表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/97

20 神殿③

長い後書きがありますが、全くの余談なので飛ばして頂いて大丈夫です。

 



 はい、今日も絶賛お務め中です。



 ……でも今日はいつもと全然違います。



 そう、大聖堂の中は人でいっぱい。


 どこからこんなに集まったのかっていうくらい、一般NPCで満ち満ちている。


 そして、その全員が壇上(オレ)に注目している。



 *



 大聖堂の中は薄暗く、数多くの燭台に立てられた蝋燭の灯りが、静かに揺らめいていた。そのどこか温もりのある灯りに照らされて、室内の凝った装飾や神々の聖像が、柔らかなラインで浮かび上がり、荘厳な雰囲気を演出している。


 蝋燭の灯りには、いろいろな意味や効果があるそうだ。


 ・不浄を燃やし、魔を退ける。


 ・心の闇を照らし、明るい道へと導く。


 ・緊張を緩め、心身を落ち着かせ、癒しを与える。


 ……どうやら、最後のは、今の俺には効かないようだ。



 祭壇前には、典雅な式服で身を包んだ神官たちが立ち並び、金銀で装飾された数々の祭具が並べられた祭壇上は、眩いばかりの煌めきを放っていた。



 …………。



 自分の鼓動が聞こえてきそうだ。こんなに大勢の人(NPCとはいえ)に見つめられるのは、もちろん初めて。


 ……超緊張。手に汗かいてきた。



 だ、大丈夫だ。あんなに練習したじゃないか。練習の通りにやればいいんだ。



 深呼吸(スーハー)



 上手くやろうなんて思わなくていい。失敗しなければいいんだ。


 焦るな……動作はゆっくりでいい…いや、むしろゆっくりの方がいい。せっかちにやると、威厳がなくなるって、何度も注意されただろ。



 よし。もう少しだ。



 落ち着け……誰も地味な俺の顔なんか見ちゃいない。この荘厳な雰囲気に酔っているだけだ(そもそもみんなNPCだけどな!)。



 第一段階終了(ホッ)



 これからしばらくはクラウスさんの番だから、俺はここで静かに立っていればいい。次の段取りをイメトレしていよう。



 で、…なぜこんなことをしているかというと、


 これが俺の転職クエスト(のひとつ)だからだ。




 *-----*-----*-----*-----*-----*-----*




「お疲れ様でした。無事、祭礼の大役を務め上げられたことを、お慶び申し上げます。これにより、神々のご威光が、ますます民に行き渡ることでしょう。本日は、ゆっくりおやすみ下さい。では、失礼致します」



 〈パタン……〉ドアを静かに閉めて、クラウスさんが出て行った。



 終わった〜。マジ疲れた。これ、あと5回もやるの?勘弁してくれよ。ふーっ。


 次の転職は、今までと違って一筋縄ではいかない。


 今までは、格★とレベルと必要スキルが条件を満たせば、それでもう次の転職先が出てきた。しかし、今回、次の上級職になるには、専用の転職クエストを消化する必要がある。


 俺の場合は、「神殿の六祭礼を全て執り行うこと」になるそうだ。


 ちなみに、「六祭礼」とは以下の通り。


「華燭祭」 火

「蜉蝣祭」 水

「碧風祭」 風

「豊穣祭」 土

「宵闇祭」 闇

「煇煌祭」 光


 見てわかる通り、6属性の祭になる。


 インスタンスエリアで行われるので、祭礼に参加するプレイヤーは、クエスト対象である俺1人。周りは全員NPCだ。


 クエストの開始・中止をプレイヤーの都合に合わせても周りに影響が出ないように、また、同時期に複数のクエストが重なっても大丈夫なように、こういう仕様になっているそうだ。



 *



 今日クリアしたのは「華燭祭」。


 次は「豊穣祭」を予定していますって言ってた。一体いつになったら終わるんだろう。先は長いな。


 でも、全て消化すれば、確実に格★はMAXになるそうなので、レベル上げしながらゆっくり進めていけばいいか。


 最近は、祭礼の準備に時間を取られ、ほとんどフィールドには出られなかった。みんなも転職クエスト絡みで忙しそうだし、久々にソロでフィールドに出てみるか。



 そうそう忘れてた。儀式の間、表示OFFにしてたんだった。



 《ピコン!》



「メレンゲ、やっと終わったよ。今日はもう何もしないでログアウトするつもりだけど、その前にお菓子食べる?」


「そうか。マドレーヌとクレーム・ブリュレとどっちがいい? 両方。わかった。先に出しておくから食べ始めていていいよ。俺はお茶用のお湯を貰ってくる。俺も疲れたせいか、なんだか甘いものがすごく食べたい。VRだから、ブドウ糖補給にはならないんだけどな」




 *-----*-----*-----*-----*-----*-----*




 はい、ログイン。



 今日はフィールドに行く予定。


 行き先は決めてある。南の山岳地帯で見つかった「常闇ダンジョン」だ。名前から予想がつくと思うけど、魍魎蔓延(はびこ)るアンデッドダンジョンになっている(つまり俺の得意分野)。


 準備するものはあまりないんだけど、カンテラだけは買い直しておきたい。


 今持っているカンテラは、ゲーム初期に揃えたもので、光量があまり強くない。常闇ダンジョンには、何回か通う予定だし、この際買い替えようと思う。



 〈カランカラーン!〉道具屋のドアを開けると、勢いよくドアベルが鳴った。



「いらっしゃいませ」


「すみません。カンテラを見せて欲しいのですが」


「はい、こちらになります」


「『常闇ダンジョン』へ行くのですが、どれがお勧めですか?」


「おひとりですか?」


「はい、1人で行くことが多いと思います」


「さすが大司教様ですね。先日の『華燭祭』、素晴らしかったです。感動でした。十数年間ぶりに行われたらしくって、うちのお婆ちゃんなんか、涙ぐんじゃって大変でした」


 あれに来てたのか……。


「そうですか。喜んで頂けたなら幸いです」


「あっといけない。つい余計なお喋りをしちゃって。『常闇』なら、お勧めはこれです。少しお値段は高くなりますが、十分な光量を確保できますし、光量調節機能も付いています」


「では、これをお願いします」


「毎度ありがとうございました。またのご利用をお待ちしております」




 *-----*-----*-----*-----*-----*-----*




 NPCって、どうも誤魔化せないみたいなんだよな。どんな服装でも大司教だって必ずバレる。店員さん、店の前でまだお辞儀してるし。……早く立ち去らねば。



 で、冒険者ギルドに来た。


 タッチパネルで依頼をチェック。道程でできる討伐依頼や採取依頼があるといいな。



 おっ、あったあった。



 ・[採取依頼]ブラックトータス 生息地: 常闇ダンジョン周辺

 報酬: 甲羅(品質[標準])1つにつき400G(上限50)※品質[良]は1割増し、品質[劣]は1割減とする。


 ・[採取依頼]夜光花 自生地: 常闇ダンジョン

 報酬: 一本(茎ごと採取。品質[標準])につき200G(上限100)※品質[良]は1割増し、品質[劣]は1割減とする。


 亀退治と花摘みね。丁度いいな。ポチポチ、受諾と。




「あの〜」



 ん?



「あの〜。すみませ〜ん」


「えっ、俺?」


「そうですぅ。今〜お時間いいですか〜?」



 うわっ。超苦手タイプ。語尾伸びギャルじゃん。



「私たち〜、この街に来たばかりで〜よくわからなくってぇ〜」



 いいって言ってないぞ、俺。



「まだ始めたばかりで〜不安だし〜」



 一方的に話すんだな、やっぱり。



「それでぇ、お兄さん、優しそうだし〜。一緒に冒険できたらいいかなぁ〜って思って〜」



 いやいや、それ寄生プレイっていうの。それに何で俺? パーティ募集なら、タッチパネルでできるでしょ。



「だから〜。私たちと一緒…」


「ユキムラさん!ちょっといいですか?こちらにお願いします!」


「ごめんね。呼ばれてるから、俺行くね」


「え〜」



 助かった。ダッシュでギルドカウンターへ移動。



「エルザさん、ご用は何でしょう?」


「ふふっ。ごめんなさいね、呼び寄せて」



 うわっ。笑った顔も綺麗だなぁ。眼福眼福。もーいくらでも呼んで下さい。



「いえ。正直助かりました。ちょっと困っていたので」


「本当?可愛いじゃない、あの子たち」


「いや、一番苦手なタイプですよ、ああいうの。パーティに勧誘されても困るし」


「そうなのよね。さっきからずっとああなのよ、あの子たち。システム使ってくれたらいいのに」


「俺もそう思います。知らない人にいきなり誘われてもちょっと……」


「よかったわ。邪魔してなくて。それに、本当に用件もあるのよ」


「何でしょう?」


「ユキムラさん、さっき『常闇ダンジョン』の採取依頼を受けてくれたでしょ?そのついでと言ってはなんだけど、採ってきて欲しいものがあるの」


「ついでにですか?」


「そう。具体的にいうと『星辰草』ね。『夜光花』の群生地の中に、時々紛れていることがあるのよ。特徴は、このメモを見てね。葉が星形をしていてキラキラ光ってるはずなの。見つけたらで構わないので、お願いできるかしら?依頼票はこれ。イレギュラーな依頼なので、カウンターで受け付けるわ」


「美人の頼みは断れませんよ。見つけたらでいいならお引き受けします」(言ってみたかったコレ!)


「ふふっ。お上手ね。でも嬉しい。では、よろしくお願いします」


「はい、じゃあ早速行ってきます」



◆人工照明について(余談です)


〈色温度〉光源が発する光の色を表す尺度。色を温度で表したもの。単位 ケルビン[K](0℃=273K)


自然光である朝日や夕日の色温度は2000K。昼間の太陽光が5000-6000K。

数値が低い方が赤みがかった色で暖色系、高い方が青みがかった色で寒色系になります。


人工照明では(数値は目安。メーカーにより異なる)、


蝋燭 1800-2000K

蝋燭色 2200-2300K 落ち着くらしいです。アンティーク感やムードを演出します。

白色電球・電球色 2700-3000K やや暗いが温かみがあり落ち着いた印象を与える。

温白色 3500K

白色 4200K

昼白色 5000K 自然な太陽光。色がナチュラルに見える。

昼光色 6500K 青みがかった明るい色。清々しい印象を与える。細部まで見やすいが、目が疲れやすい。


蛍光灯を買いに行くと、いつも困るのが「色」でした。


・電球色がお勧めなのは、間接照明、リラックスしたい場所、そして食事をする場所。赤みがある色なので、料理を美味しく見せる効果があります。


・安らぎと温もりを、でも電球色だと暗すぎて作業に困る。…といった方は温白色。


・白色は、人工的な白色。効率を求められる流れ作業などの作業場によく使われるとか。


・どの色にするか迷った時は、作業や生活にオールマイティな昼白色。キッチンやパウダールームなど、色の判断が大事になる場所は、特にこの色がいいそうです。


じゃあ、昼光色はどんなところに需要があるの?と思って調べたところ、


・青みがかった色は、集中力を高めたり目を覚ます効果があり、細部までよく見えるので、昼光色は作業部屋や勉強部屋に向いているそうです。でも、偏頭痛にはよくないかも…とあり、自分は選ばないかな。ちなみに、料理が青みがかって美味しくなさそうに見えるので、ダイエットにはいいかもなんて記載もありました。


そういえば、趣味で勉強して色彩検定2級というのを持っています。蝋燭の灯りの効果について書いていたら、その時のこと(色の与える効果について学習したこと)を思い出しました。

今じゃ、緑のネットに入っている野菜は新鮮に見えちゃうので、よく見て買うこと…くらいにしか役に立っていませんが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆漂鳥の作品☆

   

異世界ファンタジー
代償θ〜転生に出遅れたけど、才能溢れる大貴族の嫡男に生まれたので勝ち組かもしれない 精霊に愛される転生者の物語(カクヨム )

   

ハッピーエンドラブコメ
この男に〈甘い〉世界で俺は。〜男女比1:8の世界で始める美味しい学園生活〜 ラブコメver.

   

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ