表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/17

第12話 榊親子

 陽が入る作業場とは違い、事務所は陽が入らない。


 (さん)が入った大きな窓があるが、北の方角。さらに木々が影を落としている。暗くはないが、なんというか華やいだ光ではなく、光に重量があるなら少し重たく温度のない光。


 仕事が仕事なのでわざとこの作りなのだろうが、作業場との落差がひどい。


「やあ、バイトを雇ったのかい?」


 3時。事務所に件のお札を引き取りに来たのは柔和な40ほどの男性と、俺より若い女性。神主だと聞いて、完全に神社のあの服装を想像していたが、普通にスラックスとシャツだった。女性も黒髪ストレートだがもちろん巫女服ではない。


 当たり前だな、なんで袴なんか想像してたんだろう。と、思いながらお茶出ししたところだ。想像の中では烏帽子までかぶってたぞ。


「ああ。佐伯君、こちら神主の(さかき)と榊の娘だ」 

「佐伯です、よろしくお願いします」


 執務机についたままの樒さんに短く紹介される。一応、お客様だと思うのだが、この二人、夜中に面倒ごとを持ち込んでくるって言ってたもんなぁ。


「榊あきらです。こちらは娘の結衣(ゆい)

榊さんがにこやかに自己紹介と、娘さんの紹介をしてくれる。


「結衣です、よろしくお願いします」

頭を下げて、乱れた長い髪を耳にかける結衣さん。


 お父さんはおっとり系だし、娘の結衣さんは清楚系。――いいな、その黒髪。巫女さんをしているのなら、染めたことはおそらくない。手入れが行き届いた髪だ。


「あ、あの。何か?」

「あ、失礼しました」

うっかり観察してしまい、失礼なことを。


 知り合いの漆職人が刷毛(ハケ)に欲しがりそうな髪なのだが、相手も巫女さんじゃ商売道具だろうしな。


 漆職人の使う刷毛は、糊と漆で板状に固めた人の髪の毛や馬の毛を、2枚の薄い木板で挟んで作られている。


 知り合い曰く、「女性の毛が一番いい!!」のだそうだが、昨今はなかなか手に入らないらしい。当時高校生だった従姉妹が頼まれて伸ばし、10万で売ったことがあるが。知り合いは大喜びで刷毛屋に持ち込んでいた。


「頼まれていた札だ。それと請求書」

樒さんが札の入っている箱と、請求書の入れられた封筒を差し出す。


「ありがとうございます」

「……っく!」

榊さんが箱をにこやかに受け取り、結衣さんがなぜか悔しそうに封筒を受け取る。


「次回こそは値下げを……っ!」

「断る」

悔しそうな顔のまま値切りの言葉をこぼす結衣さんに、表情も替えず短く告げる樒さん。


 なるほど、この柔和で頼りなさそうな父親に代わって、結衣さんが経理を担当してるのか。榊さんは困ったように笑いながらお茶を飲んでいる。


「効果が確かとはいえ、さすがに高すぎます。消耗品だということを考慮して欲しいです」

「却下だ」

食い下がる結衣さんと、視線さえ合わせずすげなく断る樒さん。


 樒さん、札を書くの面倒そうだったし、残念ながら値下げはないと思う。


 というか、お札って値下げ交渉可なんだ? 筆ペンといい、ありがたみがどこか遠いところに出かけてるんだが。


「せめて、先程の従業員に見られた見物料分くらい……っ!」

ぎりぎりしながら結衣さん。


「えっ!?」

「断る」


 俺と樒さんの声がかぶった。


「……まあ、特定の男性は好きですからね。黒にクセのない髪」

曖昧に微笑む榊さん。


「この黒髪は商売道具です!」

にっこり圧をかけてくる結衣さん。清楚どこいった!?


「すみません! 見ていたのは確かですが、おそらく想像されているのと理由が違います」

あらぬ誤解を受けている気配!


 慌てて否定して軽く理由を話す。


「あ……職人さんでしたのね」

「なるほど、今はなかなか手に入らないでしょうね。そもそもそれを知ってる方が少ない」


 あっさり親子に納得されたというか、引いてくれたというか。


「職業柄か職人さんにお世話になることが多いもので。私もつい百均ですますこともありますが、長く使える道具というのは手に馴染んで素晴らしいいと思います」

榊さんが微笑む。


「誤解してしまってごめんなさい。神社(うち)でも修理や調度品の買い替えの時に、もう辞めてしまった方も多くて――佐伯さんもその漆職人の方にもぜひ続けて欲しいです」

肩を小さくし、涙ぐんだような申し訳なさそうな顔で見上げてくる。


「そこまで謝られるようなことでは。――ありがとうございます、がんばります」

まさかここで差物師への道を応援されるとは。


 まだ決心がついていないんだけど、必要としてくれる人がいるならその道に進みたい気持ちもある。大学を卒業するまであと2年、いや、就活を考えると猶予はあと1年。


 あとごめん。知り合いの漆職人、刷毛愛が高じたのか女性の髪フェチなので、結衣さんの髪を見たら失礼な方向に大興奮だと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 知り合いの漆職人さん登場フラグでしょうか? [一言] 更新ありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ