたのだが、俺の【S生体鑑定lV】では、



 ・状態: 発熱・関節痛/疾病レベル: 軽症 /原因: 感染症


 ・状態: 発熱・嘔吐・下痢・腹痛/疾病レベル: 軽症 /原因: 感染症


 ・状態: 発熱・皮疹・関節痛/疾病レベル: 軽症/原因: 感染症


 ・状態: 発熱・頭痛・皮下出血/疾病レベル: 軽症 /原因: 感染症


 ・状態: 発熱・頭痛・筋肉痛・腰痛/疾病レベル: 軽症 /原因: 感染症


 ・状態: 発熱・吐気・嘔吐・下痢・倦怠感/疾病レベル: 軽症/原因: 感染症



 こんな風にしか分からない。


 次第に増えていくNPC患者たちを、集団治療で治しながら、【S生体鑑定lV】を使い続けていると、ようやくスキルレベルが上がった。



 そして、でてきたのが、これだ。


 ・状態: 発熱・頭痛・筋肉痛・結膜充血/疾病レベル: 軽症/原因: 人獣共通感染症



 〈人獣共通感染症〉……動物から人に伝播する感染症。



 新たに判明したのがこれだ。


 しかし、残念なことに、病気を媒介している動物までは分からなかった。これだけの人に感染してるんだぞ。身近な動物のはずなのに。





 原因がはっきりしないまま治療を続けていると、次第に状況が悪化してきた。



 「首座様、こちらにお願いします」



 部屋に入り、即、横たわっている患者に【S生体鑑定V】をかける。


 ・状態: 発熱(高熱)・呼吸困難・皮下出血/疾病レベル: 重症/原因: 人獣共通感染症


 治療してすぐ次へ。



 ・状態: リンパ節腫脹・意識混濁・出血斑/疾病レベル: 重症/原因: 人獣共通感染症


 重症患者が続くようになってきた。



 次々と運ばれてくる重症患者たちを、NPC神官たちと手分けして、なんとか全て治療し終わった。


 ふぅ。


 とりあえず一段落だな。……と、控室で短い休憩を取っていると、




 《ポーン!》



 アナウンス? 



 《王都の汚染状況が一定レベルを超えたため、緊急イベント「黒い悪魔」が開始されました。》



 ……!! 



 《「黒い悪魔」は防衛イベントです。プレイヤーの皆様は、力を合わせて汚染の原因を究明し、汚染された王都の状況を回復させて下さい。イベント詳細につきましては、「イベント詳細☆お知らせ」をご確認下さい。》



 ……緊急イベントだと!? 



 ()()が? 



 フツフツと、腹の底から「怒り」が込み上げてくる。


 悪趣味にしてもこれはないだろう。


 このイベントが、どういう意図を持って始まり、どんな結末を迎えるのかは知らないが、その間に、NPCの犠牲者をどれだけ出すつもりなんだ。



 俺の脳裏には……先ほどの施療室での光景が焼き付いている。


 高熱や呼吸困難に苦しみ、内臓が壊死し、全身を「黒い出血斑」に侵された悲惨な姿。



 「黒い悪魔」



 これが偶然の符号であるはずがない。



 〈疫病(エピデミック)



 いったいこれから、どれだけ広がるのだろう。いや、広げるつもりなのか。





 ……所詮AI。


 ここでどれほど人間に見えても、現実には実体のないデータに過ぎない。


 疫病の拡散も病状の重症化も、今のところは出ていない死者の数だって、AIとそれに干渉する運営の思惑によって操作されている、まやかしの存在だ。



 ……そう思い込もうと、何度自分に言い聞かせてみても、俺の内から湧いてくる怒りは逃げ場を見つけられず、俺の心の中に溢れていった。





*-----*-----ー*-----*-----*----*ーーーーー*




掲示板【王都】本当にここは王都なの? クエストを探して【Part8】



1.名無し

The indomitable spirit of adventure online (ISAO)の「王都」で起こるクエストについて語るスレです。

荒らしはスルー。特定プレイヤーへの粘着・誹謗中傷禁止。マナー厳守。


雑談は『雑談掲示板』へ http://***************


次スレは>>950ヨロ


前スレ【王都】本当にここは王都なの? クエストを探して【Part7】 http://***************

関連スレ【ISAO広報室】公式PVについて話そう【Part19】 http://***************




*******



245.名無し

お前ら、見たか? あれなんだよ。


246.名無し

>>245 なにごと? 


247.名無し

広報PVの最新作。


248.名無し

>>245

見た。見た。超やばかった。マジかよあれ。


249.名無し

まだ見てない俺に説明してくれる親切な奴おる? 


250.名無し

>>249

最近やっと軌道に乗り始めた、王都の地下攻略のPVだよ。大百足とバジリスクを倒してるやつ。


251.名無し

大百足は別にどうでもいいけどな。普通だから。注目なのはバジリスク戦。

激ヤバいスキル登場。


252.名無し

>>251 具体的にヨロ。


253.名無し

バジリスクの石化ビームを止めるために、槍士2人が目潰し特攻するシーンがある。そこからなんだ。突撃する前に、派手な衣装を着た神官が現れて、2人にブーストをかけるんだが、それが激ヤバいスキルだった。


254.名無し

あれ、なんてスキルなんだろうな? 全身が金色に光って、すごい勢いで槍士かっ飛んでったよな。


255.名無し

あの神官何者? 最初NPCかと思ったんだけど、プレイヤーだよな、あれ? 


256.名無し

俺、あの人知ってる。


257.名無し

>>256 だれ? 


258.名無し

>>256 教えて。


259.名無し

PVじゃ、やけに神々しく映ってたけど、第一陣の有名プレイヤーの1人の「神殿の人」だよ。


260.名無し

聞いたことある。ゲーム開始からずっと神殿プレイしてる人だよな? 


261.名無し

>>260 然り。


262.名無し

第一陣ってことは、もしかして上級職なの? 


263.名無し

>>262 然り。


264.名無し

>>263

なんでそんなこと知ってるんだ? 


265.名無し

>>264

ワイ、神殿に泊まり込んでるから詳しい。王都は宿代が高いから、同じように宿泊所を利用している奴、たくさんおるんだけど、「神殿の人」は別格。


他のプレイヤーとは全然違う区画の部屋に寝泊まりしてて、神殿内では、いつもNPCが付き従ってる。んで、NPCに「様」付けで呼ばれてる。そんなプレイヤー、他にいない。


266.名無し

>>265

希少な正規ルートの支援系神官で、かつ上級職だもんな。神殿の役職的に超偉いんだろう? やっぱりそんな扱いになるのか。その人がPVで使ったヤバいスキルについてもっと情報を希望する。


267.名無し

俺、PV出演の槍士当人に直に聞いたぜ。気になって仕方なかったし、面識あるやつだったからな。


268.名無し

>>267 詳しく。


269.名無し

凄いぞ。お前ら絶対驚くぞ。俺、最初信じなかったもんな。


270.名無し

勿体ぶらずにお願い先生。


271.名無し

いいだろう。いいか!その眠そうな目をクワッと開いてよく見ろ!


「物理攻撃無効」

「魔法攻撃無効」

「精神攻撃無効」

「状態異常無効」

「不浄無効」

「ブレス無効」

「全ステータス値2倍」


以上だ!これ全部込み込みのスキルだ!


272.名無し

>>271

なにそれ? 無敵時間? もしかして配管工用のスター☆拾っちゃったの? 


273.名無し

ありえなくない? ゲームバランス的に。そんなのあったらやりたい放題じゃん。


274.名無し

>>273

そうはいかないようだぞ。持続時間とクールタイムに消費GP縛りがあって、それが半端なく大きい。あの目潰しの時だけで2000GP以上使っているらしい。


275.名無し

2000GP以上!? どんだけ。


276.名無し

それをサクッとかけちゃう、「神殿の人」が凄い。


277.名無し

あれだけじゃなくて、討伐中、バンバン毒とか回復の治療もしてたもんな。


278.名無し

範囲結界も張ってた。ブレスの時。


279.名無し

レイドのときは輝くな、支援職。


280.名無し

1人パーティに欲しい。


281.名無し

>>280

ないものねだり。フリーの支援職、それもハイレベルなんてまず見つけられない。

今回のバジリスク戦でも、戦闘職の半分は適正レベル以下だったのに、たまたま偶然「神殿の人」が参加してたから討伐できたみたいだぞ。運が良かったって言ってた。


282.名無し

「神殿の人」って、PVでしか見たことないけど、普段どこにおるん? 


283.名無し

>>282

神殿に決まってんだろw。


284.名無し

今は王都の施療院らしいぞ。地下探索の続きに誘ったけど、施療院の仕事があるからって断られたって。


285.名無し

>>284

仕事って。さすが「神殿の人」っていうか。


286.名無し

施療院、長い行列できてたぞ。病人だらけなんだな、この街。


287.名無し

>>286

俺も見た。何に並んでるんだろうって思ったら、施療院だったのか。


288.名無し

そんなに忙しいんじゃ、「神殿の人」は地下探索どころじゃないな。


289.名無し

バジリスク討伐でデビューした槍士コンビはその後どうよ。


290.名無し

>>289

あれはヒーローだったもんな。俺も「空歩」とか欲しくなったぜ。


291.名無し

いや、背中を駆け上がった奴はともかく、あの頭に飛び乗ったのはスキルだけじゃ無理だろう。あれは、体操とかやってる奴の動きだよ。リアルでも前宙とかできないとまず無理。


292.名無し

>>291

俺も同じことを思ったが、あのPVを見て入ってくる第四陣には、思いっきり勘違いしちゃう奴いるんじゃないか? スキルを取りさえすれば何でもできるってな。攻略情報を碌に読まずに、「空歩」取ってAGI特化ビルドにする奴、何人出てくるかな。


293.名無し

第四陣から、ギア本体とセット購入じゃなくなったからな。他のゲームから流れてくる奴らがやっちまうだろうな。


294.名無し

ISAOの洗礼をモロ被りだな。


295.名無し

俺tuee系は、そうして散っていくのであった(=゜ω゜)ノ


296.名無し

(‾人‾)


297.名無し

(‾人‾)


298.名無し

(‾人‾)


299.名無し

騒ぐだろうな、そいつら。


300.名無し

新規プレイヤーが参入する度に、繰り返される恒例行事だな。


301.名無し

まっ、俺らには関係ないな。慎重な奴は、事前にこういうところを覗いて回避するだろうし、引っかかるのは夢見がちなお子ちゃまばかりじゃないか、きっと。


302.名無し

違いないw。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆漂鳥の作品☆

   

異世界ファンタジー
代償θ〜転生に出遅れたけど、才能溢れる大貴族の嫡男に生まれたので勝ち組かもしれない 精霊に愛される転生者の物語(カクヨム )

   

ハッピーエンドラブコメ
この男に〈甘い〉世界で俺は。〜男女比1:8の世界で始める美味しい学園生活〜 ラブコメver.

   

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ