表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/55

第005話 殲滅 Ⅱ

 

 しかし巨大だ。

 どこまでこの城壁は続くのか。


 常盤橋や日本銀行は魔王城の下敷きだ。

 城壁沿いに竜閑橋から神田駅南口を抜ける。

 中央通りは城に潰されている。当然日本橋も。

 昭和通りも走って渡り抜け、堀留町。ここは水天宮通りだな。

 そこから水天宮方面を見ると魔物が溢れている。

 水天宮から南側の蛎殻町や茅場町は、やはり城の下だ。

 ひどい。日本橋の町並みはことごとく潰れてしまった。

 50年ぶりだから、昔の面影は既に残ってなかったかもしれないが、瞼に浮かんだ昭和39年の東京オリンピックの頃のあの町並みはもう見る影もない。


「くそっ……」


 人形町からも溢れつつある魔物を、通りに沿って切り捨て、雷魔法で殲滅していく。


「おおおおおおおぉぉ……」


 水天宮前の城門をひとまず破壊し塞ぐと、浜町に向けて新大橋通り沿いに極大火魔法を放つ。

 一瞬で新大橋から森下まで溢れつつあった魔物を焼き尽くし、即座に清洲橋通りを左に入り、二発目の火を放とうと構えた。


 こちらも魔物で溢れていた。

 遠くに何かが飛んでいる。

 自衛隊のヘリだった。

 4機の自衛隊ヘリがミサイルと機関砲で殲滅していく。

 すばらしい。街中での機動力はヘリが一番なんだな。


「清洲橋通りは任せても良さそうだ。」


 浜町公園の方は、川から上陸した自衛隊員がマシンガンを掃射していた。

 流れ弾避けに物理結界を張って斬り込み、そちらを加勢する。殲滅。

 自衛隊もなかなかやるな。

 よし、移動だ。


 ーーーー


 月島に来た。若い頃もんじゃを食べに来た場所だ。


 初見橋交差点近くに城門があった。

 柱の残骸に佃大橋とかいてあるが、陸橋は既に落ちていた。

 ここの城門は既に死体と瓦礫で埋まっていて用をなして無かった。

 ここも戦闘機が爆撃したんだな。

 動いている魔物も、チラホラいるが、警官と自衛隊員が対応していた。

 念のため、城門は太陽光収束で塞いでおく。


 清澄通りもドラゴンと戦闘機があらかた殲滅した後だ。

 相生橋は落ちていた。魔物を門前仲町側に渡さないために戦闘機が破壊したんだろう。

 佃から晴海通りを越えて豊海まで魔物の死体で埋まっていた。

 おそらく晴海や豊洲の方も同じだろう。


 豊洲の新東京火力発電所は無事だろうか。

 あの大きかった6本の煙突が見えない。

 破壊されてしまったのだろう。

 日本が誇る東洋一の巨大石炭火力発電所だったのに……


 晴海通りに勝どき駅と書いてあったが、こんなところに駅ができてたのか。

 地下鉄かな? 大丈夫なのか? ここは埋め立て地だろうに。

 俺たちが子供の頃から憧れていた未来の技術なんだろうか。

 ベレー帽の漫画家の先生が昔描いてたような、電車が走るパイプが海の中にあるのだろうか。


 未来。

 いい言葉だな。昔から大好きだった言葉だ。

 素晴らしいな。


 月島商店街は大量の魔物の焼死体が民家の1階を越える高さに連なっていた。

 死体が無くとも、どこでもんじゃを食べたかなんて判るわけもなかった。

 50年の重みを感じる。


 さあ、最後に銀座4丁目あたりの城門を見に行こう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ