表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終い天神  作者: YORU
2/3

第二幕 門前まで

「また、困った……」

 大路の端をとぼとぼ歩きながら、義太郎は肩を落とした。

 いっこうに着かない。

 いくつもあった細い小路に目もくれず、言いつけ通りに信じてここまで来てみたが、やっぱり見えてこないので心配になってきていた。

 人に聞こうにも左手の家並みに、戸を開けて尋ねるのも気が引けてしまう。右手はさっきからずっと塀が続いている。どうやら社寺の類らしかった。

 その塀の山門が見えてきた。

 まさか都の神社におしかけて道を尋ねることも出来ないから、素通りしようとしたところ、山門から突然走りだしてきた影があった。

「あ、失礼」

 ぶつかるか、と義太郎が身を固めたが、その相手がぎりぎり止まった。自分より少し低いかというくらいの体格のその人が先にそう言う。

「すみません」

 軽く頭をさげた義太郎に、その男はにこっと笑った。そして口を開く。

「あなた……」

 とそこで、相手の彼にわっと数人の子供が寄ってきた。

「お兄ちゃん、逃げたらいかんよぅ」

「昨日もふらっと消えてしまって。凧揚げの約束忘れてしまったの?」

「遊ぼうよ、ね」 子供たちは口々に言って男の裾をひっぱる。

「わかったわかった」

 男は苦笑して、発しかけていた言葉をやめて、義太郎に会釈をした。

「よし、じゃあ私が鬼だ!さあみんな逃げろ!」

 男が声を張り上げると、子供たちが嬉しそうにきゃあきゃあ騒いで散らばった。

 同じく楽しそうに走り出そうとする男の背に、義太郎はあわてて声をかける。

「伺いたいことがあるのですが」

「あ、やっぱり」

 男は笑顔になる。

「やっぱり?」

 義太郎が虚を突かれると、男はこくんと頷いた。

「あなた、道に迷ってらっしゃる」

「そうです。わかりますか」

「最近多いから、この辺は。目指す屋敷は、まだもう少し先に行くと、ひっこんだ門がある。そこですよ」

 何もまだ聞いていないのにすらすらと言われて、義太郎はつまった。

「あの……」

「大丈夫です。ここら辺で訪問者が来るような所、そこしかないんだから。行ってごらんなさい」

 そう言い放つや否や、男はさっさと鬼ごっこに興じにいってしまった。

 義太郎は門の下で、しばらくぽかんとしていた。




「あった…」

 義太郎は、喜びがにじみ出ているようなつぶやきを吐いた。

 さっきの男の言った通りであった。

 大路より少しひっこんだ門、そこから中を覗けば、故郷では見たこともない、たいそう立派な様子の御屋敷が庭の向こうにそびえている。

 別に飾りが豪奢というわけでないが、とにかく土地が広そうに見えた。

 地図を広げる。確かに、ここのように思える。

 (しかしそれでどうする、入っていいものかどうか)

 と迷って門前でうろうろ。

 意を決し片足を踏み込もうとした時、義太郎は身を翻してさっと後ろの民家の陰に身を潜めていた。

 数人の男がこちらに向かって歩いてきていたのだ。

 義太郎はしまった、と思う。

 どうも人の気配を察すると隠れる癖が自分にはある。

 見たところ男どもは例のお屋敷を見上げながら進んでいるので、屋敷の関係者であろうと勘ぐった。

 用事があるのに隠れるなど不自然で怪しい態度、気づかれたらなんと説明すれば良いのか。

稚拙な文章、読んでいただいてありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ