―――138:掲示板―――
【水中】東の海スレ2【空中】
1:???@???
ここは町の東にある海に関するスレです。
攻略、雑談、相談などご自由にお使いください。
2:???@???
確認されている魔物。
※1.ドロップアイテムの詳細はアイテムスレでご覧ください。
※2.記載のある大きさは大雑把な目測です。
<通常種>Lv1~5
◇ムレウオ
【特徴】
全長30~50センチの魚。
その種類は固定されておらず、様々な種類が出現するが強さに違いは無い。
【行動】
・召喚
10センチ~40センチの小魚を最大5体召喚する。
そしてその小魚を突進させて来る。
小魚は倒すことが可能であり、弱い。
小魚を倒し続けていると召喚を行えなくなる。
・体当たり
召喚不可能まで追い込んだ際に自ら体当たりを行う。
弱い。
【ドロップアイテム】
魚、ムレウオの魔石
◇エイ
【特徴】
全長1メートル、横幅80センチの普通のエイ。
下側に可愛い顔が存在しているように見えるが、目は上側だ!
騙されるな!
【行動】
・体当たり
普通の体当たり。
ムレウオと違い、速度と大きさがあるため甘く見てはいけない。
・毒針
尻尾の付け根に付いた小さな毒針をすれ違いざまに当ててくる。
体当たりを避けた後などは注意しよう。
・尻尾・突き刺し
鋭くしなやかな尻尾による突き刺し攻撃。
使用頻度は低いが強力。
体当たりと見せかけて目前で突き刺しを行う場合と、すれ違いざまに突き刺しを行い場合があるので注意するように。
【ドロップアイテム】
エイの毒針、エイの魔石
◇クラゲ
【特徴】
白色の半透明なクラゲ。
半球状の傘の下部中央に4本の大きな触手、その周りにたくさんの触手を持っている。
体長は傘の部分が2メートル。
触手の長さは怖くて測ってない。
物理、魔力に対して高い防御力を誇る。
【行動】
・触手・小
小さな触手による絡めとり。
状態によっては逃げられることもあるが、かなりの確率で麻痺する為諦めよう。
動きが遅いのが救い。
・触手・大
大きな触手による絡めとり。
その長さを生かし広範囲をカバーする。
接触するだけで麻痺状態となる為、要注意。
動きが遅いのが救いだが、こちらの逃げ場をふさぐように触手を動かすため追い込まれたり、誘い込まれないように注意しよう。
現状確実に麻痺するので接触したら諦めよう!
・水大砲
弱点へと攻撃した際、高確率(確実?)で行ってくる行動。
大きな触手の中央から水の塊がかなりの速度で射出される。
事前に溜め動作はあるが、溜め時間は不規則。
さらにこちらが動いても狙いをつけてくるので撃ち出されてからの動作で避ける必要がある。
当たったら町へ帰還だ!
【ドロップアイテム】
クラゲの触手、クラゲの魔石
3:???@???
<レア種>Lv16~18(他のエリアの状況から20まで存在していると思われるが、確認できているのは18まで)
◇アジ・フライ
【特徴】
アジのフライである!
全長40センチで茶色の衣をまとった魔物。
空を自由に飛び回っている。
食べると冷えているが美味しいぞ!
【行動】
・油
高速で動き回っている途中、こちらを振り向きながら油を飛ばしてくる。
特殊な油なのか、当たると海の中に入っても中々取れない。
現在時間経過のみで油の解除が確認されている。
この油単体では攻撃力は皆無。
・着火
油に当たった場合、この行動が加わる。
小さな火花を広範囲に発生させるこの行動は体に油が付いている場合に大ダメージ+継続ダメージを見舞ってくれる。
海の中に逃げればいいと思った君、残念!
海の中にも落ちてきます。
落ちる速度が遅いので避けやすいのが救い。
【ドロップアイテム】
油袋、アジ・フライの魔石
◇トビエイ
【特徴】
姿形は通常種と同じ。
決定的に違うのは空を飛ぶことが可能なこと。
メインは空中だが、水中でも行動可能なので注意しよう。
【行動】
・体当たり
通常種と同じ。
・突き刺し
通常種と同じ。
・毒針
通常種と同じ。
【ドロップアイテム】
トビエイの尻尾、トビエイの魔石
◇フユウクラゲ
【特徴】
恐怖の権化。
通常種の2倍以上の大きさを誇る。
かなりの高度に浮いている為、近接攻撃は触手以外には届かない。
通常種と同じく、物理、魔力に対して高い防御力を誇る。
さらに常時HP回復!
低い火力では弱点を攻撃しない限り倒すことは不可能だろう。
【行動】
・触手・小
通常種と同じ。
・触手・大
通常種と同じ。
・空気大砲
通常種と同じく、弱点に攻撃した場合高確率(確実?)にこの行動を行う。
大きな触手の中央から空気の塊と思わしきものをかなりの速度で発射する。
事前に溜め動作はあるが、溜め時間は不規則。
さらにこちらが動いても狙いをつけてくるので撃ち出されてからの動作で避ける必要がある。
とここまでは通常種と同じだろう。
問題はここからだ。
避けたとしても着弾地点に水柱が発生し、周囲に大波が発生する。
その波に体勢を崩し、触手の餌食に。
さらに波と触手を乗り切っても再度空気大砲を行う。
この時から大きな触手が動きを止めることは無い。
幾度となく繰り返される空気大砲を避け、弱点に攻撃を入れ、見事勝利を掴め!
【ドロップアイテム】
フユウクラゲの大触手、フユウクラゲの魔石
4:???@???
確認されている採取アイテム。
<浜辺>
・真珠・真珠のかけら
砂に紛れて小さいものが稀に落ちている。
・貝殻
何に使うのだろうね。
でもマジックポーチに入れられるよ。
<海中>
・海藻
わかめとか。
美味しいよ?
・真珠
海底に貝がおり、その貝の中に稀に真珠がある。
5:???@???
テンプレ終わり!
さあ、語れ!
6:???@???
スレ立てお疲れ様。
7:???@???
スレ立てお疲れ。
明日から東行こうかと思ってるんだけど、弓は厳しい?
8:???@???
クラゲに勝ったよ!
水中のね!
9:???@???
>>7
水中は諦めた方が良い。
空中の敵なら、水面から安定して撃てればいけると思うけど。
>>8
おめでとう。
あれ?
後ろの空にクラゲが浮かんでない?
10:???@???
スレ立てお疲れ様。
アジさんは倒したんだけど、アジと比べてトビエイとフユウクラゲはどれくらい強いのかな?
11:???@???
>>9
何……。
うわ、何をする。
ああ、痺れ……って、いないじゃないか!
今海にいるから少し怖かったよ!
12:???@???
>>10
パーティかソロ?
あと、メイン攻撃は何かな?
13:???@???
>>12
6人パーティで、メイン攻撃は槍、火風、水風、火土、魔法銃、支援回復です。
14:???@???
>>10
トビエイは結構いけるよ。
正直通常種のクラゲの方が怖い事もある。
フユウクラゲの初挑戦はログアウト前がお勧めだよ。
パーティならなおさらね。
15:???@???
>>13
トビエイはパーティのレベルによっては槍以外の遠距離攻撃で気づかれる前に倒せるかな。
フユウクラゲは多分勝てない。
弱点へ攻撃すれば足りるかもしれないけど、途中でMPが切れるはず。
そして火、水、風の3種類の魔法は弱点へ届かないか、届いてもダメージが少ない。
さらに普段魔法職の人は弱点攻撃後のあれは避けられない。
でも、見ておくことはしておいた方が良いと思うからログアウト直前をお勧めするよ。
16:???@???
>>14
>>15
ありがとうございます。
ログアウト前に挑戦しようと思います。
17:???@???
東行ったことないんだけど、フユウクラゲってそんなに強いの?
18:???@???
あのクラゲの耐久力はおかしいからね。
その上攻撃が届きにくい。
弱点への攻撃も遠距離限定で、さらに弓と火、水、風魔法ダメージが低い。
この時点で弱点にダメージが期待できるのが魔法銃と土、氷魔法。
そして普段後ろから攻撃する遠距離職があの攻撃を避けられる訳もなく、メイン火力が死に戻り。
なので6人が上記3つのスキルを取得しているパーティが挑戦したら死に戻り3と引き換えに勝利。
弱点を狙わない方法もあるけどお勧めできない。
こちらは近接職も参加できるけど、狙えるのは触手だけ。
そして風魔法の威力も落ちないけど、そもそも弱点以外はダメージがかなり低い。
その上HP回復があるのでかなり時間が掛かる。
高レベル6人パーティでも日に数体しか狩れない。
つまり、挑戦自体をお勧めしない。
19:???@???
>>18
説明ありがとう。
でも、大触手が良いアイテムなんじゃないの?
20:???@???
分からない。
現状確認されたのが1個。
そしてそれがどの職人の手に渡ったかわからない。
職人スレには大触手で作成された装備は書き込まれていないから良い物かどうか分からない。
最初は挑戦者が多かったんだけど、効率が悪すぎて皆他に行ったよ。
21:???@???
>>20
ありがとう。
それなら東はもう少し後にしておこう。
まだ武器が初期のものだからね。
22:???@???
そうするといい。
あれは効率が悪い。
私もたまに固定パーティで狩りに行くけどドロップが少なく、魔石だけだからテンションが下がるよ。
23:???@???
>>22
安定して狩れるの?
24:???@???
一応高レベルだから、弱点を狙わない方法ならね。
25:???@???
>>24
高レベルでそれなのか。
やっぱり、海は難しいの?
26:???@???
そうだね。
地上であれば弱点を狙っても安定すると思う。
弱点を狙って一番厳しいのがあの波だからね。
27:???@???
>>26
高レベルの人でもそうなのか。
沢山質問に答えてくれてありがとう。
今は北に狩りに行ってくるよ。
28:???@???
高レベルと言っても、開始して1か月と少しだよ?
そんなに変わりはないさ。
狩りを頑張ってくるといい。
私もそろそろ狩りに行こうかな。