表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/202

―――40―――

 ログインしてまずは掲示板に書き込むことにした。

 昨日は何もせずにログアウトしてしまった為、今日は昨日しなかったことから済ませていこうと思っている。

 その前に、イナバをラビット、ルビーをウルフで召喚しておこう。

 

 さて、書き込む内容はどうしようか?

 とりあえず、人形と木ゴーレムは確定として、試練とあの神殿はどうするか……。

 う~ん……試練に関してはもうちょっと後で書き込んだ方がいいかな。

 神殿の方は今日調べに行くのだから、その後でも問題ないだろう。

 よし、とりあえず人形と木ゴーレムに関して書き込んでおこう。

 

 

 

 掲示板を開いて……。

 おお、情報の解放は話題になっているな。

 ん?

 どうやら公式ページが更新されているようだ。

 これは見ておかないといけないけど、ログアウトしてからでもできるから後回しかな。

 それはそうと、どのスレに書き込めばいいのだろうか?

 情報収集も兼ねて条件に合いそうなスレを見てみようかな。

 お、この魔物スレなんてどうだろうか。

 

 おお、予想通りだった!

 え……何でだろうか?

 試してみたいけど、スキルが……諦めよう。

 

 おっと、目的を忘れてしまうところだった。

 他のスレも見てみた結果、攻略スレ、西の森スレ、魔物スレが条件に合いそうだけど……。

 一応攻略スレだろうか?

 魔物スレの方が関係がありそうな……。

 いや、多分、書き込んでおけば自然と情報は共有されるだろう。

 魔物スレにしよう。


 書き込む内容はどうしようか?

 人形に関しては、武器、戦法、弱点、弱点の位置、特殊ドロップに関してでいいかな。

 おっと、集団の数と昼の情報であることも書いておかないと。

 木ゴーレムに関しては弱点、核の探し方に関してでいいかな。

 後は……ああ、いきなり感知できるようになることも書いておかないと。

 

 よし、掲示板に関してはこれで大丈夫だろう。

 あとはまとめ好きな人がまとめてくれることを期待しよう。

 

 

 

 次はお待ちかねのドロップアイテムの確認だ!

 さあ、どれからいこうかな。

 本命は後回しにして、人形のドロップアイテムから鑑定しよう!

 

 まずは木材からだ。

 木材は森でも試練でも人形を多く倒したので、結構な数がある。

 

 <アイテム:素材>第2類1種木材

 物理適性が高く、魔法適性が低い木材。

 

 第2類……1種……木材……?

 スギとかヒノキとかの木の名前だと思っていたのだけど……。

 そうなると、このゲーム独自の木材と考えていいのだろうか?

 物理適性が高いということは、近接武器に使いやすいのだろうか?

 いや、弓矢も木製か。

 あと、魔法適性が低いか……。

 こうなると魔法銃は期待できそうにないな。

 その前に、木製の魔法銃って作成できるのだろうか?

 まあ、この辺はいずれ生産メインの人に聞いてみよう。

 とりあえず、この木材は売ろう。

 

 次は、石です!

 紫色の石です!

 これは予想がついている。

 

 <アイテム:魔石>パペットの魔石

 ウッドパペットから入手した魔石。

 

 やはり、予想通り魔石でした。

 嬉しいです!

 

 だが、ウッドパペットの魔石ではなく、パペットの魔石という点が気になるな。

 もしかして木限定ではないのだろうか?

 まあ、それは魔物カード化してから確かめよう。

 

 さて、さっそく魔物カード化したいところだけど、数が足りない気がする。

 ウルフやラビット、ホークが10個必要だったことを考えると、最低でも10個は必要だろう。

 なので、10個集まったら魔物カード化に挑戦してみよう。

 神殿に行くときに集めようかな……。

 

 

 

 次は木ゴーレムに移ろう。

 まずは木材からです!

 

 <アイテム:素材>第2類2種木材

 物理適性が低く、魔法適性が高い木材。

 

 人形の木材とは逆の適性だな。

 それに2種になってるみたいだ。

 あれ?

 そうすると、どうして木ゴーレムは人形よりも硬かったのだろうか?

 う~ん……謎だ。

 でも、これで掲示板の件は分かった気がする。

 これも掲示板に書き込んでおこうかな。

 

 次は、石です!

 人形と一緒でこちらの石も紫色をしています!

 

 <アイテム:魔石>ゴーレムの魔石

 ゴーレムの核から入手した魔石。

 

 予想通り魔石でした。

 もう石は魔石な気がしてきた。

 でも、普通の石もそのうち出そうな気がするから確定はできないけどね。

 

 そして、こちらもウッドゴーレムの魔石ではなく、ゴーレムの魔石か。

 まあ、あのボスが金属だったし、やはり木以外もいけるのだろうか?

 こうなるとボスのドロップ品がかなり気になるけど、今は木ゴーレムを確認しておかないと。

  

 まあ、それは置いておいて、ゴーレムです。

 あのゴーレムです!

 ただ、金属ゴーレムを見た感じ、召喚しても活動時間に制限がありそうな気がする。

 まあ、それは魔物カードができてから色々と試してみよう。

 

 

 

 さて、いよいよ金属ゴーレムです!

 とても楽しみです!

 さて、まずは金属から行こうかな。

 

 <アイテム:素材>第2類2種金属

 物理適性が低く、魔法適性が高い金属。

 

 ……木ゴーレムからドロップした木材の金属タイプ?

 あれ、通常の魔物からのドロップと同じ……。

 いや、ボスドロップだから何か良い物のはず!

 そうだよね!?

 まあ、そこは生産メインの人が確かめてくれるだろう。

 それよりも、これは魔法銃に使用できるのでは?

 物理耐性なんて要らないのだから最高の材料な気がする。

 だれか作ってくれないだろうか?

 姉さんの友達は……鍛冶は取っていないか。

 そうなると……彼がいた!

 引き受けてくれるかどうか、鍛冶を取っているかも分からない。

 だけど、一番可能性がありそうだ。

 あちらにもメリットはあるだろうから頼んでみようかな。

 まあ、ダメだったら町の鍛冶屋に頼んでみよう。

 そうしよう。

 

 次は石です!

 これも紫色をしています。

 もしかして、色には何か意味があるのだろうか?

 まあ、今はまだ情報が少ないから置いておこう。

 

 <アイテム:魔石>メタルゴーレム2型の魔石

 ゴーレム2型の核から入手した魔石。

 

 2型……だと?

 これはウッドゴーレムの1段階上のランクなのだろうか?

 流石ボス、格じゃなく型が違ったか……。

 さらにゴーレム素材が固定されてる。

 ゴーレムが汎用型でこちらは特化型だろうか?

 そうなると、木特化ゴーレムもいつかは出てくるのかな。

 でも、木の優位性は何だろうか?

 金属は硬さだろうけど、木は?

 行動速度もボスの方が速かったみたいだけど……いや、ボスは2型だったか。

 まあ、倒し方は分かっているから、魔物カード化してから確認してみようかな。

 

 そうなると、ボスと再戦したいです。

 2型の魔物カード欲しいです。

 これは早速調べに……いや、その前に用事を全て済ませておこう。

 ここで焦っても意味は無い。

 神殿は多分逃げないのだ。

 調べることに集中できるように、用事は全て済ませておいた方が良い。

 

 

 

 さて、これでドロップアイテムの確認は終わりかな。

 それにしても、量が結構多いな。

 これは森に行く前にどこかで売った方がいいだろうか?

 いや、そういえば魔法銃を頼むのだった。

 なら……。

 

 とりあえず、掲示板に情報を書き込んでおこう。

 スレは……魔物スレでいいだろうか?

 アイテムスレの方がいい気もするけど、今持っている情報はあくまでドロップした魔物とアイテムを鑑定した情報だけだ。

 アイテムスレは特性や用途まで考えている気がするので、魔物スレでいいだろう。

 ドロップアイテムスレは多分無かったと思う。

 あと、あの件についてもドロップアイテムから分かったことを書き込んでおこうかな。

20140924:修正

誤字を修正しました。


20140906:修正

誤字を修正しました。


20140827:修正

誤字を修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ