恐竜ランド(画像あり)
一つの世界を舞台に、原始地球から 生物の誕生・進化を 順々に時代を追って展開していく予定だったのに、
神々の干渉により
最後に作るはずだった人間達のためのレジャーランドが先に完成してしまい、調子の狂った凛ちゃん。
しかしそこは 気を取り直し・・
怪獣王国の次は恐竜ランドの創設です。
◇
恐竜の時代と言えば 巨大植物の時代でもあります。
大きなシダ 大きな裸子植物
◇
草食恐竜と言えば
トリケラトプス・ステゴサウルス・ニッポノサウルス・トロサウルス・首長竜など全体として大きなイメージがある
もちろん プロトケラトプスのように小型、と言っても2m程度の恐竜もいる。
草食恐竜エリアは 平和な世界としたいが、
草食恐竜たちが一斉に子育てに励むと
あっというまに 植物が食べつくされる可能性があるので・・
植物の中に、地に根を生やして動けない種族だけでなく 移動可能な植物モンスターも創造することにした。
メタセコイアやイチョウの木が走り回っている世界 楽しいでしょ?
巨大ポプラが とげとげした実をふらせて恐竜から身を守るとか
モウセンゴケによく似た外見の群生体が
草食恐竜が寄ってくると全走力で逃げ出すとか
それを恐竜が必死になって追いかけるとか・・
巨大ひまわりのようなモンスターが ニカット笑って花粉を恐竜に吹き付けて
恐竜がむせ返っている間に遁走したり、
恐竜が近くづくと、種を一斉に吹き付けて あっという間に枯れてしまい
恐竜は痛い思いをしたのに何も食べられなかったとか・・。
最初は 巨大恐竜になりたくて転生希望者の長蛇の列ができたのだが
そのうち 植物モンスターになって食べられないための駆け引きをすることの面白さに気付いた魂たちによる転生希望も増えましたとさ。
◇
そして 肉食恐竜ランドでは
人気NO1は何といってもティラノザウルス! 最強伝説!
しかし某映画のおかげか コンピ―も人気でした。
Tレックス vs コンピ―軍団 vs プテラノドン
プテラノドンになって 粗削りな地形ではあるが植物の繁茂する世界を自由に飛び回りたい!
あるいは コンピ―と戦いたい というわけで堂々転生希望第3位。
翼竜はいろいろあれど プテロダウストロのように水辺で生活しながら 小魚やプランクトンを食べたい派もいました。
そして海洋恐竜としては プレシオサウルスも人気
広範囲に海を泳ぎまわって イカなどを補食して回る生活
◇
さらにまた 植物系モンスターの中には 肉食恐竜と積極的に勝負をしたい!と考える者達も。
柳モンスターが 根っこと枝をムチのようにふるって恐竜たちを叩きのめしたり
メタセコイア型モンスターが 根っこを使ってTレックスを蹴りあげ、枝をこん棒のようにふるって叩きのめすなどの立体攻撃
かとおもうと 巨大ウツボカズラ型モンスターがフェロモンを放ってビー系昆虫型モンスターを捕まえたり。
おやおや恐竜ランドに虫系モンスターまで発生!
じゅうたん型補食植物モンスターが コンビ―が通りかかるや否や ぱっと裾を跳ね上げて包み込むようにして補食してしまったり。
トラップバトル大好き魂たちは 様々な植物系モンスターに転生したのでありました。
~~◇ ◇~~
ここまでくると、転生待ち魂もいなくなったので めでたく凛ちゃんは任務完了
満足して彼女もまた純粋エネルギーにと昇華しました。
そして神々もまた
閑を持て余していた神は 転生人生を楽しんで昇華
アマテラスたち管理系神は エネルギーの循環が良くなり
神様たちの生存環境が安定して満足
アモンのような創造神たちは、もう人間世界を無理やり作らなくても良くなった、バンザーイ!とこれまた一斉に眠りにつき
八方丸く収まりましたとさ。
※ これにて 本文は終わりです。
ここまで読んでくださってありがとうございました。m(__)m
今夜 夜8時、エピローグを公開します。
画像出典
・ティラノサウルス科の大型恐竜が長崎にいた…歯の化石を発見 全長10m以上と推定、福井県立恐竜博物館と長崎市発表
福井新聞 2022年10月21日
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1653174
(参考)
・福井県立恐竜博物館
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/museum/exhibit.html
※冬期、当地は積雪があります。
ノーマルタイヤでの走行は危険です




