表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/258

127.スマホのあれこれ

 食堂に下りると、テーブル席に座ってエリーが絵を描いていた。

 それを見た美咲は、女神のスマホを取り出してエリーの写真を撮り始めた。

 絵を一心に描くエリーの姿を女神のスマホの待ち受けにすると。


「うん、可愛い」


 と頷いた。


「こんにちはー、ミサキいる?」


 ノックの音と共に聞こえたフェルの声に、美咲は女神のスマホを片手に玄関まで出迎える。


「どうぞ、入って。今、プリン出すからね」


 フェルを招き入れた美咲は、カウンター席に座らせると、厨房の冷蔵庫からプリンを取り出した。


「どうぞ」

「ありがと、ところでエリーちゃんは何描いてるの?」

「静物画らしいよ。さっき見たら店内を描いてた。外は暑いから、夕方までは中で遊ぶんだって」

「へぇ……んー、プリン美味しいなぁ」

「レシピ教えるから自分で作ってみたら?」

「ミサキのプリンが好きなんだよ」

「もう、調子いいんだから。あ、食べたら電話帳の登録方法教えるね」


 美咲はそう言って、女神のスマホを振って見せた。


「うん……うん? 何それ」

「何って何が?」

「画面、だっけ? 画面がエリーちゃんになってる」

「ああ、待ち受けの変え方も教えるね」

「待ち受け?」

「いいから食べちゃいなよ。そしたら設定方法教えるから」


 美咲の言葉に、フェルは頷き、残りのプリンを食べ始めた。


 プリンを食べ終わったフェルは、女神のスマホを取り出すと、カウンターに置いた。


「ミサキ、絵が変わる奴、教えて」

「それじゃまず写真の撮り方からだね……鑑定屋で、風景を写し取るアーティファクトって言われたよね。その機能を使って、画面に貼り付けたい絵を写し取るんだよ」

「写し取る?」

「このカメラアイコン、これを押すと、画面が切り替わるから、写し取りたい物をこの枠に入れて、準備出来たら、ここを押すんだよ」


 言われるままに写真を撮影したフェルは、撮影した写真と美咲を見比べて目を丸くした。


「そっくり」

「それが写真……って私を撮っても仕方ないでしょ。プリンでも写そうよ」


 美咲は冷蔵庫からプリンを取り出し、フェルの前に置いた。


「ほら、プリンの写真撮ろうよ」

「……うん、撮れた」

「写真は何枚保存できるか知らないけど、写したのは消さない限り中に残ってるから」


 プリンを回収して冷蔵庫にしまうと、美咲は写真を待ち受け画面の壁紙にする手順をフェルに教えた。


「なるほど……これで、他の人のと混じっても、自分のが一目で分かるね」

「そうそう。それとね、あと何日かしたら、スマホカバーも出来上がって来るから、見に来るといいよ」

「スマホカバー?」

「木で出来てて、落とした時に衝撃を吸収するものかな。この女神のスマホって、衝撃にはあんまり強くないかもだから」


 物はアーティファクトである。恐ろしく頑丈に出来ている可能性もあるが、試しに落としてみるしか丈夫さを検証する手段がない。ならば最初からカバーをつけて、落下などの衝撃に備える方が賢いというものである。


「女神のスマホ?」

「言ってなかったっけ、このアーティファクトの正式名が女神のスマートホンだから、略して女神のスマホ、若しくは単にスマホね」


 フェルは女神のスマホを様々な角度から確認した。


「アーティファクトの名前ってどうして分かったの?」

「え? あ、うーん、ちょっと私の口からは言えないかな」


 美咲は、茜の能力の核心に触れる部分についてはぼかして答えた。

 こうしたものに詳しいと誤認させる程度であれば問題はないが、そうした固有の能力を茜が持っているということまでは、バレないように気を付けているのだ。


「ふーん。まあミサキがおかしいのは今に始まったことじゃないからいいか。それで、電話帳だっけ? 登録はどうやるの?」

「うん、それじゃ私の名前を登録してみようか。まずこれをね……」


 美咲の説明を聞きながら、フェルは美咲の名前と電話番号を登録した。

 そして、美咲の指示に従って、電話帳を用いた通話方法で、美咲の持つ女神のスマホに通話をし、大体の取り扱いを理解した所で講習は終了となった。


「いちいち長い番号を入力しなくていいんだ。便利だね」

「そうでしょ、ベルやキャシーにも教えてあげてね」

「うん、分かったよ」


 ◇◆◇◆◇


 数日後の午後、茜が発注していたスマホケースが出来上がった。

 テーブルの上に広げられたそれらは、7種類あった。

 すべて素材が異なっており、色違いになっている。

 表面には細かな彫刻が施されている。


「どうです、美咲先輩。中々いい感じに出来てますよね?」

「木材によって色や風合いが違うんだね」

「私はこの赤っぽいのにしようかと思います。美咲先輩はどれがいいですか?」

「これがいいかな」


 美咲が選んだのは、一番黒っぽい物だった。

 実際にカバーを付けてみると、彫刻が滑り止めになって手に馴染んだ。


「あー、それもいい感じですよね。残りはみんなに配ります?」

「どうだろ? カバーの必要性とか分からないかもだし、分かったら分かったで、カバーの性能を過信しすぎても怖いから、当面は配らない方針でいこうか」

「なるほど、そうですね」


 美咲は女神のスマホをポケットにしまうと、食堂の外の様子を見て、厨房に入った。


「茜ちゃん、私は孤児院行くけどどうする?」

「あー、行きます行きます。ポイント貯めないと」


 ここの所、美咲たちは連日、孤児院を訪ねていた。

 ポイントを獲得し、アプリを導入した後のことは未定だったが、とりあえず女神のスマホについては、出来ることはするという方針である。

 もしかしたら、もっと便利そうなアプリが追加されるかもしれないし、ポイントを使った新しい仕組みが追加されるかもしれない、という期待から出た方針だった。

 孤児院へ寄付する食料を準備し、玄関まで出た所で美咲は空を見上げた。

 見上げた空には黒っぽい雲がかかっていた。


「んー……これは微妙なお天気だね。帰り雨になるかもだけど、マントは持ってる?」

「はい、大丈夫です。夏場にマントは着たくないですけどねー」

「それじゃ行こうか」


 美咲たちはマリアに留守を任せ、食堂を後にした。

 曇天のせいだろうか、広場にはあまり人は歩いていなかった。

 それでも屋台などは幾らか店を出していたが、いつでも店を閉められるように、天幕などは半開き状態だった。

 露天商に至っては殆ど店を出していない。


「雨の日に出歩いたことなかったけど、こういう風になるんだね」

「ですねー。私もこっちに来てから、雨の日はほとんど屋内に籠ってましたから、初めて見ました」


 この世界にも薬はあるが、日本のように手軽に手に入るものではない。

 雨が降っている中、無理を押して外出して風邪でもひけば、下手をすれば命にかかわることもあるのだ。

 余程のことがなければ雨は避けて屋内に籠るのが、雨の日の普通の過ごし方だった。


 美咲たちは足早に孤児院への道のりを行き、シスターに食料を手渡すと女神に祈りを捧げた。

 祈りの後の確認では、ふたりとも3ポイントを獲得していた。


「茜ちゃんも慣れてきたね」

「正しい作法さえ分かればこっちのもんですよ」


 孤児院を出ると、幸いまだ雨は降っていなかったが、空はその暗さを増していた。


「雨、降りそうだから急ごうか」

「はい」


 そう言って少し歩いたところで、大粒の雨がぽつぽつと地面を濡らし始めた。

 美咲たちはマントを取り出すと、頭の上に被るようにして食堂までの道を走った。


「うわぁ、結構降られちゃったね」


 食堂の軒下で、美咲はマントを振って水気を切った。

 茜もそれを真似るように、マントを振る。


 毛織のマントとは言え、油脂を染み込ませているため、マントは水をよく弾く。

 後は軽く陰干ししておけば、問題はない。


「そだ、茜ちゃん、女神のスマホって防水なのかな?」


 濡れた手を拭きながら、美咲はふと、思い付いたことを聞いてみた。

 茜は、手を拭いてから、自分の女神のスマホを取り出すと、じっと見詰めた。


「前に見た時はそんな項目なかったんですけど、もう一回確認してみますね。えーと、防水性能、防水性能……あ」

「あった?」

「はい、鑑定したまま防水性能に意識を集中したら、生活防水って出てきました」

「へえ、それじゃ、多少の水濡れは大丈夫だね。でも、まだ鑑定にも謎な部分があるんだ」

「スキルにしても、スマホにしても、取扱説明書が欲しいですよねー」

いつも読んで頂き、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バナー"
― 新着の感想 ―
買い物で複製したスマホで耐久実験しよう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ