表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

第5話 “かたつむり”

 夜。

わたしは自室のベッドでゴロゴロしていました。


「………」


 ルト子…最近やけに“お家”に人を連れこみたがりますよね。


 チビ蔵くんも連れこまれているのかな?

彼、女への免疫なさそうだからなあ〜。


「………ッ」


 ええい。

どうでもいい。


 わたしは寝返りをうちました。


 別にカンケーないし!!!


………………


…………


……



 ガバッ!と、わたしは起き上がりました。


 …散歩にいこう。

──『グレイ森』に。


 今は、なんとなく森で夜風にあたりたい気分なんです。


 断じて、気になって様子を見に行くワケじゃないですよ!!!





────────





 パシャン……

 パシャン……


 そこらじゅうにある水たまりを踏みしめて、わたしは夜の森を歩きます。


 右手には懐中電灯。

それで行く手を照らしますが、別になくともうっすらとは見えます。


 今日はだいぶ星明かりが明るいですからね。

それは幸いでしょうか。


 といっても、“シーン”とした森の中にただ一人。

不気味には違いありませんけどね。



 ────ハァ。


 何をやってるんでしょうか、わたしは。


 いや、散歩なんですけど!

…ついでに、ルト子の“お家”とやらも見ていきましょう。


 そう、あの巨大な洋館です。


 調べたんですが、あの館、明治時代ごろ作られたらしいですね。


 あるじは『レイモン博士』という人だったらしいです。

なんでも、“悪魔降臨”の研究をしていたとか。


 身寄りのない子供をたくさん買い集めていたそうですね。

しかし買い取られた子供たちは、決して姿をみせることはなくなった…


 いぶかしんだ憲兵が館に踏み込んだところ、そこで見たモノは…


 『青の地獄』


 だったとか…


 ていうか青の地獄ってなんなんですかね。

資料にはそれしか書いてなかったんですが。


 結局、レイモン博士は憲兵に逮捕され、処刑されたそうです。

そして、最後に言い残した言葉が…


「すでに『悪魔』は降臨した。

私の“役目”は終わった」


 だったそうです…


 実に香ばしい人だったことがよくわかりますね。

ルト子の同類さんでしょうか。


 ある意味、通じるところがあって、ルト子も“あたしの家”とか言っているのかもしれませんね。



 さて、そろそろそんな呪われた館がみえてくるハズですが。


 あ、見えてきました見えてきました。

木々の間から、ポカリと空いた空間が見えます。


 さて、鬼が出るか…蛇が出るか…


 広がりへと踏み出した、わたしが見たモノは───!!



 ──“もぬけのから”でした。



「──あれ?」


 何もありません。

ただ、ただっ広い空間が広がっているだけ。


 …道を間違えた?


 いや、そんなハズはありません。

わたしは方向音痴ではありませんし、ちゃんと道は覚えてます。


 それにこの広場──

なんとなくですけど、周りの木の感じが、前に洋館にきたときと同じなんですよ。


 たしかにここは、館が建っていた場所に違いないハズなんです。

でも、館だけがない…



 ──“怖気”。



 体の芯の底から、凍てつくような感じがしました。


 目的…

そう、人には“目的”が必要なんです。


 どんなに恐ろしげな場所であっても、“目的”があればなんとか進める。


 さっきまでのわたしがそうでした。

そりゃあ、こんな夜の森は怖いですよ。

でも、洋館を目指していればあまり気にせずにいられました。


 ──しかし、今。

わたしは“目的”を見失った───


 あるハズの館がない──

ただならぬ事態がおこっている森の中で、わたしはただ、ひとりぼっちです。


 風すらいっさい吹いていません。


 ただひたすらの静寂のなかで、冷気だけがわたしの体の中へと侵食してきます。


 帰らないと───


 ここにいてはいけない──

そんな、絶望的な予感だけがわたしの中にあります。


 しかし、体が動かない……


 なにか、“違和感”があるんです。

そう、森に入ったときから。


 それが、わたしの体を動かせない。


 なにかがおかしい。

 なにかがおかしい。


 でも、それがわからない──


 わたしは、空を見上げました。


 星空が輝いています。

雲ひとつありません。


 不気味な森とはうってかわって、いい天気です。


 このところは快晴つづきですからね。

たまには小雨くらい降ってくれても───



 ハッとしました。



 足元には水たまり。


 森に入ったときから、そこらじゅうにある水たまり。

うっとうしくてたまらない水たまり。


 ──どうして、こんなモノがあるの?



 “雨なんて降っていないのに”



 少なくとも、ここ一週間ほどは雨なんてまったく降ってないです。

それは間違いないです。


 水たまりなんてあるハズがないんです。

でも、それはたしかにここにある。


 ならば、これは───



 ───ずりりっ



 …なにか、“音”がきこえました。


 空耳でしょうか?



 ──ずりりっ

 ──ずりりりっ



 いえ、たしかに聞こえます。 


 この音は…そう、まるで。

なにか、とてつもなく重いモノを引きずっているような。


 おぞましい“音”です。


 そして音は、確実にこちらに近づいてきます。



 ──ずりりりりっ

 ──ずりりっ



 なにかはわからない。

わからないけど──


 わたしの生物としての“本能”が、狂ったように警報を鳴らしていました。


 “逃げろ”

“気づかれてはいけない”


 ──と。



 わたしは跳ねるように、近くの草むらに飛びこみました。


 そしてギュッと目をつぶります。

強く、かたくなに。痛いくらいに。



 ──ずりりっ

 ──ずりりっ



 心臓が狂ったように暴れています。

この音が“それ”に聞きつけられないかと不安になりますが、どうにもなりません。



 やわらかな葉っぱのなかで、身を縮めつづけて。



 ずりりっ

 ずりりりっ


 ──もう、“音”はすぐ目の前にあります。


 目を開ければ、すぐ“それ”が見えるに違いありません。


 “見てはいけない”

“触れてはいけない”


 そう、“本能”は叫んでいますが──

でも──


 『好奇心は、猫をも殺す』


 ──わたしは、目をうっすらと開けました。


 そこには───



 洋館がいました。



 そう──

“あった”のではなく、“いた”。


 そう言うのがふさわしいでしょう。


 なぜなら───



 洋館は、“動いていた”んですから───



 ずりりりっ

 ずりりりっ


 おぞましい音をたてながら、少しずつ、

洋館は“這い進んで”いきます。


 その姿は──

わたしに、“あるモノ”を連想させました。


『かたつむり』


 そう。

あの館は、まさに“かたつむりの殻”です。


 最初は館そのものが動いているのかと思いました。

“ゴーストハウス”的な。

でも違う。


 あの洋館自体は、ただの洋館に違いないんです。

だって、館自体は動いていないもの。

ただ、引きずられている。


 あの、館の中にいる“何か”に。


 あの洋館の中に、建物そのものを動かすほどの“何か”がいる。


 殻を引きずる、あまりに巨大な“かたつむり”のような、『何か』が───


 その証拠に、見てください。

館が通ったあとは、何かでぬらぬらとぬれています。


 アレは、“かたつむり”の『体液』なのではないでしょうか?


 そしてそれこそが、そこらじゅうにある、“水たまり”の正体───


 わたしの足元にも“水たまり”があります。

懐中電灯で照らしてみると、わたしは“確信”しました。


 わたしの推測が間違っていないことを。


 だって、この水──


 “青い”んです…


 通常、水は青で表現されます。

海とか青いですよね?


 でもそれは光の具合でそう見えるだけのことで、本当は無色透明なんです。あたりまえですけどね。


 でも、この水は──

本当に“青い”──


 まるで、絵の具でも溶かしたみたいに──


「うぷッ…」


 急に、吐き気がこみあげてきました。


 それは、そうでしょう。

得体のしれない、化け物の体液がそこらじゅうにあるなんて。

それを散々ふみつけてきたなんて。


 気づけば、あたりから異臭がたちのぼっている気もします。



 わたしは今、“かたつむり”のテリトリーの中にいる──


 早く逃げなければ──



 わたしは駆け出しました。


 幸い、“かたつむり”には気づかれずにすんだようです。

このままなら──


 わたしは駆けます。


 一刻も早く森から出る──

それ以外のことは考えられません。


 ──ふと、“水たまり”が動いたような?


 わたしを、取り囲んできているような?


 いえ、気のせいです。

すべては、わたしの恐怖が見せる“錯覚”──


 わたしは森から出るんです。


 そうすれば、すべてが終わるんです。


 わたしは───

 

 わたしは───





────────





 家にたどり着きました。


 いつもどおりの玄関。


 いつもどおりの廊下。


「はぁ……」


 わたしは、安堵の息をつきました。


「よかった……」


 すべてが、いつもどおりの空間。


 あの森で見たモノは、幻だったのでしょうか?


 終わってみれば、そんな気もします。



 わたしは、靴を脱ごうとして。


 しかし、すぺてが“現実”だったことを知りました。


 だって、わたしの靴は──



 “真っ青”に染まっていたのです………



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ