―――112―――
ログレスの後についていき、1つの木に辿り着いた。
どうやらここにミミクリーバタフライの幼虫がいる可能性が高いらしい。
少し気になって気付かれないようにイナバを見てみたが、やはり分からなかったようだ。
やはり、幼虫では気配が弱いのだろうか?
いや、気配に強い弱いがあるかはわからないけどね。
さて、それでは確認してみよう。
「ログレス、木の上から対象の魔物を落としてくれる?」
その言葉にうなずき、1点をランスで突くログレス。
どうやら今回もランスで届く範囲の枝だったようでありがたい。
そして、落ちてきたのは木の枝と先程のキャタピラーより少し大きいキャタピラー。
勿論、すぐに識別を使用する。
<魔物>キャタピラー Lv16
当たりだ。
これは当たりだろう。
それにしても、ミミクリーバタフライは幼虫までレベルが高いのか。
まあ、バタフライの幼虫と同レベルだったら発見できてはいなかっただろうけどね。
さて、どうしようか?
少し観察をするべきか、それとも同じ魔物だから倒してしまおうか?
うん、これからの事を考えて観察しておくべきだろう。
同じ魔物でも違う行動をする場合があるかどうか。
その情報の1つとして参考にしたい。
やはりスキルが違うのか。
目の前のキャタピラーは落ちてきて少し経過すると、体の色を地面の色と同化させてしまった。
いや、ミミクリーバタフライの名前から考えて同化では無く擬態が正しいのかな。
まあ、擬態させたと言っても目を凝らせば見える程度ではあるのだけどね。
そして、ミミクリーバタフライも木に張り付いている際は僕には見分けがつかなかったから、同じスキルだったのだろうか?
それにしてはこちらの擬態は精度が悪い気がする。
もしかして、成長か進化かわからないが、ミミクリーバタフライになる時にスキルも成長するのだろうか?
もし、成長だとしたら嬉しいな。
そうなるとラビット、ウルフ等の他の魔物のスキルも、進化以外で成長する可能性が出てくるからね。
これは楽しみが増えたよ!
まあ、他の魔物が成長するかどうかは分からないのだけどね。
さて、もう少しだけ観察しておこう。
変わったのが1か所とは限らないからね。
少しの間観察してみたが、どうやら変わっていたのは擬態する1か所だけだった。
残念なことに、普通のキャタピラーと同様に糸ははかないようだ。
これは糸は狙えそうにないね。
まあ、仕方が無い。
さて、観察も終わったので倒してしまおうと思う。
ドロップ、期待しているよ?
擬態芋虫のドロップは芋虫のドロップする糸と同じ糸に見える。
これは……どちらだろうか?
家まで戻って確認してきた方がいいだろうか?
うん、そうしよう。
違う糸ならばこちらを集中して集めなければいけないからね。
それに、丁度昨日のアイテムも鑑定できる。
よし、一旦帰ろう。
<アイテム:素材>キャタピラーの糸
素材ランク1
キャタピラーがドロップした糸。
これが普通の芋虫がドロップした糸。
説明が雑な気がするよ。
<アイテム:素材>キャタピラーの糸
素材ランク1
キャタピラーがドロップした糸。
次に擬態芋虫がドロップした糸。
うん、同じだね。
残念だが仕方が無いだろう。
いくらスキルが違うと言っても同じ魔物なのだ。
ドロップアイテムも同じ可能性は高かった。
そして、この糸はバタフライの物とは違うのだろうか?
確かバタフライのドロップしたいとは、バタフライの糸という名称だったはず。
見た目は同じに見えるが、やはり何か違うのだろうか?
まあ、その辺りは本職に任せるとしよう。
さて、この後はどうしようか?
やはり昼の間は集められないキャタピラーの糸を集めるべきかな。
あと芋虫の出現を確認したことから少し疑問が出てきたこともある。
うん、糸を集めながらそちらの確認もしていこう。
まあ、そちらはついでに確認する程度だ。
少し疑問に思っているだけだからね。
さあ、糸集め頑張ろう!
狙うは高レベルの擬態芋虫。
別の物をドロップする可能性もまだあるのだ。
それに経験値も多いと思うからね。
それじゃあログレス、よろしくお願い。
うんうん、糸が結構集まって来たよ!
だけど、相手が相手だけにあまり楽しくないな。
まあ明日からは東に行くのだ。
対戦を楽しむのは明日からにしよう。
おっと、そろそろ夜明けが近いかな?
……夜明けか。
あり得るかな?
ありえそうな気がするが……。
うん、ログレスやイナバとルビーにも注意しておいてもらおうか。
見つかればラッキー程度に思っておこう。
さあ、糸集めの続きをしよう。
目の前の地面には、枝と白い塊。
いや、蛹だ。
ログレスに案内をしてもらっている途中で、突然イナバが走り出したので何かと思って付いていくと、一つの木の前で止まっていた。
そして、イナバが示す先の枝をログレスに落としてもらったところ、枝と一緒に白い塊が落ちてきた。
どうやら、疑問が当たったようだ。
幼虫と蝶がいるのなら、その間の蛹がいる可能性はとても高い。
そして、夜に幼虫、朝に蝶が確認されているのならば、その間の夜明けの時間近くに蛹が出現する可能性が高いと思い、3人に知らない魔物や何か気になる箇所などがあったら教えてほしいと頼んでおいたのだ。
さて、これはどうすればいいのだろうか?
倒すのは倒すのだけど、その前にこの繭が気になる。
蜘蛛の巣が剥ぎ取れたように、この繭も剥ぎ取れる気がするのだ。
そして、問題はその剥ぎ取るタイミングだ。
よく考えてみたら蜘蛛の巣を攻撃したことは無いのだ。
もしかしたら、傷をつけたりダメージを与えすぎると剥ぎ取れない可能性は無いだろうか?
いや、考えるよりも行動したほうが早いか。
蛹がこの1体だけとは思えないので、実際に試す方が時間的にいいだろう。
この蛹がレアならば慎重に行くべきだが、この蛹は通常の物だろう。
うん、そうしよう。
そしてまずは識別をしよう。
<魔物>クリサリス Lv3
何となく名前がかっこいいよ!
さて、名前からは何も分からないので剥ぎ取りナイフを突き刺してみようと思う。
試したことは無かったが、よく考えてみたら倒した魔物にしか使用できないなんてことは無いかもしれない。
マジックポーチから剥ぎ取りナイフを取り出して、目の前の白い繭に突き刺す。
すると繭は光の粒子となり、空気中に消え、あとには芋虫と糸の塊が残った。
よし、どうやら成功のようだ。
一応これを正解の一つとして、次の繭は中の芋虫を倒してから剥ぎ取ってみよう。
さて、それでは中の芋虫も倒しておこう。
本当は行動の観察も行いたいのだけど、時間が無い。
少し惜しいが観察は今度行うことにしよう。
芋虫は予想通り、問題無く倒すことができた。
そして、ドロップアイテムは無し。
これは、どちらだろうか?
繭がアイテムをドロップするから無いのか、たまたまドロップした無かったのか。
まあ、その辺も次から確認していこう。
20141210:修正
誤字を修正しました。
20141102:修正
作者が設定を忘れていて、ユウの記憶能力が低くなっていた点がありました為、修正を行いました。
・もしかして、成長か進化かわからないが、ミミタリーバタフライになる時にスキルも成長するのだろうか?
もしそうだとしたら嬉しいな。
そうなるとラビット、ウルフ等の他の魔物のスキルも成長することになるからね。
これは楽しみが増えたよ!
まあ、魔物カードが成長するかどうかは分からないのだけどね。
↓
・もしかして、成長か進化かわからないが、ミミタリーバタフライになる時にスキルも成長するのだろうか?
もし、成長だとしたら嬉しいな。
そうなるとラビット、ウルフ等の他の魔物のスキルも、進化以外で成長する可能性が出てくるからね。
これは楽しみが増えたよ!
まあ、他の魔物が成長するかどうかは分からないのだけどね。