表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

第9話

 数日経った放課後。

 夕暮れの気配が漂い始めた校舎の廊下は、一日の終わりの解放感と、どこか物憂げな静けさが混じり合っていた。


 俺たち三人は、例の旧校舎での一件以来、奇妙な共闘関係を結んだ。

 表向きは「怪異研究部」なんていう適当な名前をでっち上げて、学内に潜む「視る者」の残滓ざんしや、それに類する異常現象を追っていた。


 今日の目的地は、女子更衣室。

 運動部の女子生徒の間で、ここ数日、奇妙な噂が広まっていた。


『更衣室の鏡を見ると、自分じゃない自分が映っている』

『鏡に引きずり込まれそうになった』


 典型的な学園怪談。

 だが、今の俺たちにとっては、無視できない『視る者』の新たな尖兵、あるいは精神汚染の可能性を示す危険なサインだった。


「それで、本当に大丈夫なのデスか?  鏡の怪異なんて、ワタシたちの専門外デスよ?  しかも、この……古臭い紙切れで戦えなんて……」

 

 更衣室へ向かう途中、マリアが不安げに、しかし大声で文句を言ってくる。

 彼女の手には、澪から渡された数枚の和紙のお札。

 能力が入れ替わって以来、彼女はこの東洋の霊力に四苦八苦していた。

 情熱と信仰で奇跡を起こす彼女のスタイルと、静謐せいひつさと精神統一を要する言霊結界は、水と油ほども性質が違うのだ。


「文句を言わないで。あなたこそ、私の力をまともに扱えていないのでしょう。感情に任せて暴走させるばかりで、精密な制御がまるでなっていない」

 

 隣を歩く澪が、氷のように冷たい声で言い返す。

 彼女もまた、マリアから譲り受けた(というより押し付けられた)聖なる力――聖刻印の扱いに手を焼いていた。

 巫女としての厳格な修行は、感情を抑制し、型とことわりを重んじるもの。

 それが今や、信仰心や、時には怒りや喜びといった「パッション」を力に変えろというのだから、戸惑うのも無理はない。


「なっ……! 失礼な! ワタシはちゃんと神に祈りを捧げてマス! ただ、この東洋の神秘パワーは、ちょっと……地味すぎるのデス!」

「地味で結構。力の真髄は、派手さではなく、その根源にあることわりと調和にある」

「ワタシの神はそんなケチくさいこと言いまセン!」

「八百万の神々を侮辱するか……!」


 また始まった。

 この二人は、顔を合わせればこうだ。

 互いの文化や力を理解しようとしないわけではないのだろうが、根っこの部分での反発と、失った自分たちの力への苛立ちが、どうしてもトゲのある言葉になってしまうらしい。


「おいおい、喧嘩はその辺にしとけよ」


 俺は溜息をつきながら割って入る。


「どっちの力が上とか、どっちが正しいとか、今はどうでもいいだろ。問題は、目の前の怪異にどう対処するかだ」

「…………それは、そうですが」

「……分かってマス」

 

 二人は不満げに口を尖らせながらも、一応は矛を収めたようだ。

 俺がこうして間に入らないと、いつまで経っても平行線なのだ。


 それにしても……。


 俺は内心、別の不安を感じていた。

 最近、どうも物忘れが激しい気がする。

 昨日の夕飯とか、朝読んだニュースの見出しとか、そういう些細なことが、ふとした瞬間に思い出せない。

 気のせいだと思いたい。

 だが、あの旧校舎での力の融合以来、確実に何かがおかしくなっている。

 俺の記憶が、少しずつ削られているんじゃないかという、漠然とした恐怖。

 しかしそれを二人に悟られるわけにはいかない。

 心配をかけたくないし、何より、俺自身がこの事実を認めたくなかった。


 女子更衣室の前に着くと、予想通り、異様な気配が漂っていた。

 湿った空気と、消毒液のツンとした匂い、そして微かに、腐った水のような異臭が鼻をつく。

 俺は廊下で待機し、澪とマリアが中へと入っていく。


「いい? ミオ。もしもの時は、ワタシの……じゃなくて、アナタの力、聖刻印で動きを封じるのデス!」

「言われなくとも。あなたこそ、私の……いや、そのお札で結界の一つも張れなければ、ただの役立たずだ」


 扉が閉まる直前まで、そんなやり取りが聞こえてきた。やれやれだ。


 俺は所在なく壁に寄りかかり、神経を研ぎ澄ませる。

 中の様子は分からないが、俺の「目」は、更衣室内に渦巻く、濃密な「歪み」――憎悪や恐怖、自己嫌悪といった負の感情――を捉えている。


 数分後。


 バンッ! と激しい音を立てて内側から扉が開け放たれた。

 飛び出してきたのはマリアだ。

 

「夕陽! ヘルプ! 大変デス! あの鏡、やっぱり!」

「何があった!?  被害者は!?」

「まだ大丈夫……!  でも、ミラーが、あの子を中に引きずり込もうとして……!」


 マリアが指差す更衣室の奥からは、すすり泣く声、カタカタと恐怖に震えるロッカーの金属音、そして……ズル……ズルリ……と、何か粘着質なものが床を擦るような、湿った不快な音が聞こえてくる。


「ミオ! アナタの力……いえ、ワタシの力、聖刻印ホーリーシールで動きを封じて!」


 マリアの切迫した声。

 続けて、押し殺したような澪の声が聞こえる。

 

「……わかっている。だが、この力は……感情が……上手く乗らない……!」


 中で何が起きている?

 俺の「目」が捉える歪みは、さらに強くなっている。

 

「くっ……!」

 

 短い苦悶の声。

 澪のものだ。

 力が上手く制御できていないのか?

 

「ダメ! ミオ、もっと……フィーリング! パッションが足りまセン! 祈りは心! ハートなのヨ! もっと熱く!」


 マリアの叱咤が飛ぶ。


 ――ギィ……ィ…………キィィ…………。

 

 金属が軋むような、神経を逆撫でする嫌な音。

 それに重なるように、すすり泣きが恐怖の絶叫へと変わっていく。

 

「ひっ……! こないで……! やだ、あれ、私、なの……?  私じゃ、ない……! 助けて……!」


 被害者の女子生徒の声。

 鏡に映る自分自身に攻撃されているような、自己否定の恐怖。


「ミオ! 早くしないと、鏡の境界が破れて、完全にこっち側に出てきマス!」


 マリアの声が焦りを帯びる。


 ――ズル……ズルリ…………。

 

 何か、粘着質で重いものが、鏡の中から床へと這い出してくるような音。

 そして、空気が一層冷たく、重くなった気がした。腐った水のような異臭が強まる。

 

 鏡の中から「それ」は這い出してくる。

 被害者の女子生徒とそっくりな姿形をしていながら、まるで水面に映った像のように輪郭が歪み、揺らめいている「何か」。


 その目は虚ろで、口は耳まで裂けて歪んだ笑みを浮かべている。

 鏡に映る自己イメージの歪み、他者からの視線への恐怖、そういった負の感情を喰らって実体化した怪異――鏡喰い。


「くっ、感情を……怒りを力に……?  でも、それでは……巫女として、清らかさを失ってしまう……!」


 再び、澪の押し殺したような、苦悶の声。

 力が、発動しない。

 感情の解放という、彼女が巫女として、神城家の人間として、最も不得手とし、そして恐れてきたこと。

 それが今、絶対的な壁として彼女の前に立ちはだかっている。


 まずい。このままじゃ、中の女子生徒も、そして澪もマリアも――。

 俺は無意識のうちに、一歩、また一歩と、更衣室の扉へと足を踏み出していた。

 媒介者として、俺が何かできることがあるかもしれない。

 たとえ、それが更なる記憶の代償を払うことになったとしても――!


 ――ズルリ。


 湿った音と共に、扉の隙間からぬらりとした腕が伸びてくる。

 

 それは、『鏡喰い』の腕。

 

 女子生徒のそれと同じ形をしているはずなのに、まるで粘土を歪に引き伸ばしたような、ありえない関節の角度で曲がっている。

 指先が、廊下に立つ俺を目掛けて、ゆっくりと、しかし確実に迫る。

 冷たい、淀んだ絶望の気配が頬を撫でた。


 まずい、こっちに来るか!


 咄嗟に身構えた、その時だった。


「危ない、夕陽!」


 更衣室の中から、マリアの鋭い声が飛んだ。

 ほぼ同時に、それまで押し殺されていたような声が、まるでダムが決壊したかのように、堰を切って弾けた。


「夕陽に…………触れないでッ!!」


 澪の声だ。

 だが、いつもの彼女からは想像もつかない、切迫した、魂からの叫び。

 冷静さも、厳格さも、かなぐり捨てた、剥き出しの感情。


 直後、更衣室の扉の隙間から、目の眩むような閃光が迸った。

 金色に近い、神々しいまでの光。

 それはマリアが本来使うはずの聖なる力の色。

 

 だが、その輝きは、マリアのそれよりも遥かに激しく、荒々しく、そして何よりも――強い守護の意志を宿しているように見えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ